突然ですが、わたくし、パチスロを趣味として少々かじっておりまして!
パチスロっつーと、どうしてもオッサン層やDQN層がやっているイメージですが、時々いるのです。女性スロッター(パチスロを打つ人のことです。ジロリアンみたいなもんです。)ってやつが。
で、更にその中でも稀に、パチスロキャラクターたちに萌えてしまう、腐女子スロッターってやつがいたりします。
ええ、わたしです。
パチンコ、スロットというと、エヴァンゲリオンやらアクエリオンやら、もともとアニメ・ゲーム等の原作を元にしたタイアップ機を想像される方もいらっしゃると思うのですが、パチンコ・パチスロ発祥の萌えキャラなんかも最近は豊富です。
男性に人気があるのはツインエンジェル、マジカルハロウィンあたりは有名ですね。女の子キャラが可愛い、所謂萌えスロってやつです。
まあそれはいいとして、今日はパチスロキャラクターから、もっと評価されるべきキャラクターを紹介したいと思います。
※パチスロの設定解析や出玉解析については一切触れておりませんので、それ目的の方はブラウザバッグをお願いします。
あくまでストーリーとキャラクターについてゴリ推ししてる記事となっております。
パチスロ 緑ドン-VIVA!情熱南米編-
↑作品名です。VIVA!
ちなみに公式サイトはこちらです。音楽が流れるので注意して下さい!
●歴史
花火シリーズと呼ばれたりするこちらの機種。
シリーズの初代「ハナビ」は1998年にユニバーサルが開発・販売されております。
パチスロの中でも歴史のある、この界隈ではそこそこ有名だと思います。
歴代シリーズには共通して、「ドン三兄弟」のうちそれぞれの「ドンちゃん」が出てきます。
こちらの三兄弟については後述致します。
今作の緑ドン-VIVA!情熱南米編-は2010年12月よりエレコが製造、ユニバーサルエンターテインメントが販売致しております。
そろそろ1年経ちますが、パチスロ店はもちろんゲームセンターでも遊戯できたりします。
●物語
パチスロに物語?はぁ??ってわたしも思いますがwww
実はちゃんとストーリー性のあるものに仕上がっております。最近のパチスロはゲーム性に拘っており、クオリティの高いものも沢山あったりするのです。
緑ドンと、わかりやすく書いてあるのでお分かりかと思いますが、今作の主人公は「ドン三兄弟」の末弟「緑ドンちゃん」です。
ドン三兄弟は日本一の花火師を目指し日々奮闘している子たちです。花火シリーズというのも、ここから来ております。ドンドン打ち上げます。
長男の青ドン、次男の赤ドン、三男の緑ドンはとっても仲良しな三兄弟ですよ!
そして緑ドンちゃん、今作では南米・ブラジルで行なわれる「リオのカーニバル」で花火を打ち上げる為に現地に赴きます。
通常では、「リオの街」「ジャングル」「遺跡」 と、大きく分けると3ステージから成り立ち、ドンちゃんがぐるぐると巡りながら展開されます。
そんなブラジルの地にて、ライバル花火師のファビオとの対決を織り交ぜながら、ドンドン花火ぶち上げてくぜィ!ってなストーリーです。
ちなみに公式サイトに飛んで頂きますと、キャラクターの項目にてこの「リオのカーニバル」での衣装が見れます。可愛いです。
あと、少しですがボイスとムービーもあったりします。可愛いです。
●キャラクター

・緑ドンちゃん
言わずと知れた主人公。三兄弟の三男。世界最大の祭「リオのカーニバル」で花火を打ち上げる為に単身南米へ。
通称は躍動の緑。花火の独創性は兄たちをも凌ぐなんて言われております。

・葉月ちゃん
みんなのヒロイン。七屋の一人娘。南米に渡ったドンちゃんが心配になり、後を追ってやってきた。
※七屋というのは、ドンちゃんが修行している花火を作る職人さんたちが働いている花火店です。

・ビリー
ドンちゃんのお友達の(恐らく)ハリネズミ。ドンちゃんといつも一緒です。

・親方
ドン三兄弟の師匠。葉月の父親で七屋の経営者。今もバリバリ現役の花火師。ドンちゃん達の父親とかつてライバル関係にあったらしい…?

