goo blog サービス終了のお知らせ 

関西杯公式ブログ

関西杯に関する情報をお届けします。

【関西杯7予選】10/27(日) ネーブル西宮

2019年08月11日 16時11分24秒 | 予選
【日時・場所等】
日時:10/27(日) 
受付:13:00〜14:00
開始:14:00 
(代理エントリー不可)
場所:プレイステーションネーブル西宮店
(阪急西宮北口駅より徒歩約10分、JR西宮駅より徒歩約15分 エディオン向かい)
参加費:200円

【参加資格】 現行の「クイズマジックアカデミー」のデータが入ったe-AMUSEMENT PASSを所持していること。

【関西杯の規定等】
・10/27(日)までに行われた関西杯7の店舗予選で関西杯7の本戦出場権をすでに獲得されている方々はこの大会に出場することはできませんのでご注意ください。
・1度でも関西杯7の店舗予選に参加したことがある場合、必ず同じ学籍番号であるカードで出場してください。
・この大会で1位~3位に入賞された方々には関西杯7の本戦出場権が与えられます。
・関西杯における詳しい内容は関西杯公式ブログをお読みください。

【大会ルール】
・勝ち抜けは基本的に上位2位抜けとします。(参加人数によって変化することがあります、ご了承ください)
・参加人数によっては3人対戦が発生する場合がありますが、その場合はCOM役として1人ダミープレイヤーが入ります。
・ダミープレイヤーの成績は勝ち抜けに一切関わりません。ダミープレイヤーの投下形式はノンジャンルランダムHARD固定とします。

・大会中は、全試合を通して一度使用したジャンルの再使用は出来ません。
またすべての形式が出題できるプレイヤーには、下記の横列ボンバーマンが適応されます。

横列ボンバーマン:
同一ジャンルと横の同列形式が再使用不可となります。
同列形式は下記の1列目、2列目、3列目の3種類に分類されます。
1列目:<〇✕>・<並べ替え>・<タイピング>・<順番当て>・<ランダム1>・<ランダム総合>
2列目:<4択>・<文字パネル>・<エフェクト>・<線結び>・<ランダム2>
3列目:<連想>・<スロット>・<キューブ>・<一問多答>・<グループ分け>・<ランダム3>
(本来4列目にあるランダム総合とグループ分けの扱いに注意してください。)

また大会参加人数確定後、決勝に進出するために3試合勝ち抜ける必要がある場合、
くじを使ってその日全員が2回使用できる列を決めます。
ただし、くじで決まった列を再び使用する際には一度使っている形式は使用することができません。

例えば、くじで2列目が2回使用可能になったとし、
・1回戦で<スポーツ・文字パネル>を選択した場合、
2回戦はジャンルはスポーツ、形式は文字パネル、が選択できなくなります。
・1回戦で<理系・一問多答>を選択した場合、
2回戦はジャンルは理系、形式は3列目全体、が選択できなくなります。
・1回戦で<スポーツ・文字パネル>、2回戦で<芸能・線結び>を選択した場合、
準決勝はジャンルはスポーツと芸能、形式は2列目全体、が選択できなくなります。
・1回戦で<スポーツ・文字パネル>、2回戦で<理系・一問多答>を選択した場合、
準決勝はジャンルはスポーツと理系、形式は文字パネルと3列目全体、が選択できなくなります。
・1回戦で<社会・連想>、2回戦で<理系・〇✕>、準決勝で<アニゲ・4択>を選択した場合、
決勝はジャンルはアニゲと社会と理系、形式は1列目全体と4択と3列目全体、が選択できなくなります。

・出題違反があった場合、対象プレイヤーのスコアから400点減点致します。
・不正行為、迷惑行為(カンニング、台叩き、台蹴り、検索、プレイヤーへの誹謗中傷、答えを大声で叫ぶ等)は失格です。あまりにもひどい場合退場して頂く場合もございます。

