子育て、時々山歩き

愛息Kとの生活を楽しみながら、時々山歩きをするサラリーマン。
Kの成長と山歩き記録を中心に、徒然なるままに。

早春山歩き@塔の岳

2009-02-24 18:30:33 | 登山

好天の日曜日に花粉との戦いを予想しつつ、いつものお山=塔の岳に行ってきました。
コースはいつもの大倉尾根(通称 バカ尾根)です。

ここは体力チェックや足慣らしにはちょうどいいところです。
久しぶりの山歩きなら、2時間30分を目安に。
定期的に山歩きをしている時や縦走前の調整では、2時間以内を目安に。
今回は、久しぶりなので2時間30分を目安に、のんびりと確かめるように歩いてきました。

------------------------------------------
 大倉08:01 - 駒止茶屋09:10 - 塔の岳10:38
 塔の岳11:00 - 大倉12:45
------------------------------------------

登りに2時間37分、下りに1時間45分。まあまあとしましょう。

最初の杉林では、意外なほどに花粉の影響は少なく、快適に歩けました。

天気が良かったので、富士山も綺麗に見えていました。
暖冬とはいえ、さすがに富士山は綺麗に雪が付いていました。

今回、デジカメ忘れて携帯写メなので、富士山の写真はありません。 orz
で、写メで撮ったのがこれ↓


山頂では、初めて尊仏山荘に寄りました。
今まで何度も登ってますが、どういう訳かここに寄った事はないんです。
暖かいコーヒーを頂き、ホット一息。

帰りがけに壁に貼ってあった記事に目が止まりました。
チャンプ、3000回も歩荷してるんですね。
ホントに、「チャンピョン」。
今日も、いつもの短パン姿で歩荷してました。 凄い、の一言に尽きます。



次回は、3月7日に雲取山へ行ってきます。


葛藤x2

2009-02-16 12:48:51 | 子育て

春ですねぇ。
土曜日など、まだ2月だというのに25度にもなったそうですよ。
ハッキリ言って異常です。


最近、葛藤が2つあります。


葛藤その1は、山に行くか、それともKと遊ぶか?

先週末は天気もいいし家族3人でピクニックにしました。
近所にある大きな公園にお弁当を持ってピクニックです。
動物ふれあいコーナーなんぞもあり、遊具コーナーもあり、結構充実した公園なのです。
Kもヤギに触ったり(ビビりながら)、ブランコに乗ってご機嫌に「ほぉー」と言ったり、楽しく遊んでました。


葛藤その2は、山に行くか、それとも引き籠るか?

何故、そんな事で悩むのか?
理由は簡単。
今年も来ましたよ、例の憎い奴が。
とうちゃんの大敵、花粉です。
もう、鼻も目も取り外してどこかに隠しておきたい。
はっきりいって、最悪ですね。

昨年も一昨年も、花粉にやられて敗退しました。
標高が上がれば花粉なんぞと思うのですが、取り付き点周辺の花粉帯で敗退してます。

今週末、いつもの山に行こうと計画中。
花粉対策を考えねば。


2009年初 K通信

2009-02-11 21:28:04 | 子育て

今年初、というよりもブログ再開後初のK通信。


まだまだ寒いけれど、Kは毎日元気。

特に用事のない日は毎日「出勤」と称して、かあちゃんと子どもセンターに行ってます。
あまりにも良く行くので、掃除のおばちゃんにも顔と名前を覚えられ、「K君」と呼ばれてます。
子どもセンターには近所の幼児もよく来るので、遊び仲間がいて楽しいらしい。
今日はS君・Kちゃんと一緒に遊んでいた・・・。
一緒に遊んでいた、というよりも母親同士がよくしゃべっていたと言った方が正解。


子どもセンター以外にも公園がお気に入り。
ブランコ・滑り台・シーソー・飛行機などなど、遊具で遊ぶのが好き。
遊ぶといっても、まだ歩けないので、遊具に乗せてユラユラする程度ですけどね。

先日、一緒に公園に行ってきました。
飛行機に乗って、満足気です。
別の日には、じいちゃんにボールを買ってもらって満足満足。

(写真付きの記事も作りました。パスワードロックしてるので、我が家のKを見てみたいという方はコメントください。そっと教えます。 どうやって・・・?)

