アロマテラピー精油が血流に乗る経路
芳香成分が血流にいたるまでには様々なルートが考えられる。
吸収された成分は、最終的にはほとんどが肝臓や腎臓で代謝され、尿とともに排泄される。
吸収ルートは大別すると次の4つである。
ボディトリートメントなどによって、皮膚から真皮の毛細血管に至るルート。
呼吸により、鼻から喉・気管支・肺にとどく間に粘膜に吸着し、粘膜下の血管に入るルート。
呼吸により肺胞でのガス交換時に酸素とともに血流に乗るルート。
経口で口から小腸に至る消化管から吸収されるルート(坐剤として肛門や膣の粘膜から吸収させる例もある)。
最新の画像[もっと見る]
-
アロマ精油を使用するときの注意点---保管2. 14年前
-
アロマ精油を使用するときの保管 14年前
-
精油の皮膚への作用(皮膚をやわらかくする働き) 14年前
-
精油の皮膚への作用(アストリンゼント作用) 14年前
-
アロマ心身のバランスへの関与 14年前
-
アロマ代謝を助ける働き 14年前
-
アロマ防御システムを助ける働き 14年前
-
アロマ生体組織への直接的な関与 14年前
-
アロマ吸収ルート1.皮膚 2.呼吸器 3.消化管 14年前
-
アロマを楽しみませんか 14年前