【その他】
・大会当日は店舗様の協力により出来るだけスペースを確保して頂いていますが、狭い店内ですので出来る限り他のお客様のご迷惑にならないようご協力をお願い致します。
・その他質問等あれば、有志のプレイヤーがスタッフをしておりますので、お気軽にお尋ねください。

【関西杯7予選】8/10(土) オークランドシティ津店(アクセス方法更新)

2019年08月10日 09時15分27秒 | 予選
【開催店舗】
オークランドシティ津店
(三重県津市雲出本郷町1805-33)

【アクセス方法】
JR「高茶屋」駅より東へ徒歩約15分
JR・近鉄「津」駅よりバスで「イオンモール津南」停留所へ

【開催日】
8月10日(土)

【開始時間】
14:00

【受付時間】
12:00~14:00

【参加費】
500円

【定員】
なし

【参加資格】
現行の「クイズマジックアカデミー」のデータが入ったe-AMUSEMENT PASSを持っており、後述の出題制限に違反しない出題が可能なデータであること。

【レギュレーション】
<基本ルール>
・店内対戦モードを使用した4人対戦で試合を行います。
・参加人数の関係で3人対戦が発生する場合、ダミープレイヤーを用意しノンジャンル・ランダム(難易度は試合ごとに抽選を行う)を出題いたします。
・基本的に予選ラウンド(2戦保証、X名から12名)→準決勝(12名から4名)→決勝の順で試合を行います。ただし、参加人数によって変更する場合がございます。

<勝ち抜け方法について>
・予選ラウンドは試合ごとに順位点をつけ、2戦の順位点の合計が高い人から順に準決勝進出となります。
・順位点の合計が同点となった場合は試合ごとに惜敗率を算出し、その合計の高い順に勝ち抜けとします。
・予選ラウンドで与える順位点は1位10点、2位6点、3位4点(ただし、3人対戦の場合は3点)、4位2点とします。
・準決勝は各試合1位抜け+最も惜敗率の高い1名が決勝進出となります。
・決勝戦は1戦行い、点数で勝敗を決定します。

<出題制限について>
(1)予選ラウンド及び準決勝について
・予選ラウンドと準決勝までは共通の出題制限とします。
・一度使用したジャンルは再使用できません。
・一度使用した形式は、下表の同じ行、同じ列にあるものは再使用できません。
※例:タイピングを使用すると、○×、並べ替え、タイピング、順番当て、サブジャンル1、エフェクト、キューブが使用不可となります。

○×並べ替えタイピング順番当てサブジャンル1
四択文字パネルエフェクト線結びサブジャンル2
連想スロットキューブ一問多答サブジャンル3

・ランダム総合は使用禁止です。
・グループ分けは大会開始前に抽選を行い、順番当て、線結び、一問多答のどれかと同一と扱います。
・難易度(EASY、NORMAL、HARD)は重複して選択することはできません。

(2)決勝戦について
・予選ラウンドの出題形式と完全同一形式かつ同難易度(2つの内のどちらか)を出題します。
・準決勝で使用した形式・難易度は使用できません。
※例:予選で「スポーツ・○×(EASY)」、「芸能・エフェクト(NORMAL)」、準決勝で「理系・一問多答(HARD)」を出題した場合、決勝では「スポーツ・○×(EASY)」、「芸能・エフェクト(NORMAL)」のどちらかのみ出題可能となります。

【特記事項】
・本大会は関西杯7の予選会を兼ねております。
・大会に関する規約については。関西杯公式ブログに掲載されている大会規約に準拠します。

【関西杯7予選】9/22(日) ゲームパニック京都

2019年08月04日 23時05分22秒 | 予選
【開催店舗】 ゲームパニック京都(京都府京都市中京区桜之町415 京都松竹座ビル)

【アクセス方法】
・阪急 河原町駅より北に徒歩10分
・京阪 三条駅より西に徒歩5分
・市営地下鉄 京都市役所前駅より南に徒歩8分
・市バス 河原町三条停留所より西に徒歩1分

