goo blog サービス終了のお知らせ 

浜芦屋ヨットマスターズ

王立野球機構(RBO)所属、浜芦屋ヨットマスターズのブログです。

463シーズン結果、その他。

2011-07-23 19:51:52 | RBO
463年度も何とか勝ちました。
特殊年を含めて6連覇だと思います。
らしくないと言いますか、あんまり続けて勝った記憶がないので、
あとの反動が怖いですね。それも遠くない将来・・・。

さすがの精道も衰えが忍び寄ってきましたし、主力は高齢化してます。
監督の交代も含め、新しいチーム作りが急務でしょうね。

-----

ってことで補強選手。
さすがに3年連続ドラフト獲得ゼロってわけにはいきません。

 EF07 社大 23 晩成 CAD RS ・・CCC・ S BSDBBE -1 0 2
 EP71 大卒 22 普通 CCC R A 144 28 DDBBDC 3

外国人は以下のとおり。

EF仏4 外人 23 早熟 CEC RS ・・・・・C C CBDBAD 0 0 4 / ヨーロッパ,獲得率
EF米8 外人 33 早熟 BAC RP ・・・・・A C BABBCB 0 0 1 / 一般
EF台1 外人 31 早熟 DDC R B 146 24 CDBCDB 4 / アジア,速球投

社交場からは網走さんから無償で頂戴しました。

; 伊佐奈 R A 146 B C C D D B 32 200 ; M 28 普通 B C B JPN -

ありがとうございました。

-----

464登録終了。はしょりすぎましたね。でも更新優先で。

462獲得選手とか。

2011-07-11 22:16:14 | RBO
暑中お見舞い申し上げます。
いきなり梅雨が明けたので、今日、あわてて暑中見舞いを投函しました。

-----

ルール7は例によって不参加。ドラフトも不参加・・・。いやいや。参加しましたよ。ドラフトは。
ただ2年連続獲得なし。5人指名したんですがねぇ。
1位指名は鹿児島さんにいきました。
いいオンナになれよ! と強がっときましょうか(涙)

[補強選手(自前)]
EF米7 外人 38 普通 DAD RP ・・・・・B B CBACBA +1 0 1 / アメリカ,獲得率
EF台1 外人 32 普通 BCC R B 150 24 DDCCDB 3 / アジア,速球投手

[補強選手(調達)]
- 中藤 L S - - C - C - D B D E B C D -1 -1 250 ; M 20 普通 C B C JPN -(-10)
;楽々園から獲得
YD日1 外人 22 晩成 DSD RP ・・B・・・ D CEDBCD 0 0 3 / 一般(10)
;奈良Sから獲得
EG委7 外人 38 普通 CAD R B 148 24 ACDBAC 1 / 一般(15)
;犬軍団から獲得

YD日1は残留予定の外国人を切ってまで招き入れました。
カープ同様、低予算の運営ですからね。
中藤君ともども成長を期待してます。

-----

失敗 - P 重乃 Ru B 146 B C C A D B 26 200 ; M 25 晩成 C B C JPN -

重乃は通算3度目(3連敗)のコベトレ失敗。どれも多分60%~80%台だったような。
使った費用は500Pは超えてないと思うんですが。
はっきり覚えてませんが全部成功してたらたしかこんなカンジかな。

    P 重乃 Ru B 148 B B C A D A 26 200 ; M 25 晩成 C B C JPN -

次期エース?・・・。

-----

こてんコテン(涙)

462シーズン。

2011-07-05 22:27:04 | RBO
462年度も何とかリーグ優勝。
登録では遊撃がBに落ちた土庄を一コンしました。
いくら持続でも年齢的に守備が戻るとは思えなかったですし、
一塁にこれといった人材もいなかったのもあっての差配。
その土庄を4番に据えたクリーンナップは以下のとおり。

8 堺 L S - - - - - A B A S A A S B +2 -1 350 ; M 34 晩成 C B A 3-N2 JPN -
3 土庄 L P - B - - - - B A D B B C S +2 -1 350 ; M 32 持続 B C C JPN -
7 出初 L P - - - - - B C S A B C D A 0 0 320 ; M 34 普通 E A C 3-N2 JPN -

