goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ひまわり☆のShantiなYOGA LIFE

Shanti(シャンティ)とは「平和・安らぎ」。YOGAを通じて、Shantiな生活を送っていきたい。。。

☆13日目(4/13)☆ソンクラーン( ≧∀≦)ノ!!☆

2010-04-13 13:37:53 | YOGAの旅 in Chiang Mai (Thailand)
いよいよですっ

日記の中でも何度か
『ソンクラーン』という単語が登場しましたが、
以下がその詳細です

ソンクラーン (ソンクランとも、สงกรานต์) とはタイにおける旧正月のことであり、タイにおける旧暦の新年である。現在、政府によって4月13日から15日(仏暦・西暦)に固定されており、祝日になっている。

また、ソンクラーンの前後約10日間はテーサカーン・ソンクラーン(ソンクラーン期間)と呼ばれ、休日ではないが祭典が行われることがある。

もともとは、純粋に新年のお祝いであり、家族が一堂に集って共同で仏像のお清めを行ったり、年輩の家族のお清めを行う期間であったが、後に単なる水の掛け合いに発展したため、現在では新年と言うよりも祭りという色彩が強い。このため日本では(タイの)水掛け祭りという言い方もする事がある。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B3



詳細はそんな感じですが、
単純にアホッみたいにひたすら水をかけまくってるだけです

大人も子供も関係なく、
そして街中のあちこちでひたすらかけまくり、
市内中心部は大渋滞
全くは進みません


こんな感じ

http://www.youtube.com/watch?v=DtEKvBI_4Ws&feature=player_embedded#

http://www.youtube.com/watch?v=PrtsO2Ho2tg&feature=player_embedded




スゴイでしょっ

これはやられてしまうなら、
こっちもやり返すしかないのです
一緒に楽しんじゃうのです



その結果が、、、


(かなりズブ濡れの状態・・・

実は中に、
人生初のビキニなんて着ていまして、
当然脱がないですが、
濡れてもいいようにの対策です
(まさかアラフォーにして、ビキニを経験するとは・・・


ちなみに、
一緒に参戦のマナミちゃんは、、、




気合い入ってます(笑)



とにかくこの祭り期間中、
旧正月ということでもあるので、
基本的に様々な部分で休みになってしまうため、
もちろん学校も休み
行きたいマッサージ店も休み
(ズブ濡れのお客さん相手じゃ大変なので・・・
ヨガ教室も休み・・・


だから、楽しむしかないんです(苦笑)


散々水を掛けられ、水を掛けまくった後は、
ちょっと休憩して、夜にヒロ先生宅にて、
恒例のBBQパーティー

今日は、沢山の方達が入れ替わり立ち替わりで、
タイ人&日本人と色んな方達と出会えました





明日もまだまだ「ソンクラーン」
どんな一日になるんだろうなぁ



OM,Shanti...Namaste

☆*゜ 5月30日に・・・゜*☆

2010-04-13 13:09:51 | YOGAイベント
ちょっと早いのですが、、、

昨春インドにてお世話になった、
スワミジのご縁から繋がったヨガTeacher:本多先生との
コラボイベントを実施させていただくことになりました

(本多先生の企画に感謝です


詳細は、
本多先生のブログから・・・
http://samatwayoga.blog99.fc2.com/blog-entry-90.html


当日は、同じくインド繋がりのお仲間と共に、
色んな企画を実施いたします


普段の教室とはまた違った、
素敵な時間を提供させていただけるよう、
頑張りたいです


是非是非、
皆様のご参加をお待ちしております
(ご興味のある方は、近藤までご連絡ください



OM,Shanti...Namaste

☆12日目(4/12)☆ミャンマーへ。。。☆

2010-04-13 10:55:43 | YOGAの旅 in Chiang Mai (Thailand)
日本人がタイを訪れる際、
イミグレーション(入国審査)でパスポートに
四角いスタンプを押してもらえ、
このスタンプには「入国した日付」
そして「滞在可能な日付」の2つが示され、
入国して30日間の滞在可能という証明になります

今回の私はまさに、
この30日間をめいいっぱい使っての滞在となりますが、
今一緒に学校に行っているマナミちゃんは、
約1ヶ月半の滞在になるため、
一度以下のような手続きをする必要となり、、、



(マナミちゃんの例)
ビザを取らずにタイに入国した場合は、
30日間の滞在期限が切れる前に1度、
タイから出て隣のカンボジアやミャンマーなどに行き、
再び陸路入国した場合、滞在期間が15日延長になる。



こういったツアーを扱っている旅行会社は多々あり、
今回英語で対応のツアーに参加することに
(日本円で約2400円くらいのツアー

私には必要の無い手続きだったけど、
この手続きを必要としなくても参加していいツアーなので、
折角隣国を見れる機会と思い、マナミちゃんのお供にと、
一緒に参加してきました



、7時半位にチェンマイを出発

欧米の方やバンコクで幼稚園の先生をしているという23歳の
初々しい日本人の女の子、総勢約10名にミニツアー

ガイドさんの会話は全て英語なので、
よくわからない部分多々の中、
若干不安を感じながらの旅路
(なんせ私は隣国に入る手続きをしちゃうと15日間逆に短縮になるので、
どこでそうなるのかよくわからずで、、、
やっぱり、英語は大事です・・・


ツアーの1つ目のポイントは「ホットスプリング
温泉ですね
とは言っても、足湯的な場所で小休憩


(温泉卵 日本と同じ


2つ目のポイントは、有名なお寺
名前は忘れちゃいましたが、なかなか豪華なデザイン



このお寺の途中には、、、



ちょっと気味の悪い沢山の手



(ド派手なトイレ


(このおじさんのプレートがあちこちに 誰


そしてこのツアーの結構メインとなる、
『ゴールデントライアングル』(三角地帯)へ

詳細は以下からどうぞ。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%9C%B0%E5%B8%AF

簡単に言うと、
タイ&ミャンマー&ラオスの国境地帯で、
このツアーでは特に細かな手続きなく、
ちょっぴり「ミャンマー」側に立ち寄れます


(まずは渡し船のようなものに乗って行きます


(さらにこんな感じ)


(タイ側の川沿い)


そして、いよいよミャンマー側に降り立ちます


(川べりにたたずんでいた家族。。。色々感じる事がありますね。。。)



(ウィスキー漬の珍品の数々








再びタイ側に戻り、高台からの眺め


(写真手前がタイ・真ん中がミャンマー・右側ラオスのはず。。。)


その後、ランチタイムとなり、
そしていよいよ「ミャンマー」国境の手続き地点へ


(奥がミャンマーの国境で、沢山の人で溢れてました

私はここを通過してはマズイので、
タイ側エリアにて軽く散策


(私も写ってますよぉ


(こんな看板も定番ですね


ここでの手続き完了後、チェンマイの戻る道中、
山岳民族のエリアに立ち寄りました


(アカ族のエリア)

山岳民族は、このアカ族のほかに、
「ヤオ族・カレン族・パドゥン族」などいて、
多くはミャンマーやラオス、中国南部から移住してきて、
農業や手工芸品などを生活を生活の糧にしているそうです。

写真はあまり撮れませんでしたが、
興味のある方は是非検索してみてください


そんな旅もチェンマイに夜9時半に到着して終了

なかなかのハードスケジュールでしたが、
日本では味わえない経験をまたすることが出来ました



OM,Shanti...Namaste