【開催日】 9月22日(日)

【開始時間】 14:00~

【受付時間】 13:00~

【参加費】 200円

【定員】 なし

【参加資格】
現行の「クイズマジックアカデミー」のデータが入ったe-AMUSEMENT PASSを所持していること。
既に他の関西杯予選に参加している場合は、参加しているe-AMUSEMENT PASSを使用すること。

【詳細ルール】
■1回戦・敗者復活戦・2回戦・3回戦・準決勝(4回戦)
ルール:高火力ボンバーマン
一度選択したジャンル・形式群を再度使うことは出来ない。

・ジャンル制限
一度使用したジャンルは再使用禁止。

・形式制限
一度使用した形式群の再使用禁止。

形式群の定義は、以下の通りとする。

セレクト群:○×、四択、連想
パネル群:並べ替え、文字パネル、スロット
タイピング群:タイピング、エフェクト、キューブ
マルチセレクト群:順番当て、線結び、一問多答、グループ分け
ランダム群:いわゆる「サブジャンル」と「オールランダム」すべて

(補足)敗者復活戦から2回戦に進出した場合、1回戦・敗者復活戦で選択したジャンル・形式群に対する制限は解除されない

試合構成及び勝ち抜け人数は、48名を基準として以下の通りとする。

●1回戦
 48名で4人対戦12試合実施。上位2名が2回戦進出し、下位2名は敗者復活戦に回る。
●敗者復活戦
 24名で3人対戦8試合実施。上位1名が2回戦進出。下位2名は敗退。
●2回戦
 32名で4人対戦8試合実施。上位2名が3回戦進出し、下位2名は敗退。
●3回戦
 16名で4人対戦4試合実施。上位2名が準決勝(4回戦)進出し、下位2名は敗退。
●準決勝(4回戦)
 8名で4人対戦2試合実施。上位2名が決勝ラウンドに進出し、下位2名は敗退。

尚、参加人数が48名に満たない場合や超えてしまう場合、適宜試合数を加減し、敗者復活戦を行わないことがある。

■決勝ラウンド
ルール:3Dボンバーマン改

1)準決勝までの縛りは、全てリセットする。
2)同一ジャンルの再使用を禁止する。
3)以下の表において、使用した形式と同列・同行にある形式も使用禁止とする。
○✕並べ替えタイピング順番当て
四択文字パネルエフェクト線結び
連想スロットキューブ一問多答
サブ1サブ2サブ3グループ分け

例:「芸能・タイピング」を使用すると、以降の試合では同一ジャンルの「芸能」、同列(縦)形式「タイピング」「エフェクト」「キューブ」「サブ3」、さらに同行(横)形式である「○×」、「並び替え」、「順番当て」が使用不可となる。

4)オールランダム(画面上「ランダム」と表記されている箇所)も使用禁止とする。

試合構成及び勝ち抜け人数は、以下の通りとする。

●1st. Stage
 4人対戦1試合を実施、上位3名は2nd Stage進出し、下位1名は4位。
●2nd. Stage
 3人対戦1試合を実施、上位2名はFinal Stage進出し、下位1名は3位。
●Final Stage
 それぞれ1名ずつパートナーを指名する。
 パートナーが選択可能なクイズのジャンル・形式は、事前に相談の上、選手⇔パートナー間で3Dボンバーマンの制限条件を満たすよう決定する。
  パートナーに限り、カードの星が上がっていない場合、他の出場者から借りることを認める。
 決勝進出者2名とパートナー2名による4人対戦を実施する。
 上位の選手が優勝、下位の選手が2位。
 但し、パートナーの得点はダミープレーヤー扱いとして順位に無関係とする。