・ファビオ
今作にてのドンちゃんのライバル。ブラジルの花火師。サッカーの技を取り入れた、オリジナルの花火を打ち上げるのが得意。
ドンに対してものすごくライバル意識を燃やしては挑んでいく熱血少年。しかし、妹のマリアに対してはものすごく甘い。

・マリア
ファビオの妹。ダンスが得意で、サンバを踊るのが大好き!
お兄ちゃんのファビオが大好き!お兄ちゃんが世界一の花火師と信じているため、ドンちゃんにファビオと同じようにライバル意識を持っている。

・チュッパ
マリアのペット。南米に生息する吸血獣チュパカブラ。
その凶悪な容姿とは裏腹に、優しくなでなでされるのに弱く、なでなでされるとトローンとなっちゃう。
トローンチュッパはこちら。

かわいかろうかわいかろう。
※チュパ…?は?となりそうな聞き覚えの無い生物ですね。南米でよく目撃されるUMAだそうです。ようは、チュッパはUMAです。
主なキャラクターは以上です。ファビオ・マリア・チュッパは今作初登場のゲストキャラクターとなっております。
ドンちゃん達の詳しいプロフィールはWikipediaにありました。お暇でしたら是非。わたしも参考にさせて頂きました。
ちなみに三兄弟の兄貴達はこんなかんじです。

みんなそっくりです。
●前作 「緑ドン-花火の起源探求之巻-」
「緑ドン-VIVA!情熱南米編-」は、緑ドンちゃんが主役の機種の第二弾となっております。
第一弾に、「緑ドン-花火の起源探求之巻-」なんてものがあったりたりします。
前作・緑ドンは2009年5月よりエレコが製造、アルゼが販売したパチスロ機種です。
公式サイトはこちら。これも音楽が流れます。
こちらは中国を舞台に、ドンちゃんが花火を極めんがため、ライバルのロンと切磋琢磨するストーリーです。
そのライバル、ロンはこちら。

・ロン
伝説の花火師の正統後継者。ライバルとしてドンちゃんの前にたちはだかる。
競い合いの中で友情が芽生える!?
(公式プロフィールより忠実に引用)
ロンはとても真面目で、負けず嫌いな良い子です。礼儀正しくあり、自分の師匠をすごく尊敬しています。なんて良い子なんでしょう。
あと、凄く女の子にモテます。ロン親衛隊が存在します。ロン親衛隊はドンのことを目の敵にしています。ロン様に近付かないで!みたいなかんじで。
ロンのスペックは恐らくドンシリーズで一番高いと思います。
●サウンド
緑ドンと言えば、音楽が秀逸です。
上記のVIVA!情熱南米編公式サイトの、BGMセレクトの8がわたしはおすすめだったりします。ミドドドドーン!!
音楽の点においてはアレが一番有名です。
アレとは?はい、こちら。
【ド―――(゜д゜)―――ン!】緑ドン ART【キチガイBGM】
リンクはこちら!
ニコニコ動画で派生MADも多い、このドーーーン!!ってアレ。もしかしたら聴いたことのある方も多いのでは?とか思っております。
なんだかよく分かんないけど中毒性の高いこの曲。実は緑ドンの前作「緑ドン-花火の起源探求之巻-」にて使用されているものです。
各公式サイトにてサウンドが聴けますので、さらっと聴き流してみるのも楽しいかと思われます。
はい。そんな緑ドンシリーズのご紹介です。
気になるキャラクターはいらっしゃいましたか?わたしには居ます。
はい。この少年。