インフルエンザとか風邪とか流行ってますが、元気一杯鼻たれ小僧なだけで十分。
もうちょっとしたら、春が来ます。
その頃には歩いてるかなぁ・・・。

手を繋いで散歩するのが、今の夢。


小春日和

2009-02-10 12:34:01 | 独り言

今朝の天気予報によると、本日の最高気温15℃らしい。

とても温かく、窓から見える外の景色は、春みたい。

ぽかぽか陽気で、昼食後のおなか一杯な状態ではウトウト。。。
あーー、どこか近所の山で昼寝でもしたい。
とは思ってみても、それが叶わぬサラリーマン。


昨日発表になったサラリーマン川柳を手本に、一句詠んでみる?


春うらら、昼食後は夢うつつ。


御粗末。


2009年初山歩き

2009-02-01 20:50:23 | 登山

2月とは思えない程、暖かな日曜日。風邪もすっかり良くなり、初詣という名の山歩きに行ってきました。
実に、昨年GWの塔の岳から9ヶ月振りの山歩きです。
おニューの靴慣らしというよりも、体慣らしと言った方が正しいと思います。

ということで、大山まで行ってきました。

コース概略とタイムはこんな感じです。


------------------------------------------------------------------------------
 大山ケーブル駅  09:10  -  09:50  大山阿夫利神社下社 09:50  -  10:55  大山阿夫利神社
 大山阿夫利神社  11:15  -  11:55  大山阿夫利神社下社  12:05  -  12:35  大山ケーブル駅
------------------------------------------------------------------------------


8:30に伊勢原駅に着きバス停に行ってみると、初詣の時期ではないのにバス停に長蛇の列が。
何事?と見てみると、皆さん手に手に何やら冊子を持っている。
どうやらハイキングの企画に参加される方々らしい。
こりゃー、バスは鮨詰め状態だと諦めていたら、皆さん大山ケーブル駅行きには乗らないらしい。
助かった♪
バスの乗客は私を含めて5名程度、好天の中、快適なバス旅でした。

大山ケーブル駅(バスの終点)から、大山の頂が見えます。

雲ひとつない、真っ青な空♪
9ヶ月振りの山歩きにはもってこいです。
久し振りの山歩きですから、のんびり1歩1歩行きます。


初詣の時期はごった返して歩きにくいですけど、今日は流石に人が少ない。
三が日なら参拝客で賑わう土産屋もガラーんとしています。


靴の具合を確かめつつ、とことこ行きます。


ケーブルカーの駅を過ぎると、男坂と女坂に分かれます。
過去1度だけ男坂に行きましたが、それ以降は必ず女坂。
男坂は段差の大きな石段が永遠続き閉口して以来、男坂はパス 

ちなみに、女坂の石段はこんな感じ。


マイペースで登っていくと、やがて下社に到着。


参拝客、とても少ないです。
そういえば、ここに着くまで2組の参拝客しか見ませんでした。
三が日なら、参拝客がこの階段に列を成しているんですけどね。

毎年、お参りは上社でして、下山時に下社で家内安全のお札を頂きます。
という事で、いつもと同様、ここはそのまま通過。

下社の左奥に、上社へと続く登山口を登っていきます。
この最初の階段が正直きつい。
ひーひー言っているので、写真はありません。


上社へと続く登山道は、杉の大木が多い道です。
微妙に目が痒かったりします。
まだ花粉が飛んでいるとは思いたくありませんが、この陽気なので気の早い奴がいるのかもしれません。


下社と上社のちょうど中間くらいでしょうか、富士見台という富士山がとても綺麗に見える場所があります。

幸運にも毎年バツグンの景色を見せてくれます。


真っ白な富士山♪
子供の頃、部屋から毎日眺めていて、「あれは俺のもの」と思ってました。
見飽きるくらい見ていて、あまり感動した事はありませんが、やっぱ綺麗ですね。

ちなみに、あれは静岡県でしょうか、それとも山梨県でしょうか?(知ってますよね?)


