ガラケーからスマートフォンにチェンジ!
11月28日に、地元のDS(ドコモショップ)で予約。
7人目の予約者ということで、年内のゲットも危ない状況でしたが、8日に入荷の連絡がありました。
早速、機種変更をしたのですが、今までのガラケー(ガラパゴス・ケータイ)と比較して、使い方は、別物と言ってもいいと思います。
まだ、よく理解できません。
家の中では、無線LANを利用して、Wi-Fiでインターネット接続をすることができて、サクサクです。画面もすごくキレイです。
しかし、SPモードメール(iモードメールをスマートフォン用に受信できる)は、Wi-Fiでは受信できずです。一旦、3Gモードに変更しないと受信できません。
この辺が、ネックです。
それ以外にも、iモードのページが見られないので、モバアルも解約せざるを得なくなりました。
毎年、機種変更していますが、家族からの視線は真冬の吹雪のように冷たくて痛い・・・・
今日、皮膚科へ行ったら、先生に「100%完治しました。まだ、ちょっと膨れていますが、炎症の痕なので徐々に戻ります。」と「言われました。
病名を確認したら、ほうかしきえん(蜂窩織炎)と言います。とのことでした。やっぱりでした。
安心しました。
ホーム、久々の観戦となったJ.LEAGUE DIVISON1 第32節 アルビレックス新潟Vsベガルタ仙台
後半ロスタイムに田中亜土夢が同点弾!
オフサイドかと思いましたが、マルシオがボールに触っていないのでセーフ!
やっと、引き分けに持ち込めたような試合展開でした。
昨日はミシェウとヨンチョルがいない新潟。
新潟が勝つためには、マルシオとのトリオが揃わないと厳しいのかも知れないと思いました。
それにしても、この時期、午後5時からの試合観戦は、完全フル装備で真冬対策をしないといけません。
観客も25000人に満たない状況。40000人の観衆はどこへ消えた?
2010年、ホームでは12月4日の湘南ベルマーレ戦が最終戦です。
暖かくして、最終戦に臨みたいと思います。
筋肉痛だと思って、風呂でマッサージして、バンテリンを塗ったりしていたが、どうも筋肉痛ではない。
今週に入っても、一向に良くならない。
昨日から、赤くなってきた。
これは変だぞ。と思い、最初は、整形外科?内科?皮膚科?と悩みましたが、今日、皮膚科へGO~。
先生は、私の足を見るなり、毛穴からバイ菌が入って、熱をもって炎症しているとのこと。
もうちょっと広がるようであれば、入院治療が必要とのこと。ちょうど境界線上。飲み薬と塗り薬で様子を見ることに。悪くなるようであれば、紹介状を書くとのこと。
不安/(∵)\
何とか炎と言っていたのですが、

ネットで調べると、とても不安な気持ちになってきました。
キムタク夫人の絵もあって人気を博していたようですが、私のお目当ては、昔、研修で一緒だった、関越道の群馬県と接している町の職員、角谷さんが、彫刻の部で最優秀賞を受賞し、展示されていたからです。
風になれ
という作品です。
残念ながら

研修で知り合った後に彫刻を始めて、既に県展賞も受賞してます。まさに天才

何て素晴らしいことでしょう

うらやましい限りです