そう。ファビオ。
まあとりあえず、是非動くファビオをご覧になって下さい。
以下動画をお借り致しました。この動画は、ビッグボーナス中のムービーです。
パチスロ 緑ドン VIVA! 情熱南米編 ファビオ&マリアBig アマゾンGET!
リンクはこちら!
緑ドンではビッグボーナス中のムービーが三種類選べます。こちらは、ファビオ&マリアバージョンです。
残り二つはドンちゃんバージョン、葉月バージョンが選べます。
で、この映像。文字が潰れてしまっておりますが、ちょっと詳細プロフィールが載っております。
ファビオ
ブラジルの若き花火師。19歳。
サッカーの技を取り入れたオリジナル花火を使う。
ドンを目の敵にして何かと勝負を挑んでくる。
ケンカっ早い性格だが妹マリアにだけは甘い。
まだまだファビオのプロフィールはこれだけではありません。こんなもの序盤です。
もう一種類、ファビオ&マリアバージョンのボーナスゲーム映像があります。
プロフィールの内容だけが違うので、映像は割愛させて頂きます。
はいこちら。

身長:172cm 体重:65kg
好きなもの:「決闘全般 そして勝つ!」
嫌いなもの:「ドン、てめぇにゃぜってー負けねぇぞ!ウルァ!」
休日の過ごし方:「ビーチでナンパ野郎狩りだ!コラァ!」
好みのタイプ:「りょ、料理がウマい人だな。」
ちなみに、ビーチでナンパされてるのは妹のマリアです。
ということは、どうやら妹に群がる男どもをガッサガッサと狩りまくっているらしいですね。
ちょっとファビオが可愛くて可愛くて生きるのがつらい。ファビオ可愛い。
更に更に。こちらの映像をご覧下さい。ビッグボーナス映像ドンバージョンとなっております。
この映像、youtube探しまくったけど無かったので自分で撮りました。なんという悲しき努力。
ドンちゃんの可愛さと共に、ファビオとの中睦まじい様子もしっかりと映像内にございますので!
ドンBB
リンクはこちら!
解説を。1分30秒から二人の花火対決が始まります。そこで見事勝利を収める主人公!ドンちゃん。
その後、ライバルの健闘と素晴らしい花火を祝し、握手を求めるファビオ。
ドンちゃんの様子を伺うように時折動く瞳がなんという受け。
しかしドンちゃん!その握手に応じようとするも、ファビオの背後に七屋の仲間たちを見付け駆け寄ってしまう!
がっくりとよろけるファビオ。「やっぱいけ好かねー野郎だぜ!」とでも言うように歯を食いしばりグヌヌと苦悶の表情を浮かべるさまがなんという受け。
しかしその前の、1分55秒あたりのドンちゃんを見詰める眼差しはまさに恋する乙女。
恋する乙女の図。

愛され花火師ファビオたんとジャングルの中で一緒に過ごしたい。
ドンちゃんを目の敵にするファビオ可愛い。ドンちゃんに突っかかるファビオ可愛くて仕方ない。
目の敵と言えば、ファビオがどれだけドンちゃんのことを気にしているか分かる資料がもう一つあります。
こちら。

