あと帰国まで1週間


時間がないっっっ


まだまだ行きたい所がいっぱいあるのにぃぃぃ


という訳で、
テストから解放された本日
朝からピッチを上げて行動開始
まずは来週からお世話になる「ルーシーダットン」の学校へ
手続きに
http://www.loikrohmassage.com/jp/index.php
とっても親切に対応していただき、
(英語でのやり取りでしたが・・・
)
来週月曜から、帰国当日金曜日まで受講したら
とのこと
帰国当日までの慌ただしい日程で迷いましたが、
折角の機会と思い、正式にチャレンジすることに決定
あとは気合いでやるのみです
その後は所用を済ませ、ランチへ

帰国までには行ってみたかった、
「カオソーイ
」で有名な「ラムドゥアン」

(カタカナ表記がありましたっ
)

やはり有名店なのか、
忙しくなるランチ時間前でも比較的お客さんが入っていて、
店内には賞状のようなものが数多く飾られてました
ランチ後は再び所用を済ませ、
いつものマッサージ店へ
2時間コース終了後、店長さんが、
「
降りそうですよぉ。。。
」との言葉
今、チェンマイは基本的に乾季
(4月は1年で一番暑い

)
よって滞在中、数日前にほんの僅か、
額にポツリとした感覚の雨
を一度感じたくらいだったので、
ちょっと焦った私
(なんせ移動は、原付バイクですから。。。
)
もともと、カフェで少しお茶しようとは思ってたから、
すぐに移動し、店内入って数分後、、、


とんでもないスコール



のような雨が、
降り始め、さすがに店長さんの言葉は正しかったと納得
約2時間ほどカフェに滞在の後、
本日の夜
のメインイベントである、
『サタデーマーケット&ナイトバザール』巡りへ
これはいわゆる露店の集合体で、
値段はあってないようなもの
なので、店主さんとの値段の駆け引き&交渉になります
気にいったものがあれば、
当然値段を聞き、どうしてもそこは「外国人価格
」で提示されるので、
あとはどこまで値下げ交渉できるかがカギですね
私自身も、そんなにこの点は得意ではない
のですが、
今日は結構頑張ってみました
そして、なかなか満足のいく買い物が出来ましたよぉぉぉ
また、ここではやっぱり屋台飯

(先日もお話した「緑の丼」の看板のお店が
)

(お好み焼き???)

(たこ焼き???)


(寿司
)
屋台を見てるだけでも楽しくなりますが、
そんな中、私の今日の屋台飯は、、、、

(名前良く分からず、、、15B
安い
)


ビーフンのような細麺ともやしなどをスパイシーなタレでMix
このおばちゃん、とっても優しくて、
「辛くない方がいいよね?」的なことを聞かれ、
絶対地元の人と同じだと無理だと思い、
辛さ控え目をリクエスト
わざわざ味見までさせてくれた、優しいおばちゃん
でもやっぱり少し辛かった
(でもでも、、、美味しかった
)
また暑さしのぎに、、、

10Bのレモンアイス
長時間はちょっと疲れちゃうけど、
やっぱりこういったマーケットはホント面白いです
明日は、
初の『サンデーマーケット&ワロロット市場』に行ってきます


OM,Shanti...Namaste



時間がないっっっ



まだまだ行きたい所がいっぱいあるのにぃぃぃ



という訳で、
テストから解放された本日

朝からピッチを上げて行動開始

まずは来週からお世話になる「ルーシーダットン」の学校へ
手続きに

http://www.loikrohmassage.com/jp/index.php
とっても親切に対応していただき、
(英語でのやり取りでしたが・・・

来週月曜から、帰国当日金曜日まで受講したら


帰国当日までの慌ただしい日程で迷いましたが、
折角の機会と思い、正式にチャレンジすることに決定

あとは気合いでやるのみです

その後は所用を済ませ、ランチへ


帰国までには行ってみたかった、
「カオソーイ



(カタカナ表記がありましたっ


やはり有名店なのか、
忙しくなるランチ時間前でも比較的お客さんが入っていて、
店内には賞状のようなものが数多く飾られてました

ランチ後は再び所用を済ませ、
いつものマッサージ店へ

2時間コース終了後、店長さんが、
「



今、チェンマイは基本的に乾季

(4月は1年で一番暑い



よって滞在中、数日前にほんの僅か、
額にポツリとした感覚の雨

ちょっと焦った私

(なんせ移動は、原付バイクですから。。。

もともと、カフェで少しお茶しようとは思ってたから、
すぐに移動し、店内入って数分後、、、



とんでもないスコール





降り始め、さすがに店長さんの言葉は正しかったと納得

約2時間ほどカフェに滞在の後、
本日の夜

『サタデーマーケット&ナイトバザール』巡りへ

これはいわゆる露店の集合体で、
値段はあってないようなもの

なので、店主さんとの値段の駆け引き&交渉になります

気にいったものがあれば、
当然値段を聞き、どうしてもそこは「外国人価格

あとはどこまで値下げ交渉できるかがカギですね

私自身も、そんなにこの点は得意ではない

今日は結構頑張ってみました

そして、なかなか満足のいく買い物が出来ましたよぉぉぉ

また、ここではやっぱり屋台飯


(先日もお話した「緑の丼」の看板のお店が


(お好み焼き???)

(たこ焼き???)


(寿司


屋台を見てるだけでも楽しくなりますが、
そんな中、私の今日の屋台飯は、、、、


(名前良く分からず、、、15B




ビーフンのような細麺ともやしなどをスパイシーなタレでMix

このおばちゃん、とっても優しくて、
「辛くない方がいいよね?」的なことを聞かれ、
絶対地元の人と同じだと無理だと思い、
辛さ控え目をリクエスト

わざわざ味見までさせてくれた、優しいおばちゃん

でもやっぱり少し辛かった

(でもでも、、、美味しかった

また暑さしのぎに、、、

10Bのレモンアイス

長時間はちょっと疲れちゃうけど、
やっぱりこういったマーケットはホント面白いです

明日は、
初の『サンデーマーケット&ワロロット市場』に行ってきます



OM,Shanti...Namaste