パートナーの選択例:
選手の選択が
1st. Stageの選択:ライフスタイル・○✕
2nd. Stageの選択:アニメ&ゲーム・文字パネル
の場合、Final Stageの選手及びパートナーの選択可能なクイズは、
ジャンル:ノンジャンル・スポーツ・芸能・社会・文系学問・理系学問
形式:キューブ・一問多答・サブ3・グループ分け
のいずれかとなるが、選手⇔パートナー間で3Dボンバーマンの制限条件を満たす必要があるため、選手が理系学問・キューブを選べば、パートナーが選択できるのは、以下の通りとなる。
ジャンル・ノンジャンル・スポーツ・芸能・社会・文系学問のいずれか
形式:グループ分けのみ

上位3名に関西杯本戦へのシード権を付与する。

【関西杯7予選】9/29(日) エンジョイパラダイス

2019年08月04日 18時08分01秒 | 予選
【開催店舗】 エンジョイパラダイス(大阪府東大阪市長栄寺7-3 パチンコメトロ2F)

【アクセス方法】
・近鉄奈良線、JRおおさか東線 河内永和駅より徒歩約3分
・近鉄奈良線、大阪線 布施駅から徒歩約15分

【開催日】 9月29日(日)

【開始時間】 14:00~

【受付時間】 10:00~13:45

【参加費】 200円

【定員】 なし

【参加資格】 現行の「クイズマジックアカデミー」のデータが入ったe-AMUSEMENT PASSを所持していること。
  既に他の関西杯予選に参加している場合は、参加しているe-AMUSEMENT PASSを使用すること。

【レギュレーション】
本大会は出題ジャンル、形式、難易度について制限なし、オールフリーとなります。

基本的には試合の勝ち抜け人数を上位2名として進行します。
そのため、組み合わせ抽選が2回戦以降にも発生する場合があります。
参加人数に応じて当日決定します。

各試合前に、席決めのためのジャンケンを行います。
ジャンケンで負けた方から1番、2番、・・・と着席していただき、試合の入線も席順に従って行います。
選手の方は進行の指示に従って下さい。

3人対戦の場合は、4番席に「ノンジャンル・ランダム・難易度HARD」を出題する
ダミープレイヤーに入っていただきます。
ダミーは勝ち抜け人数には含まれません。

筐体トラブル(台反応のズレ・無反応)があった場合には、速やかに挙手にてアピールをお願いします。
確認を行い、試合が続行不可能と判断した場合はその試合を中断し、再試合を行います。
なお、再試合については、中断した試合と同じジャンル、形式、難易度を選択していただきますので、
出題画面では進行の指示に従って下さい。
出題ミスについては400点の減点とします。

同点の場合
筐体上の表示を参照します。

なおこの予選は、QMA全魔賢のスコア大会とします。

当日は店内が混雑する可能性があります。
他ゲームをプレイされるお客様へのご配慮、通路の確保にご協力をお願いいたします。

【関西杯7予選】9/14(土) レジャーランド大津店

2019年08月04日 18時04分45秒 | 予選
【開催店舗】 滋賀レジャーランド大津店(滋賀県大津市におの浜3-1-43)

【アクセス方法】
・JR琵琶湖線膳所駅下車徒歩10分 イオンタウンアヤハプラザ内

【開催日】 9月14日(土)

【開始時間】 15:00~

【受付時間】 14:00~15:00

【参加費】 200円

【定員】 なし

【参加資格】 現行の「クイズマジックアカデミー」のデータが入ったe-AMUSEMENT PASSを所持していること。

【レギュレーション】
1. 対戦は店内対戦モードを用いて、4人で対戦する。
1-a. 1回戦から準決勝まで 4人(人数に応じて 3人+ノンジャンルHARDを出題するダミープレイヤー)で店内対戦を行い、一律ふたり(参加人数多数の場合はひとりになることもあり)が勝ち抜ける(ダミーは着順に含めない)
1-b. 決勝は 4人で店内対戦を行い、順位を決定する