画像が小さくて申し訳ありません。
解説を。右奥の扉から、妹のマリアが部屋の中に入ってきました。
中でファビオは筋トレに励んでいますね。頑張り屋さんです。
おいちょっと待て。壁だ。壁に注目しろ。
ドンポスターにデカデカと×印。
もしここがファビオの部屋だと仮定しましょう。と、いうことは、彼はライバルであるドンちゃんのポスターにわざわざ×印を描き、それをわざわざ自室の入り口付近の壁に貼っている…ということになります。
どういうことなの?ファビオは自分の部屋にドンちゃんのポスターを貼っているの?ポスターの中のドンちゃんはいつもファビオを見詰めているの?ドンちゃんにいつも見られながらファビオは生活をしているの?筋トレをしているの?なんなの?どういうことなの?好きなの?ホモなの?
こんなの可愛いに決まってます。ドン×ファビオに決まってるじゃないですか。
もうねードンファビが好きすぎてつらい。前作のドンロンも好きなんですけど、今作は本当に公式がドンファビすぎる。
花火対決したり、サッカー対決したりして仲良しすぎる可愛い。ファビオが「ドン!!」って威勢よく突っかかっていく姿たるや受けそのものすぎて可愛い。
こういう熱血で負けず嫌いで実は素直で良い子みたいなキャラ大好き。ファビオ可愛い。本当に可愛い。
なによりも頑張り屋さんなのが愛おしい。すべてはドンに勝つために。花火師として頑張るファビオは本当に可愛い。たまらん。
前作では、どちらかと言えばドンがロンに突っ掛かってたような印象を覚えるんだけど、今作ではファビオが凄いライバル意識を燃やしてはドンにスルーされてるのが可愛い。こんなにドンのこと好きなのに握手すらしてもらえないとか何がおきたんです???どんだけです???そんな天然で腹黒なドンちゃん×真っ直ぐな乙女ファビオとかあかんのです???
そうそう。ロンと言えばロン×ファビオも萌えると思う。台が違うから、絶対に絡まない二人だけど、絶対に萌えると思う。ロンがサラブレッド系花火師だから、きっとプライドも高くて自分の花火に自信を持ってるだろうから、ドン以外の花火師をライバルとも思ってくれそうにないあたりが萌える。
ロンとファビオでドンというライバルを取り合えばいいのに。中国とブラジルってくっそ遠いけど、ドンちゃんが行けたならどうにかなるはず。
ていうかさ、ロンが出てくる台の機種名が花火の起源探求之だよ?花火の起源は中国にあるってことじゃん。ファビオ行けばいいじゃん。いいじゃん。とか思っちゃう。
あと、ファビオの好きな人のタイプ=料理がうまい人 っていうのがロンのこと言ってる気がしてならない。中国って美食の国じゃないですか。ロンがさらっとチャーハンかなんか作ってファビオに食べさせてすっごく美味しくてうめーうめー男なのに生意気なヤローなのに料理こんなうめーとかうめーみたいになればいいじゃん。
ロン×ファビオじゃん。いや、この二人は百合なんだけど。ドンを取り合う百合たちなんだけど。ドンのライバルは俺だ!!っていうライバル関係。ドン×ロンファビが見たいよわたしは。
ファビオはロンのこと嫌いになればなるほど素敵。だから、マリアがロンに惚れればいいと思ってる。マリアが「あの人素敵…!」ってなって、ファビオが「あぁん!!?」ってなってれば最高。わたしの理想郷。
そんな、ファビオvsロンが凄い見たい。しかし公式では有り得ないから口開けて待ってるだけじゃ絶対お恵みがないので、自分で妄想している日々です。
ファビオ→ドン→ロン からの ドン→ロン→ファビオ→ドン とかイイネ!
ファビオの他だったらチュッパが可愛くて人生が楽しい。トローンチュッパの画像を貼り贔屓したのはそのため。あービリー×チュッパが好きだよ…ビリーはドンちゃんに肩を並べる攻めキャラなので、ビリチュパが楽しくて仕方ない。
あのトローンとなっている例の画像、ビリーvsチュッパのビーチフラッグ対決の後の画像なのですが、ビリーの冷めた瞳がたまらない。ライバルであるビリーに、自分の不甲斐ない姿を見られたチュッパと思うと胸が熱くなるな。本が薄くなるな。
ビリーの総攻め感と言ったら類を見ない。ビリファビも良いよ最高。ビリファビの画像がはいこちら。

