Googleで、指定した検索キーワードに応じた最新情報をメールで配信するというアラート機能(ベータ版)が開始されたとか。
(→ヤフー)
というわけでとりあえず試験的に↑の画像のようなキーワードでアラートを作ってみました。
どんなメールが来るのかしら~ワクワク。
Googleアラートのページはこちら。 . . . 本文を読む
お気に入りを整理していたらトレンドマイクロ社のオンラインウィルススキャンの
ページにしおり挟んでいたのを思い出して、ちょっとやってみた。
そしたら
HTML_COOLWEB.A
JAVA_BYTEVER.A-1
JAVA_BYTEVER.A
の3つのウィルスが引っかかりやがりました。
ノートン先生は何も教えてくれなかったのに。
まあちょいとしらべてみたら、下の二つはマイクロソフトのパッチ . . . 本文を読む
というわけでDMがうじゃうじゃウザくなったので期限更新せず一旦切ることに。21日になったらホントぱったり止みました。
結局privangoセンターからの「有効期限切れお知らせ」メールは↑の画像のような調子でこの10日間で134通も来よったわ。
日平均13通って下手な迷惑メールを凌駕する迷惑メールっぷりですねコラ(笑)。
まあ試験段階だからそのへんのシステムの調整が少しおかしいんでしょう . . . 本文を読む
以前登録したprivangoメールの有効期限が近づいてますよという知らせメールが。
つうかこの通知メールの量は何ジャァァアア!(写真参照)
闇金の取立てかってくらい送ってきなさるのはもうやーめーてー(横山弁護士ふうに)
まあ懸賞とかに使いまくったらDMがドカドカ届くようになってうざくなったので、一旦期限切れ失効にしようと思っているのですが期限切れまでこの調子で通知メールが来るのかなー . . . 本文を読む
例のメールサービス「privango」、そういうのが始まるって記事読んだときから思ってたけど、広告メール業者がバンバン使ってきているんですけど(笑)。
結局業者の隠れ蓑になっちゃうんじゃないの?
ちなみにそんな中のひとつに、こっちからprivangoを使って応募した懸賞サイトのメルマガがあったりしてちょっと笑った。
privango同士のやりとりかぁ。お互いに短い付き合いになりそう . . . 本文を読む
先日来てたDMにNTTの「privangoメールサービス」とやらが試験運用参加者募集だとかいうことが載っていた。
まあ自分の本メアドは晒さずにメールは届けてもらえつつも一定期間を過ぎると使用不可能になる中継メールサービス、みたいなもんですか。
懸賞などにその中継メアドで応募して、事が済んだあとそのメアドが変な業者の手元に渡っても悪質メールなどを送りつけられる心配が無いとかそういうことらしいです . . . 本文を読む
導入しているGoogleツールバーのポップアップブロックが導入2年で45000ブロック達成。
いやまあ、ポップが立ちまくるえっちぃサイトを練り歩いているとか1日中ネットしているヒッキー状態だとかじゃなくて(笑)、ただ単にブラクラに3回引っかかったからなんですがね(アホ)。
最近はXPSP2さんがポップアップを防ぐのであまり出番が無いのですが、二重の砦として一応セットしてあります。 . . . 本文を読む
オンラインゲー、PSOBBのエピソード4cβ(クライアントだけ落とせて延期中)のファイルの中にあった音楽ファイル(ogg形式)の中の新曲を聴きたくてwinampとやらをダウンロード。何の問題も無く無事聴けた。
あとそのオフィシャルサイトにあるストリーミングでスティクスの「ミスター・ロボット」のPVを初めて見た。
曲もまあアレだがビデオもショボくてサイコー(笑)
ビバ80’s
ちなみに . . . 本文を読む
Subject: Yahoo! JAPAN - 有料コンテンツご利用停止に関するお知らせ
Date: Sun, 14 Nov 2004 06:30:42 +0100
いつもYahoo! JAPANをご利用いただきありがとうございます。
このたび、お客様がご利用のYahoo! JAPAN 有料コンテンツのご利用
を停止させていただきましたことをご連絡いたします。
現在お客様がYahoo! . . . 本文を読む
随分前から「"もうすぐアップグレード"」とか横に書かれたままでちっとも容量アップせず「いつになったらアップすんねん」と突っ込むのにも飽きてきていたHotmailが今日になって突然容量2M→250Mにアップ。
いくつかの懸賞サイトの応募くらいにしか使っていませんでしたがそれに伴う広告メールをしょっちゅうプチプチ削除しないでも良いようになるのは便利かな。
でも250Mぶん溜まってから消すほうが死ぬ . . . 本文を読む