3、5番が・・・(涙)
層が薄いので控え外野手はかなり落ちるんですよね。

- サート L S - - - - - A S B B B C E A -1 0 280 ; M*29 早熟 C B S FRA -
- 此花 L P - - - - - C C C C E C D B -1 -2 230 ; M 25 持続 S C C JPN -

此花なんか普通のチームなら二軍。
いや、そもそも獲得されてないかも。
それでもほかにいないのでフル出場と相成りました。

 ○サーティフィケイト * 29 LS ・・・・・A S .249 160 594 148 23 2 34 90 2 69 186 19 0 .327 .793 .482 サート
  此花 さく 25 LP ・・・・・C C .188 160 589 111 32 1 16 59 9 42 220 4 2 .242 .570 .351 此花

二人で149打点なら頑張ってくれましたよね。
勝ったんだから良し。

とは言うものの、今度は二塁が秋落ち。

4 横濱 L S - - C - C - D A C C B S C +1 -1 320 ; M 32 早熟 D B C JPN -

年齢的には順当ですし早熟ならもったほうです。
元々は横浜Lさんから無償か無償同然で譲り受けた選手。
長くチームを支えてくれた功労者の1人ですが、
一コンしても土庄と出番を食い合いそうだし引退でしょうか。

そういえば社交場の職員sの無償二遊は欲しかったなぁ。

精道が元気なうちに連覇を伸ばしたいところですが、
選手の高齢化による落ちに補強が間に合わなくなってきました。

461ドラフト。

2011-06-26 12:44:05 | RBO
3人しか指名してませんし、獲得なしは予想通りでした。
獲得なしが浜芦屋だけってのは予想外。

ドラフト結果も出たし、さあ登録作るか、という段階で、
昨シーズン優勝の立役者、土庄の遊撃が落ちたことに初めて気付いた(涙)

いよいよ精道にきっちり仕事をしてもらわないとしんどいですねぇ。
谷風先生との対戦がなくなって気が抜けたわけではないんでしょうが・・・。

タンデム。

2011-06-23 22:44:29 | RBO
新リーグ初年度、攻撃力が不安だったんですが優勝できました。

7 ネロリデタン L S - - - - - A E A C B C B S +1 0 310 ; F*35 普通 E C C DOM -

職員sさんから借りてたこの選手が抜けて・・・

EF哥2,ペドロ,ペドロ,1
EF哥2 外人 33 普通 CCC RS ・・・・・C D ABABBD 0 0

ですからねぇ。

でも土庄の活躍でなんとか得点力は維持できたようです。

6 土庄 L P - - - - A - B A D C B C S +2 -1 330 ; M 31 持続 B C C JPN -

 首位打者 : 土庄あずき (浜芦屋) .367
 本塁打王 : 土庄あずき (浜芦屋) 55
 打点王 : 土庄あずき (浜芦屋) 172
 最高出塁率 : 土庄あずき (浜芦屋) .412
 最多安打 : 土庄あずき (浜芦屋) 244

誤算は精道。
防御率3.63は、ちょっとショックでした。

冠で優勝なし(経験あり)は避けられたのでトータルでは満足です。

-----

今日、帰りがけに帰る方向が同じ先輩から声をかけていただきました。
車で来てらっしゃるときは、よく送ってってくださるんです。
昼間は暑さでバテてたのでありがたいお申し出です。
ところが・・・、「今日はバイクだけど」って・・・、オッサン×2のタンデム?!
ヘルメットも予備があるらしい。乗ってくか。
幸い、ビッグスクータータイプだったのでしがみつく必要はなかったんですけどね。
ただ、かばんはシート下のトランクボックスに収まったものの、
傘がどうしても入らないんですよね。リアにつけたカーゴボックスにも。
片手はリアシートの手すりを握り、片手には傘を握ることに。

Yシャツきたオッサン×2のタンデムも珍しいでしょうが、
うしろのオッサンはステッキ状のものを手に握ってるんですよ。
(サーベルには見えなかったと思いますが)
周りの人たちにはどう映ったんでしょうね。

-----

質問掲示板で私がつけたレスが機構に多大なご迷惑をお掛けしたようです。
長いことお世話になっていながら誠に申し訳ございません。
今後、何の権限もないのに公的な場で発言することは慎みたい所存です。