ああ最高。死ぬ。アウチ!可愛い。友達であるドンのライバルであるファビオに飛びつくビリー。なんなの?情熱的な国ブラジルで情熱的なホモなの??なんなの???
ドンにスルーされたファビオにそっとビリーが近付いてって、「ハッ」みたいな感じで笑ってからドンちゃんの方近付いてって、ドンちゃんの頭にちょこんと乗っかって、ちらりとファビオを見てまた「ハッ」て笑って、ファビオが「こんのやろー!!」ってなってたらわたしはご飯が進む。
正直、ファビオがパチスロキャラとして世に放たれてよかったのか甚だ疑問に思うレベル。パチスロという媒体を舞台に大暴れするファビオは凄く可愛いし愛おしいけど、パチスロってどうも普及とか難しいし、ギャンブルである以上誰かにお願いするのも気が引けるってレベルじゃねーから、アニメとかで出てきてくれたら良かったのにと嘆く。
それくらいわたしにはファビオが足りてない。すごい好き。この子すごい好き。
まだまだ語りたりないけど、資料=パチスロの台になってしまうので、手元に無いのも悔やまれる。悔しいウギギギ。あの演出もこの演出もすごく萌えるんです。
ああ悔しい!!本当はファビオを筆頭にドンちゃんファミリーの可愛さをもっともっとお伝えしたい!資料がない!!
また資料を集めた後に公開させてもらいます。
これだけ語った後に言うのもなんですが、パチスロはあくまでギャンブル要素を多大に含んでいることをご理解の上楽しみましょうね。
萌えのために笑えないレベルまで散財したら意味がないのでね。日本のどこかにいるであろう腐女子スロッター様、お互い気をつけましょう。
パチスロっつーと、どうしてもオッサン層やDQN層がやっているイメージですが、時々いるのです。女性スロッター(パチスロを打つ人のことです。ジロリアンみたいなもんです。)ってやつが。
で、更にその中でも稀に、パチスロキャラクターたちに萌えてしまう、腐女子スロッターってやつがいたりします。
ええ、わたしです。
パチンコ、スロットというと、エヴァンゲリオンやらアクエリオンやら、もともとアニメ・ゲーム等の原作を元にしたタイアップ機を想像される方もいらっしゃると思うのですが、パチンコ・パチスロ発祥の萌えキャラなんかも最近は豊富です。
男性に人気があるのはツインエンジェル、マジカルハロウィンあたりは有名ですね。女の子キャラが可愛い、所謂萌えスロってやつです。
まあそれはいいとして、今日はパチスロキャラクターから、もっと評価されるべきキャラクターを紹介したいと思います。
※パチスロの設定解析や出玉解析については一切触れておりませんので、それ目的の方はブラウザバッグをお願いします。
あくまでストーリーとキャラクターについてゴリ推ししてる記事となっております。
パチスロ 緑ドン-VIVA!情熱南米編-
↑作品名です。VIVA!
ちなみに公式サイトはこちらです。音楽が流れるので注意して下さい!
●歴史
花火シリーズと呼ばれたりするこちらの機種。
シリーズの初代「ハナビ」は1998年にユニバーサルが開発・販売されております。
パチスロの中でも歴史のある、この界隈ではそこそこ有名だと思います。
歴代シリーズには共通して、「ドン三兄弟」のうちそれぞれの「ドンちゃん」が出てきます。
こちらの三兄弟については後述致します。
今作の緑ドン-VIVA!情熱南米編-は2010年12月よりエレコが製造、ユニバーサルエンターテインメントが販売致しております。
そろそろ1年経ちますが、パチスロ店はもちろんゲームセンターでも遊戯できたりします。
●物語
パチスロに物語?はぁ??ってわたしも思いますがwww
実はちゃんとストーリー性のあるものに仕上がっております。最近のパチスロはゲーム性に拘っており、クオリティの高いものも沢山あったりするのです。
緑ドンと、わかりやすく書いてあるのでお分かりかと思いますが、今作の主人公は「ドン三兄弟」の末弟「緑ドンちゃん」です。
ドン三兄弟は日本一の花火師を目指し日々奮闘している子たちです。花火シリーズというのも、ここから来ております。ドンドン打ち上げます。
長男の青ドン、次男の赤ドン、三男の緑ドンはとっても仲良しな三兄弟ですよ!
そして緑ドンちゃん、今作では南米・ブラジルで行なわれる「リオのカーニバル」で花火を打ち上げる為に現地に赴きます。
通常では、「リオの街」「ジャングル」「遺跡」 と、大きく分けると3ステージから成り立ち、ドンちゃんがぐるぐると巡りながら展開されます。
そんなブラジルの地にて、ライバル花火師のファビオとの対決を織り交ぜながら、ドンドン花火ぶち上げてくぜィ!ってなストーリーです。
ちなみに公式サイトに飛んで頂きますと、キャラクターの項目にてこの「リオのカーニバル」での衣装が見れます。可愛いです。
あと、少しですがボイスとムービーもあったりします。可愛いです。
●キャラクター

