新星堂が自社ブランドでリリースしているコンピCD。 . . . 本文を読む
日本のプログレ・バンド、ミスター・シリウスとその関連音源の
紙ジャケ&リマスター再発CD4種。
かねてより愛聴していたアルバムたちなものの、今回の紙ジャケ再発は
リマスターといえども高い(1枚2940円也)し、スルーしようかな…と
思っていたのですが、本人直売の豪華特典付き限定セット(50セット限定)に
激しくそそられて衝動的に予約購入。
CD4枚のほかに、主要メンバー3名のサイン色紙、
未発 . . . 本文を読む
木村カエラを3代目ヴォーカルに据えての17年ぶりの復活作。
タイムマシン~と同傾向な松山猛の歌詞が楽しい「Big-Bang,Bang!(愛的相対性理論)」や
初代ミカ・バンドの香り漂う「Low Life and High Heels」「NARKISSOS」、
エレクトロニカ経由な高橋幸宏作の2曲などが印象的。
カエラがもっとはっちゃけてるかと思ったら、意外とお行儀いい感じ。 . . . 本文を読む
NHK教育テレビで放送された子ども向け番組のテーマ曲(+@)全50曲を
収録したコンピ。
おもに80年代前半にチャイルドフッドしてた世代が聴くとグッとくるのではないでしょうか。
個人的には「みんななかよし」「たんけんぼくのまち」「いちにのさんすう」
「おーい!はに丸」「ばくさんのかばん」「できるかな」の6曲が非常にツボ。
あと「はてなはてな」の音質がかなり厳しい感じ。 . . . 本文を読む
アメリカン・プログレ・ハードの代表格として70年代後半に人気を博したバンド、
カンサスの83年発表の10作目(この後解散)。
むかし(今回手にした国内盤の再発が96年なので、その1年くらい前か)輸入盤で
再発されたときに手にして、しばらく愛聴していた1枚。
その輸入盤もいつしか手放してしまっていたものの、最近また聴きたくなってきたので
国内盤でゲット。
もはやプログレ風味も薄れた産業ハード・ポ . . . 本文を読む