goo blog サービス終了のお知らせ 

福島潟のオオヒシクイ。

「さすらいのメンクイ」

ハンプリ

2010-06-02 22:05:58 | 日記

“ハンプリ”。 高麗人参一本

高麗人参の根っこを丸ごと一本絞ってドリンクにしたもののようです。

サムゲタン(参鶏湯)を食べた人は分かるかも知れませんが、あの高麗人参の味が濃縮っていう感じです。

韓国へお仕事へ行った方からの、いただき物です。

ネットで見る限り、韓国でも、あまり流通していないようですし、値段もそれなりにするようです。



良薬、口に苦し!

ちょっと、苦手な味ではありますが、滋養強壮には効きそうです。



鳩山総理大臣が辞任しました。

しかし、我が日本国、これから一体どうなるのでしょうか?

昨年8月、国民の期待に応えて発足した現政権。

あまりコメントしたくはありませんが、国民の受けばかりの政策を求め、真の国の
あり方や国民が進むべき方向を見失っている状況を正直、憂いるばかりです。


良薬は苦いものなんです!


宵の明星

2010-06-01 20:20:22 | 日記

金星(Venus)、一番星です。

毎年のことですが・・・
春先からメタボ対策として、1時間弱の散歩をしています。今年は、愛犬のナツと一緒です。

今週は、晴れ続きで、散歩の後半には、一番星が輝いて見守ってくれています。

夕方から夜間にかけてのため、明るい服装で、時には反射ベストを着用しての散歩なので
すが、たまに、前から来た車が横道に行くことも・・・(怪しい。検問と思ったのかも知れませ
ん。)

まだまだ、歩き始めたばかりなので、体重は減りませんが、通勤には自転車。
約1時間の散歩で、来月までには70キロ以下にします。





PSG(終夜睡眠ポリグラフ)検査の結果

2010-05-30 12:55:45 | 日記
先月、一泊入院してPSG検査の結果が判明しました。

検査の内容は、夜間どのように眠っているか全体的に見るため、脳波、眼球運動、筋電図、呼吸運動、心電図、酸素飽和度、下肢の動き等を終夜記録するものです。

今回は、「シーパップ」という装置を装着しての検査でした。要は、昨年7月に、素の状態で検査した結果と今回、シーパップを装着して、無呼吸がどの程度改善しているかを確認するための検査のようです。

★検査項目の説明
「Arousal Index」
   前回 → 今回
   20.3 → 18.2回/h
 呼吸が停止することから、脳が「起きなさい」と指令を出す回数。
 (20回以下が望ましい)

「AHI」
   前回 → 今回
   29.5 → 1.6回/h
 1時間に呼吸が停止するか、または呼吸が浅くなった回数
 (5~14:軽症・15~29:中等症・30~:重症)
 ※素の状態では、2~3分に1回、呼吸が止まっていたようです。

「ODI」
   前回 → 今回
   6.4 → 0.6回/h
 1時間に呼吸停止のために、酸素不足になった回数
 ※素の状態では、1時間に6回も高地キャンプをしていた~?


この結果、シーパップという装置は、死ぬまで装着して寝ることになりました。

睡眠は、体を休めるためには、大切な生理現象ということが分かりました。

2010 Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 予選A組

2010-05-30 09:50:18 | 日記

勝ちました。大宮アルディージャ戦
82分、マルシオ・リシャルデス決勝弾


今回のヒーローインタビューは、ゴールキーパーの
東口順昭(HIGASHIGUCHI Masaaki)選手。


昨年まで新潟の指揮をとっていた鈴木監督が率いる大宮アルディージャ。
新潟の弱点も織り込み済み。名古屋戦は、3-1で勝利している。

そんな、大宮の攻撃に対し、ビッグセーブを連発して、完封

次の名古屋戦が、消化試合にならなくてよかったぁ~。

必勝! アルビ


41002人の集客。ホーム 311日ぶりの勝利

2010-05-05 20:11:57 | 日記


すげぇ~感動した。

昨年6月28日のグランパス戦以来のホーム勝利。

はっきり言って、ヨンチョルの同点弾。マルシオの逆転弾。

涙が出そうなほど、高揚した。

こんな感激、いつ以来だろう!

ホームで万歳が出来た喜び。文字に表せないほど。

福島から超特急で参戦した甲斐がありました。

ありがとう。アルビの戦士たち。






練習見学

2010-05-02 19:12:10 | 日記


昨日の勝利をお祝いすべくクラブハウスへ

トップチームは、リカバリで、軽い練習のようでした。

ただ、マルシオ選手は、ランニングというより、ウォーキング?で、早々とクラブハウスに引き上げていきました。(心配)

実は、練習の見学というより、サインをもらいにいったのですが、選手の皆さん、疲れているにもかかわらず、笑顔で応えていました。(えらい!)

今回は、チョ・ヨンチョル( 永哲)選手と東口順昭選手のサインがお目当(^^ゞ

チョ・ヨンチョル選手には、「頑張ったね!」とハングルで声をかけたかったけど、緊張のあまり、忘れちゃった(--〆)
※頑張ったね=ヨルシミ  ヘンネヨ!だと思うけど・・・

サインもらって、「カムサハムニダ」しか言えなかった。

とっても、かわいいヨンチョルでした。(自分の子どもと同年代の選手なので。)

東口も、関西弁で気さくでした。


家から近くだし、また、機会があったら、行きたいと思います。

プゴク(干しダラのスープ)のち勝利の美酒

2010-05-01 19:26:04 | 日記
 
昨日、予告したとおり、今朝、プゴク(干しダラスープ)を作ってみました。それなりに美味しかったのですが、本場の味が分からないのでなんとも言えない(^^ゞ ただ、ファミリーには好評でした。 お昼には、雑炊にして全部食べてしまいました。 





そして・・・・ アルビの試合、見事に勝ちましたぁ~(@^^)/~~~ 最下位脱出でっす 長かった~。ほんとに長かった。美酒までの道程。 ほんと、涙が出るほど、ウレピー なんか、ある掲示板では、FWとSBの補強の情報が出ているようですが、ほんとかしら?? 果報は寝て待てです!!

新潟弁

2010-04-30 21:40:50 | 日記
先日、東京育ちの知人が、新潟へ遊びに来た。


都会では見ることができない、田んぼや畑を見てみたいとを言うので、近く畑に案内した。


畑では一人の近所のばーちゃんが一生懸命、鎌で草取りをしていた。

そこに、そこの家のかーちゃんが来て、ばあちゃんに向かって「はかいくかね?」。

ばーちゃんは、「はかいかねてば」と言った。

そしたら、かーちゃんは、ばーちゃんから鎌を取り上げると「だったら、しねばいいこってねー」。


この会話を聞いていた知人は、そのかーちゃんを「鬼嫁だー!」と言った。


きっと東京育ちの知人には、こう聞こえていたに違いない。

かーちゃん 「墓行くかね?」
ばーちゃん「墓行かねてば」

かーちゃん 鎌を取り上げて「だったら死ねばいいこてー」

新潟弁は、気をつけて遣わないと、とんでもないこととなってしまう出来事(フィクション)でした。