・緑ドンちゃん
言わずと知れた主人公。三兄弟の三男。世界最大の祭「リオのカーニバル」で花火を打ち上げる為に単身南米へ。
通称は躍動の緑。花火の独創性は兄たちをも凌ぐなんて言われております。

・葉月ちゃん
みんなのヒロイン。七屋の一人娘。南米に渡ったドンちゃんが心配になり、後を追ってやってきた。
※七屋というのは、ドンちゃんが修行している花火を作る職人さんたちが働いている花火店です。

・ビリー
ドンちゃんのお友達の(恐らく)ハリネズミ。ドンちゃんといつも一緒です。

・親方
ドン三兄弟の師匠。葉月の父親で七屋の経営者。今もバリバリ現役の花火師。ドンちゃん達の父親とかつてライバル関係にあったらしい…?

・ファビオ
今作にてのドンちゃんのライバル。ブラジルの花火師。サッカーの技を取り入れた、オリジナルの花火を打ち上げるのが得意。
ドンに対してものすごくライバル意識を燃やしては挑んでいく熱血少年。しかし、妹のマリアに対してはものすごく甘い。

・マリア
ファビオの妹。ダンスが得意で、サンバを踊るのが大好き!
お兄ちゃんのファビオが大好き!お兄ちゃんが世界一の花火師と信じているため、ドンちゃんにファビオと同じようにライバル意識を持っている。

・チュッパ
マリアのペット。南米に生息する吸血獣チュパカブラ。
その凶悪な容姿とは裏腹に、優しくなでなでされるのに弱く、なでなでされるとトローンとなっちゃう。
トローンチュッパはこちら。

かわいかろうかわいかろう。
※チュパ…?は?となりそうな聞き覚えの無い生物ですね。南米でよく目撃されるUMAだそうです。ようは、チュッパはUMAです。
主なキャラクターは以上です。ファビオ・マリア・チュッパは今作初登場のゲストキャラクターとなっております。
ドンちゃん達の詳しいプロフィールはWikipediaにありました。お暇でしたら是非。わたしも参考にさせて頂きました。
ちなみに三兄弟の兄貴達はこんなかんじです。

みんなそっくりです。
●前作 「緑ドン-花火の起源探求之巻-」
「緑ドン-VIVA!情熱南米編-」は、緑ドンちゃんが主役の機種の第二弾となっております。
第一弾に、「緑ドン-花火の起源探求之巻-」なんてものがあったりたりします。
前作・緑ドンは2009年5月よりエレコが製造、アルゼが販売したパチスロ機種です。
公式サイトはこちら。これも音楽が流れます。
こちらは中国を舞台に、ドンちゃんが花火を極めんがため、ライバルのロンと切磋琢磨するストーリーです。
そのライバル、ロンはこちら。

・ロン
伝説の花火師の正統後継者。ライバルとしてドンちゃんの前にたちはだかる。
競い合いの中で友情が芽生える!?
(公式プロフィールより忠実に引用)
ロンはとても真面目で、負けず嫌いな良い子です。礼儀正しくあり、自分の師匠をすごく尊敬しています。なんて良い子なんでしょう。
あと、凄く女の子にモテます。ロン親衛隊が存在します。ロン親衛隊はドンのことを目の敵にしています。ロン様に近付かないで!みたいなかんじで。
ロンのスペックは恐らくドンシリーズで一番高いと思います。
●サウンド
緑ドンと言えば、音楽が秀逸です。
上記のVIVA!情熱南米編公式サイトの、BGMセレクトの8がわたしはおすすめだったりします。ミドドドドーン!!
音楽の点においてはアレが一番有名です。
アレとは?はい、こちら。
【ド―――(゜д゜)―――ン!】緑ドン ART【キチガイBGM】
リンクはこちら!
ニコニコ動画で派生MADも多い、このドーーーン!!ってアレ。もしかしたら聴いたことのある方も多いのでは?とか思っております。
なんだかよく分かんないけど中毒性の高いこの曲。実は緑ドンの前作「緑ドン-花火の起源探求之巻-」にて使用されているものです。
各公式サイトにてサウンドが聴けますので、さらっと聴き流してみるのも楽しいかと思われます。
はい。そんな緑ドンシリーズのご紹介です。
気になるキャラクターはいらっしゃいましたか?わたしには居ます。
はい。この少年。