2. 出題形式・ジャンル選択制限は以下のように定める
2-a. QMAマキシブコード(以下「綣」)および軌跡の交叉(以下「黒津」)で 全国大会・SG大会・ヤングウィザーズカップ・サツキ杯・G1大会の称号枠を獲得したプレイヤー は、一度使用した出題形式ないしジャンルを以降の試合で選択することはできない(ボンバーマン)
2-a-i. 滋賀レジャーランド大津QMA大会で優勝したことのあるプレイヤー は、前項の縛りを適用する。
2-b. 前a項に当てはまらないプレイヤーは、一度使用したジャンルと出題形式の組合せを以降の試合で選択することはできない(ピンポイント縛り)
2-c. 前a-b項の縛りは、プレイヤーが保有している全QMAデータのうち最も厳しい条件の称号枠に基づくものとする
2-d. いずれのプレイヤーも、前a-b項の縛りにおいて現在の階級よりも厳しい縛りを選択できるものとする

3. くじによる出題制限については、以下のように定める
3-a. ジャンル縛りに使用するくじの種類は、ノンジャンルを除く 7種類とする
3-b. 以下の条件に当てはまるプレイヤーは、選択できるジャンル・出題形式に対して後述 i-iii項のうちもっとも厳しい制限をつける
3-b-i. 綣での KAC出場者 は、初めにジャンルくじを2本引き、該当するジャンルを大会中使用不可とする
3-b-ii. 綣および黒津での 全国大会・SG大会・サツキ杯の称号枠を獲得したプレイヤー は、初めにジャンルくじを1本引き、該当するジャンルを大会中使用不可とする
3-b-iii. 滋賀レジャーランド大津QMA大会で優勝したことのあるプレイヤー は、「優勝時の最大くじ本数に 1 を加えた本数」ないし「4本」のいずれか少ない数のジャンルくじを引き、該当するジャンルを大会中使用不可とする
3-c. いずれのプレイヤーも、前b項にて規定された本数以上、規定されていなければ 0本以上、4本までのジャンルくじを引き、該当するジャンルを大会中使用不可とすることができる
3-d. 滋賀レジャーランド大津で過去に開催されたQMA大会で4本以上くじを引いて優勝したことのあるプレイヤーは、4本のジャンルくじに加えて、「優勝時の最大くじ本数から 3 を減じた本数」ないし「5 から一人あたり最大試合数を減じた本数」のいずれか少ない数の出題形式くじを引き、該当する出題形式を大会中使用不可とすることができる

4. 禁止事項として、以下を定める
4-a. 第2-3項で定めた出題制限に抵触するジャンル・出題形式を選択することは禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する。
4-a-i. 出題制限により選択できるジャンルがなくなった場合は、救済措置としてノンジャンルに限り出題できる
4-a-ii. 出題制限により選択できる出題形式がなくなった場合は、救済措置としてランダム総合(開放されていなければOX)に限り出題できる
4-b. 正規の方法では選択できない出題形式や難易度をバグを利用して選択する行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
4-c. 機械の不具合などにより再試合を行う場合、中止された試合で出題した出題形式・ジャンルと違うものを選択しなおす行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
4-d. 対戦中に回答集の窃視や隣席の覗き見行為などの不正行為、また筐体に対する破壊的行為は禁止する。これに反した場合は違反者を失格とし、下位プレイヤーの順位を繰り上げる。この繰り上げ措置は禁止行為が発覚した試合にのみ適用する

5. 補則として、以下を定める
5-a. 出題形式の選択制限の基準について、以下のように定める
5-a-i. 魔導士以上(Qレベル 35以上)またはカード引き継ぎにより ランダム系形式がひとつでも開放されているプレイヤー は、選択画面に表示される縦一列の個別形式を全てひとつの形式と見なす。(○×・四択・連想はいずれも同じ形式、いわゆる高火力)
5-a-ii. 魔術士・魔法使い(Qレベル 34以下)でランダム系形式が開放されていないプレイヤー については、各形式はいずれも別の形式と見なす(○×・四択・連想は各々別形式、いわゆる低火力)
5-b. 出題の難易度(EASY/NORMAL/HARD)については、4-b項に抵触せず出題可能な範囲でプレイヤーが任意に決定できるものとする