-----

2週間ほど前、青山アルバトロスでRBOに復帰されたひでひでさんと飲みました。
リアルで2年ぶりぐらいで、久しぶりにお会いしたんですが、
休んでらっしゃった期間中に導入されたシステムや変更点が結構ありますし、
うまい具合にサゼスチョンを差し上げられれば良かったのですが、
恥ずかしながら私も使ったことがなかったり、よくわかってないことが多くて・・・。
お役に立てなかったなぁ。
でも経験値が高いひとだから心配ないでしょうね。
古豪の復活を期待しております。

460年度ドラフト。

2011-06-11 19:03:35 | RBO
・ドラフトの巻

●指名した選手
職員s ( 8番- 1位) BF08 社大 24 晩成 BBB LS ・・C・・・ C BAEECE -1 0 3
巡 ( 2番- 1位) BP79 高卒 18 普通 BCB Rs A 150 22 CEDCED 4
DU ( 6番- 1位) BP52 高卒 18 早熟 CBB R B 144 24 EEEEDA 6
浜芦屋 (11番- 1位) BP64 高卒 18 早熟 DDB R B 144 20 ADDADC 5
浜芦屋 (11番- 2位) BP72 大卒 22 持続 DCD Rs A 144 24 CDDCCD 6
加賀 ( 3番- 1位) BF28 高卒 18 晩成 CDB LS ・・・・DE A BBEACE 0 0 4
高尾 ( 9番- 1位) BF02 社高 20 晩成 EAC RP D・・・・D C EDECEC 0 0 3
新下河原 ( 1番- 1位) BP54 高卒 18 早熟 CCC L A+ 146 24 CCDEBB 6

●指名しなかった選手
びわこ ( 4番- 1位) BP65 高卒 18 早熟 CBD L B 140 22 DBDCEC 7
びわこ ( 4番- 2位) BF09 大卒 21 普通 CBC LS ・・・DD・ C CDEDCE -1 0 4
土佐 ( 5番- 1位) BP71 大卒 21 早熟 DDD R A 146 22 ECECEC 4
京都 ( 7番- 1位) BF11 社高 20 普通 DBE RS ・・D・・・ B DBECAC -2 +2 3
高尾 ( 9番- 2位) BP85 高卒 18 早熟 DCD R C 142 28 DCECCB 6
川並衆 (10番- 1位) BF45 高卒 17 晩成 BCC RP ・・B・・・ D EDECDD -1 0 5

はじめてkyousoさんの『ドラフトで指名した選手はどこいった』機を使ってみました。
もうちょっとで抜けてきたのか(涙)>BF08

・外国人選手の巻

メジャー(日本)投手 獲得失敗 / ヨーロッパ,獲得率
EF哥3 外人 37 普通 DBC RS ・・・・・C S DBCBEC +2 0 3 / 一般
EF哥2 外人 33 普通 CCC RS ・・・・・C D BBABDE 0 0 4 / 一般
EF台1 外人 34 早熟 BBD Rs B 148 20 DCCCCB 3 / アジア,速球投手

引いた順は下からです。
コロンビアブームに乗ってみたんですが・・・(涙)
ショックのあまり日本人メジャーをヨーロッパ獲得率で引く始末。

それでもコロンビアンのどっちかを採用しなきゃいけなさそうです。

・ルール7

不参加でした。
だって75円しかないしね(涙)

460年度ファイナル制覇。

2011-06-04 19:21:38 | RBO
カープが泥沼に(涙)
そんな湿っぽい話はこの際置いておきましょう。

311年度以来のファイナル進出を果たした浜芦屋。相手の瀬戸内さんとはファイナルで対戦した記憶があったんで調べてみたら、332年度、志賀島さんの代行(たしか1~2シーズンだけの短期代行)を任せていただいていたとき、ファイナルに出てたんですよね。そして相手が瀬戸内さんだった。記憶がいろいろごちゃ混ぜになってたんでしょう。

それ以来の滅多にない機会ですから、木曜日の晩に観戦しようと思ってたのですが、睡魔に負けました。残念。昨日(金曜日)も「もしかしたら今晩かな?」とtwitter_rboをチェックしたんですが不明。今朝、RBOのTOPで浜芦屋のフラッグが目に飛び込んできて勝ったことが判明しました。

