紫陽花。梅雨の時期にはなくてはならない花?
我が家にも、咲いています。
九州地方は、豪雨により土砂崩れなど被害があり心配です。
梅雨の末期には、豪雨に注意です。
我が家には、白い紫陽花も咲いています。
さて、昨日から今日未明にかけて、ワールドカップ日本対パラグアイが行われました。
残念ながら、我が日本はベスト8には進めませんでした。
最後のPK、私のようなにわかサッカーファンにも、しっかり、気持ちは伝わったし、日本代表、よく頑張ったと思う。
駒野選手には、なんの罪もありません。運が悪かっただけです。
失敗は成功のもと、4年後に雪辱を晴らすべく、明日の夕方、帰国したらJ1で4年後を目指して頑張れニッポン!
さて、
日本の将来を見据える参議院議員通常選挙まで、あと11日。
必ず投票しましょう。
7月11日に用事がある人は、前日の10日まで「期日前投票」で投票できます。
時間は、原則、午前8時30分~午後8時00分まで投票できます。
期日前投票所の場所は、お住まいの市区町村選挙管理委員会へお尋ねください。
ちなみに、「きじつぜんとうひょう」という読みが正解です。
昨日の夕方、散歩に行ったら道端に黒い物体が・・・・
よく見ると、カメでした。
NATSUは興味津津??
カメさんは、必死に頭を隠して防御してました。
帰りには、カメさんは、もういませんでした。
西の空は、キレイな夕焼けが広がっていました。
日本対デンマーク、朝早かったけど、目覚まし時計なしで起きてハウス・ビューイング。
日本、見事に予選突破しました。\(-o-)/
得点に絡んだ本田・遠藤・岡崎以外にも、チーム一丸となって戦ったサムライブルーの戦士。
これで、16強
決勝トーナメントでも、戦前の不評を吹き飛ばすような活躍を期待しています。
今日は、気持ちよく仕事もできました。
メタボ対策。
現在、高血圧、血清脂質異常で、治療として薬を服用中。
さらに、最近の検査では、高血糖の傾向があるとの診断。
かろうじて、ウエストが85センチに達していないため、隠れメタボの状態。
そんな状態なので、ビールは控えることとして、カロリーが低い発泡酒や
発泡性のリキュールを試してみました。
今日は、2種類を比較してみます。
アサヒの「スタイルフリー」と「アサヒオフ」
自分の感覚でいうと、スタイルフリーの方が飲みやすかった。
アサヒオフは、ビールの味ではなく、何かに炭酸を混ぜた感じ。何かとは、
人工的な味で、特定できません。
残念ながら、サッポロの「オフの贅沢」は、酔ったので飲めませんでした。
明日以降に、試してみたいと思います。
最初は、
地上波で生放送があるのにもかかわらず、お金を払ってパブリックビューイング
と思っていましたが、どうしてどうして・・。
会場へは、8時前についたので、端っこの席での観戦となり、ターフビジョンまでは、
遠かったけど、見ている人と応援をすることの一体感は、なんとも言えない雰囲気
でした。
野外でビール片手に、応援できるなんて、なんて贅沢なんでしょう。
試合結果は惜敗だったけど、久しぶりに楽しい週末でした
昨日、新潟県を含む北陸地方が梅雨に入りしました。
平年より3日、昨年より10日遅いそうです。
今日未明に雨が降ったため、自転車通勤は諦めたのに、日中は曇りでした
夕方、雨が降っていなかったので、ナツを連れて散歩に行きました。
すっかり、陽は暮れていましたが、二王子岳と飯豊連峰の大日岳にかかった雲が
赤く染まって、とても綺麗でした。
西の空も綺麗だったので、思わず・・・・
明日は、夜から雨の予報です。だぁ~
韓国ドラマ、私の名前はキムサムスンに出てきたぬいぐるみ。
一昨年、韓国へ行った時に、ジヒョン先生からのプレゼント

ジヒョン先生とは、連絡が取れない状況が続いていますが、きっと、再会できる日が来ると信じています。
伝統芸能お披露目会 新崎樽ばやし連の登場!
ほんとは、ホール内は撮影ができないようなのですが、撮ってしまいました

明日は、いよいよ「東京ヴィヴァルディ合奏団」の開館記念特別演奏会
区のホームページによると、
現代曲と「四季」を組み合わせた斬新なプログラムで楽界の注目となっている合奏団です。
みなさんに親しみのある楽曲も多数演奏します。開館記念ならではの演奏会です。
・プッチーニ「誰も寝てはならぬ」(オペラ「トゥーランドット」より)
・ヴィヴァルディ「四季」春・冬(ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」より)
ほか
残念ながら、全席指定で、すでに申し込みは終了しています・・・

本日、新潟市北区に文化会館がオープンしました

6月5日~7日は、開館記念事業が行われます。
6月5日のプログラムは
09:00 ふれ太鼓「松浜太鼓保存会」
09:30 オープニングセレモニー
10:00 館内自由見学
11:00 記念講演 水の駅「ビュー福島潟」名誉館長 椎名 誠 氏 演題「本の力、本の夢」
14:00 開館記念音楽祭
・ジュニアマーチングバンドとよさか
・新潟市立葛塚中学校
・新潟市立早通中学校
・新潟市立岡方中学校
・敬和学園高等学校
ホール(557席)は、フルハウスになりました

明日、6日は、10:00~15:00まで、伝統芸能お披露目会が行われます 入場無料

AMの部(10:00~)
・長場神楽保存会
・正尺神楽保存会
・高森神楽保存会
・豊栄郷土民謡保存会
・内島見神楽保存会
PMの部(13:15~)
・DVD「北区のお宝ものがたり」上映
・新崎樽ばやし連
・豊栄郷土民謡保存会
・松浜太鼓保存会
入場無料となっております。
北区の文化に触れたい皆さんのお出でをお待ちしています。