そう。ファビオ。
まあとりあえず、是非動くファビオをご覧になって下さい。
以下動画をお借り致しました。この動画は、ビッグボーナス中のムービーです。
パチスロ 緑ドン VIVA! 情熱南米編 ファビオ&マリアBig アマゾンGET!
リンクはこちら!
緑ドンではビッグボーナス中のムービーが三種類選べます。こちらは、ファビオ&マリアバージョンです。
残り二つはドンちゃんバージョン、葉月バージョンが選べます。
で、この映像。文字が潰れてしまっておりますが、ちょっと詳細プロフィールが載っております。
ファビオ
ブラジルの若き花火師。19歳。
サッカーの技を取り入れたオリジナル花火を使う。
ドンを目の敵にして何かと勝負を挑んでくる。
ケンカっ早い性格だが妹マリアにだけは甘い。
まだまだファビオのプロフィールはこれだけではありません。こんなもの序盤です。
もう一種類、ファビオ&マリアバージョンのボーナスゲーム映像があります。
プロフィールの内容だけが違うので、映像は割愛させて頂きます。
はいこちら。

身長:172cm 体重:65kg
好きなもの:「決闘全般 そして勝つ!」
嫌いなもの:「ドン、てめぇにゃぜってー負けねぇぞ!ウルァ!」
休日の過ごし方:「ビーチでナンパ野郎狩りだ!コラァ!」
好みのタイプ:「りょ、料理がウマい人だな。」
ちなみに、ビーチでナンパされてるのは妹のマリアです。
ということは、どうやら妹に群がる男どもをガッサガッサと狩りまくっているらしいですね。
ちょっとファビオが可愛くて可愛くて生きるのがつらい。ファビオ可愛い。
更に更に。こちらの映像をご覧下さい。ビッグボーナス映像ドンバージョンとなっております。
この映像、youtube探しまくったけど無かったので自分で撮りました。なんという悲しき努力。
ドンちゃんの可愛さと共に、ファビオとの中睦まじい様子もしっかりと映像内にございますので!
ドンBB
リンクはこちら!
解説を。1分30秒から二人の花火対決が始まります。そこで見事勝利を収める主人公!ドンちゃん。
その後、ライバルの健闘と素晴らしい花火を祝し、握手を求めるファビオ。
ドンちゃんの様子を伺うように時折動く瞳がなんという受け。
しかしドンちゃん!その握手に応じようとするも、ファビオの背後に七屋の仲間たちを見付け駆け寄ってしまう!
がっくりとよろけるファビオ。「やっぱいけ好かねー野郎だぜ!」とでも言うように歯を食いしばりグヌヌと苦悶の表情を浮かべるさまがなんという受け。
しかしその前の、1分55秒あたりのドンちゃんを見詰める眼差しはまさに恋する乙女。
恋する乙女の図。

愛され花火師ファビオたんとジャングルの中で一緒に過ごしたい。
ドンちゃんを目の敵にするファビオ可愛い。ドンちゃんに突っかかるファビオ可愛くて仕方ない。
目の敵と言えば、ファビオがどれだけドンちゃんのことを気にしているか分かる資料がもう一つあります。
こちら。