けっこう、暑いです。
登り始めから長Tで歩いてますが、半袖で十分です。

ところどころ、霜が溶けてグチャグチャになってるところもあり、スパッツを出そうか悩みながら歩きます。
靴底にはベッタリと泥が。
アンチスノープレートならぬ、アンチ泥プレートがほしい。


久々の山歩きで体力低下を感じながら、その後もマイペースで歩きます。

上社の1つ目の鳥居が見えてきました。


こいつを過ぎるともうすぐです。

頂には2つ目の鳥居があります。


これをくぐると上社です。

奥の院でお参りをします。


振り返ると、こんな景色が待っています。


大島や江ノ島・三浦半島、その奥には房総半島。
今日の様な良い天気の日は筑波山も見えます。

お参りも済んだし、景色も堪能したし、さあKの待つ家に帰ります。


途中、下社で家内安全のお札を頂き、昨年のお札を奉納します。

下りは結構人がいましたね。
皆さん、お昼前後にお参りに来るのでしょうか?
来週は節分ですから、込みそうですよ。


久々のお山歩き、天気もよく気持ちよかったです。
明日は確実に筋肉痛になりそうですけどね。明日ではなく明後日だったら、歳ということで。(苦笑)

今回の目的の1つにおニューの登山靴の具合確認がありました。
特に当るところもなく、まだまだ硬いですからもう少し履き込んで馴らしていけば、良い相棒になりそうです。


あーーーぁ

2009-01-25 14:39:39 | 出来事、珍事

風邪です。

折角、おニューの登山靴履いて、久々の山だと張り切っていたのに・・・。

言葉になりません。 


来週こそはと心に誓うのでした。


重登山靴2

2009-01-18 21:30:30 | 山ギヤ

以前、ブログに書いたSCARPAのアイガーという登山靴、ヤフオクで売ろうと思ったまま月日が流れ現在に至る・・・。
でも、重登山靴は必要です。

そんな訳で、ICI登山本店に行ってきました。
ここです。


迷いました。
そもそも靴選びは苦手です。
通勤用の革靴もサイズ合わせが上手くいかずに失敗する事が多々あります。
アイガーと同じ轍は踏まない様、何度も何度も試し履きをし、踵の浮きはないか、下りでつま先が当たらないか、などなどをチェック。
で、いろいろ迷った末、コイツにしました。

ザンバラン ローツェGT


ウインターマウンテンブーツとマウンテンブーツと迷いましたが、夏の縦走メインで使うことを考え、マウンテンブーツにしました。

次週末、こいつを履いて、先ずは足慣らしに丹沢・大山に行ってきます。
毎年、初詣に行ってるんですが、今年は風邪で寝込んでたので未だなんです・・・。
大山なら軽登山靴で十分なんですけどね。

昨年GW以来なので、楽しみです。





再開します

2009-01-15 12:49:44 | 子育て

今更ながら

明けましておめでとうございます

気が付いたら、随分と放置してしまいました。
その間、好まざるトラックバックなどなど。。。

今年はちゃんと更新しよう!

新年という事で、先ずは抱負を。


  1. 愛息Kとたくさん遊ぶ 
     いっぱい遊んで、ブログで報告

  2. 月に1回は山歩き
     昨年GWから随分ご無沙汰。
     先ずは足慣らしで、雪の丹沢巡りを。

  3. ブログを更新


という事で、今年も宜しく♪


夏休み

2008-08-19 13:07:21 | 子育て

夏休みが終わっちゃいましたね。
皆さん、どんな風に過ごされたのでしょう?


Kが生まれる前の夏休みは、やはり夏山。
折角の連休ですから縦走などなど。
でも、今年からは違います。


実家にKを連れて行き、爺ちゃん・婆ちゃん孝行。
当人は、見覚えない人に大泣き。
折角慣れても、お昼寝でリセット。 再び大泣き。

水族館に連れて行き、大好きなお魚さんを見て大喜び。
バシバシとガラス(ホントは強化プラスチックらしい)を叩きまくり。

あとは、家で汗をだらだら。
我が家では滅多な事ではエアコンをつけませんから、日中は何度もシャワーを浴びます。
小さな庭に出したプールで水遊び。


いやー、とても楽しい連休でした。

実は来月も連休(10連休)があるんです!
楽しみ、楽しみ。


つかまり立ち その2

2008-07-31 08:14:21 | 子育て
昨晩、帰宅するとかあちゃんが嬉しそうに言いました。

「さっき寝る前にKがね、ベッドに手を掛けて上手につかまり立ちしたんだよ。
 上手だねぇ、って褒めてあげたら今度はベビーベッドで練習したんだよ。
 ベビーベッドでは上手に出来なくって、何が違うのか見比べてたよ。」

失敗してもちゃんと原因分析するなんて、賢いKです。


がんばれ、K!!