プレミアム会員ではないのでゲームデータをDLして観戦しまた。本当に勝ってくれてました。やっぱり嬉しいですね。ありがとうございます。

ファイナル進出。

2011-06-02 22:23:51 | RBO
ご無沙汰しております。
浜芦屋としてはRBO暦で約150シーズンぶりのファイナル進出です。
リアルでは・・・、まあ気が遠くなりそうなのでやめておきます(涙)

もちろん特殊年度なので監督交代で戦力ダウンしてるチームがかなり多いんでしょうが、ファイナルに出られるのは嬉しいですし、こんなチャンスはなかなかないですからできれば勝ちたいものですね。

監督交代といえば浜芦屋も特殊年度の特殊要因を利して監督交代したことが何度かありますが、せいぜい1年前倒し起用とか1年無理に使い伸ばす程度でした。
まあ、監督上昇にネガティブな作用を心配するほど優勝率が高い球団ではなかったんでしょうね。

そういえばおかげさまで久しぶりに冠も頂戴したわけですが、やっぱりリーグ優勝→(あわよくば)ファイナル制覇が浜芦屋の目標です。

とはいえ実際幕下クラスの球団ですし、ファイナル進出なんてなかなか果たせないわけですが、それでも(そんなに手はかけられませんし、策を弄するわけでもないのですが)手を抜かずにやっていればこういう幸運にも恵まれるのかもしれませんね。

相手は瀬戸内さんですか・・・。

データを見る限りは最後の2~3シーズン横浜Lさんに肉薄しただけあって苦戦は免れないでしょうね(;;

What's happened?(涙)。

2010-01-28 07:58:41 | RBO
   選手名 年齢 投法 防御率 登 完 勝 敗 S SP 投球回 安打 本打 四球 三振 自責 勝率 奪振率 被打率
  火石 翔太 33 L 1.04 43 23 41 1 0 0 345.0 131 18 65 622 40 .976 16.23 .112

最優秀防御率 : 火石 翔太 (富山 ) 1.04
最多勝利 : 火石 翔太 (富山 ) 41
奪三振王 : 火石 翔太 (富山 ) 622
最高勝率 : 火石 翔太 (富山 ) .976
最優秀被打率 : 火石 翔太 (富山 ) .112

 まあ救援投手部門以外総なめってのはいつものことなんですが、
なんですか?! この数字は(涙)

 歴代の竜堂賞(佐治さん主催)受賞投手の記録の中では、
防御率、勝利数、奪三振、被打率部門で記録を更新。
とりわけ勝利数と奪三振数ではRBOレコードです。
ためになったねぇ・・・、ためになったよぉ・・・。

 それにしても41勝してて1敗って(涙)

暗転。

2010-01-21 14:21:46 | RBO
 嬉しいほうの誤算ならいつでもウェルカムですね。
424年度のリーグ優勝はまさにそれだったわけです。
なんで勝てたのか良くわからないのですが、あまり深く考えない方向で。
とりあえず1回勝てたので個人的には満足です。

 さて、シーズンオフの社交場では職員sさんの動きが目立ちます。
外国人投手獲得権を「大人買い」というか買占めるかのような動き。
動くときのダイナミックに動き方、kyousoさんらしくて素敵です。
しかしどうもいまひとつ引きが悪いようで残念です(涙)
当たらないときはなかなか当たらないもんなんですねぇ・・・・・・。

 それを思うとここ2年の浜芦屋の引きは大当たり級だったんでしょうね。

P マラカイボ R A 152 S B B A B S 28 200 ; F*32 早熟 C B D VEN -(424)

P ラダー R B 148 B B C C B A 24 200 ; F*35 普通 D C D VEN -(423)

*424春BD
*( )は入団年度

 ですが・・・・・・。
二人とも帰国しました(涙)

 さらに野手2人も帰国。

7 ジブセイル R P - - - - - B E B A C C A A -2 0 280 ; M*26 早熟 B C E GER -(424)

3 オコア R P - B - - - - D B C C D C S -2 0 310 ; F*32 晩成 C B B DOM -(424)

 投手2人で30勝、野手2人で205打点ですから痛い戦力ダウンです。

 今年勝ててホントに良かったと思います(^^;