BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

日本語学2022

2022-01-22 | 日本語学2022

日本語学の分野を自然言語、個別言語として、音韻、文法、意味とする捉え方がある。
加えて補助科学には、音声科学、文体論、文字論、語彙論、方言論および日本語研究があげられる。
日本語教育のための分野には、教育能力検定の項目が参照できる。
 日本語教育のための日本語分析
 日本語教育のための音韻・音声体系
 日本語教育のための文字と表記
 日本語教育のための形態・語彙体系
 日本語教育のための文法体系
 日本語教育のための意味体系
 日本語教育のための語用論的規範

いかにその説明出典を掲げる。

ここに、試案として次の名称の項目に分けられる。
>日本語教育能力検定試験は、令和4年度の試験より「必須の教育内容」 (文化庁)に準じた出題範囲に移行します。
  http://www.jees.or.jp/jltct/pdf/R4syutsudai.pdf
 日本語教育能力検定試験の出題範囲の移行について

関連する項目を摘記する。
>③日本語教育の歴史と現状
 (4) 日本語教育史  (5) 言語政策  (6) 日本語の試験  (7) 世界と日本の日本語教育事情
>⑬言語の構造一般
  (37) 一般言語学  (38) 対照言語学
 ⑭日本語の構造
 (39) 日本語教育のための日本語分析  (40) 日本語教育のための音韻・音声体系
 (41) 日本語教育のための文字と表記  (42) 日本語教育のための形態・語彙体系
 (43) 日本語教育のための文法体系  (44) 日本語教育のための意味体系
 (45) 日本語教育のための語用論的規範

令和3年までの項目は、関連して、次であった。
5 言語一般
 1.言語の構造一般
  (1)言語の類型
  (2)世界の諸言語
  (3)一般言語学・日本語学・対照言語学
  (4)理論言語学・応用言語学
 2.日本語の構造
  (1)日本語の構造
  (2)音声・音韻体系
  (3)形態・語彙体系
  (4)文法体系
  (5)意味体系
  (6)語用論的規範
  (7)文字と表記
  (8)日本語史

ここから、その名とするところ、次のようになる。
(日本語の構造)
日本語分析  
音韻・音声体系
文字と表記  
形態・語彙体系
文法体系
意味体系
語用論的規範





**


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。