goo blog サービス終了のお知らせ 

福島潟のオオヒシクイ。

「さすらいのメンクイ」

We Fly 1st.

2011-10-31 20:57:54 | 日記

このたび、何とBOEING787日本到着記念の成田発着遊覧flightに当選してしまった。

成田空港から約1時間半の遊覧飛行 喜び勇んで、10月29日、成田へ向かいました。

これは夢ではありませんでした。

搭乗ゲート前でのレセプション風景です。胸がワクワクします。

写真は撮り放題でした。

787は、富士山付近を! 素晴らしい快晴のもと、富士山もクッキリです。高度は約16000ft(約5000m)

レアもののマフラーもいただきました。

最後に、今回のflightコースです。

これは、幼なじみの1583のよっちゃんから送っていただきました。


2011 Jリーグ ディビジョン1 第11節

2011-05-14 21:58:12 | 日記

サッポロビールサポートマッチ vs柏レイソル

首位のチームとの試合、

だからこそ、今日は4時30分に起きて勝利を願い、正午過ぎには、ビッグスワンに到着!

気合が入り過ぎたのが原因か、はたまた、飛車角(ヨンチョル&ロペス)抜きの試合であったためか、

0-3で惨敗。

 

まっ、こんな時もあると思うけど、次節から2戦はアウェイ。

戦士を信じて応援する!

 


構想1年、製作3日で完成

2011-05-04 19:00:39 | 日記

GWの最中でしたが、昨年からの構想で家の裏にウッドデッキを作りたいと・・・

で、このGW中の完成を目指し、頭の中の設計図を頼りに材料を買い込み、4月29日、5月3日、そして今日、ついに完成しました。

単管を組んで、2×4材木で作りました。

材料費のみで約4万円。

広さは、約5,4平方メートル、約3畳半です。高床式にしたのは、下に冬用の野菜を植えておく砂場があるからです。

テーブルと椅子、傘も、今日、ホームセンターで購入してきました。3万円ちょっと。

これから暖かくなりますが、ここでバーベキューをしたり、のんびりお茶したり、読書をしたり・・・

楽しみです。

 

ところで、私、ツイッターを始めたのですが、(PC版、左側のフレーム参照。)ブログとの区別が今一つ分かりません。フォーローしたり、されたりしてますが、何のことか良く知りませ~ん

ただ、ブログより投稿しやすいのは確かですね!

よろしかったらツイッターに登録して、私をフォローしてください。

 


地震なんかに負けねぇぞ¡¡

2011-04-03 17:46:21 | 日記

 

アルビは、本日、北電力ビッグスワンスタジアムでザスパ草津とトレーニングマッチを行いました。

試合は、45分×3本で行われ、1-2で負けてしまいましたが、久しぶりにアルビを選手を見ることができました。

なんと、民間駐車場が、本日に限り、1,500円が無料でした。

もちろん、東北大震災復興支援募金に募金させていただきました。

 

 

 

 

 


オオヒシクイ

2011-03-20 20:34:05 | 日記

ちょっと、前の写真になりますが、「福島潟のオオヒシクイ。」という名前を名乗っているのに、オオヒシクイの記事がない。

ということで、オオヒシクイの画像をアップします。

散歩の際、近くの水田で白鳥とともに群れていました。

撮影日 2010/12/31 15:37 カメラ NIKON D7000 300mm(1024×768にリサイズ)

 

 

撮影日 2010/12/31 15:36 カメラ NIKON D7000 300mm(1024×768にリサイズ)


Malaysiaへデジカメを送るの巻

2011-02-02 19:31:54 | 日記

Malaysiaへの旅行記は、ちょっと、一休み。

先日、Malaysiaの娘(シェリー)にデジカメをプレゼントすることにした。

ネットで色々調べた結果・・・・

1 そのサイトで品物を購入し、海外(Malaysia)へ送ってもらう方法

2 デジカメを自分で調達し、某黒いネコの国際宅急便で送る方法

3 デジカメを自分で調達し、日本郵便のEMSで送る方法

の三つの方法があることが分かりました。

 

一つずつ、検討した結果、

1は購入金額が高いため、除外。

残るは、デジカメを某カメラで購入し、2か3で送る方法ですが、よくよく調べてみると、リチウムイオン電池は、

腐食性物質のようで、「郵送禁止物品」に該当し、送ることができないみたい。

http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/p05-00.htm

そこで、リチウムイオン電池は、現地で調達してもらうこととし、デジカメから外して送ることにしました。

 

最初に、2を試みました。

電池を外して、営業所へ持ち込み事情を話しましたが、

2009年1月より国際航空輸送における取扱規制により、リチウム電池が含まれるノートパソコン・携帯電話・携帯ゲーム機などの海外への発送が航空輸送の安全上、厳しくなっております。
リチウム電池を取り外していただいても、その確認が某黒いネコ運輸では困難なため、お取り扱いを停止させていただきます。とのこと。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/qa/09.html#15

実際、営業所で外して梱包しても無理とのことで、渋々諦めました。(黒いネコは、前から良い印象がない。今度のことで、二度と利用しないと決めたのでした。)

 

残るは、日本郵便のEMS・・・・

バッテリーを外せば大丈夫との情報もどこかにあったし、箱や送り状に、「NO lithium battery included」で表示すればよいとの情報も・・・

個人的な贈り物ということで、送り状には「Personal Use」と記載し、金額を正直に記載し、近くの郵便局に持ち込みました。

インボイスも作成して・・・

 

ところが・・・・

Malaysiaへの電気機器及びその部分品は、電気通信局の輸入許可書が添付されている場合に限り許される。とのことで、断られてしまった。

http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmailable_articles_print.php?cid=127

 

ここで、諦めるわけにもいかず・・・

周りの人の情報では、「個人宛の場合は、大丈夫でないか」ということもあって、再度、1月31日に持ち込んだところ、受け付けて貰えた(^^ゞ

 

あとは、Malaysiaで、輸入許可書のチェックがあるかどうか、関税がかかるかどうか(日本円で15,000円以上は関税がかかるとの情報あり)

でしたが、昨日、2月1日に無事、関税もかからずに、届いたそうです。

 

電池は、現地で調達してもらうことにしましたが、リチウムイオン電池は、そんなに危険なものなのかと考えさせられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


退院できました

2011-01-13 19:11:36 | 日記
1月7日に入院、10日朝まで絶食して点滴のみの生活。

10日のお昼からお粥が出されたものの点滴は外れず・・・

11日にようやく点滴がはずれて、12日に退院できました。

病名は、「下痢」、「脱水症状」、「急性腎不全」でした。

直接の原因となった下痢を発症させた犯人(ウィルス?病原菌?)は、現在、培養中とのこと。


しばらくの間、アルコールはドクターストップされました


体は、大切にしましょう!

旅行のち点滴

2011-01-09 22:07:52 | 日記
海外旅行先で、下痢と発熱に襲われ、現地の診療所を受診したのですが、症状がおさまらないうちに帰国(--;)

帰国しても下痢が止まらず、金曜日、地元の病院で診てもらったら、即、入院となってしまいました(>_<)

いつまで入院することになるのやら(ToT)