画像が小さくて申し訳ありません。
解説を。右奥の扉から、妹のマリアが部屋の中に入ってきました。
中でファビオは筋トレに励んでいますね。頑張り屋さんです。
おいちょっと待て。壁だ。壁に注目しろ。
ドンポスターにデカデカと×印。
もしここがファビオの部屋だと仮定しましょう。と、いうことは、彼はライバルであるドンちゃんのポスターにわざわざ×印を描き、それをわざわざ自室の入り口付近の壁に貼っている…ということになります。
どういうことなの?ファビオは自分の部屋にドンちゃんのポスターを貼っているの?ポスターの中のドンちゃんはいつもファビオを見詰めているの?ドンちゃんにいつも見られながらファビオは生活をしているの?筋トレをしているの?なんなの?どういうことなの?好きなの?ホモなの?
こんなの可愛いに決まってます。ドン×ファビオに決まってるじゃないですか。
もうねードンファビが好きすぎてつらい。前作のドンロンも好きなんですけど、今作は本当に公式がドンファビすぎる。
花火対決したり、サッカー対決したりして仲良しすぎる可愛い。ファビオが「ドン!!」って威勢よく突っかかっていく姿たるや受けそのものすぎて可愛い。
こういう熱血で負けず嫌いで実は素直で良い子みたいなキャラ大好き。ファビオ可愛い。本当に可愛い。
なによりも頑張り屋さんなのが愛おしい。すべてはドンに勝つために。花火師として頑張るファビオは本当に可愛い。たまらん。
前作では、どちらかと言えばドンがロンに突っ掛かってたような印象を覚えるんだけど、今作ではファビオが凄いライバル意識を燃やしてはドンにスルーされてるのが可愛い。こんなにドンのこと好きなのに握手すらしてもらえないとか何がおきたんです???どんだけです???そんな天然で腹黒なドンちゃん×真っ直ぐな乙女ファビオとかあかんのです???
そうそう。ロンと言えばロン×ファビオも萌えると思う。台が違うから、絶対に絡まない二人だけど、絶対に萌えると思う。ロンがサラブレッド系花火師だから、きっとプライドも高くて自分の花火に自信を持ってるだろうから、ドン以外の花火師をライバルとも思ってくれそうにないあたりが萌える。
ロンとファビオでドンというライバルを取り合えばいいのに。中国とブラジルってくっそ遠いけど、ドンちゃんが行けたならどうにかなるはず。
ていうかさ、ロンが出てくる台の機種名が花火の起源探求之だよ?花火の起源は中国にあるってことじゃん。ファビオ行けばいいじゃん。いいじゃん。とか思っちゃう。
あと、ファビオの好きな人のタイプ=料理がうまい人 っていうのがロンのこと言ってる気がしてならない。中国って美食の国じゃないですか。ロンがさらっとチャーハンかなんか作ってファビオに食べさせてすっごく美味しくてうめーうめー男なのに生意気なヤローなのに料理こんなうめーとかうめーみたいになればいいじゃん。
ロン×ファビオじゃん。いや、この二人は百合なんだけど。ドンを取り合う百合たちなんだけど。ドンのライバルは俺だ!!っていうライバル関係。ドン×ロンファビが見たいよわたしは。
ファビオはロンのこと嫌いになればなるほど素敵。だから、マリアがロンに惚れればいいと思ってる。マリアが「あの人素敵…!」ってなって、ファビオが「あぁん!!?」ってなってれば最高。わたしの理想郷。
そんな、ファビオvsロンが凄い見たい。しかし公式では有り得ないから口開けて待ってるだけじゃ絶対お恵みがないので、自分で妄想している日々です。
ファビオ→ドン→ロン からの ドン→ロン→ファビオ→ドン とかイイネ!
ファビオの他だったらチュッパが可愛くて人生が楽しい。トローンチュッパの画像を貼り贔屓したのはそのため。あービリー×チュッパが好きだよ…ビリーはドンちゃんに肩を並べる攻めキャラなので、ビリチュパが楽しくて仕方ない。
あのトローンとなっている例の画像、ビリーvsチュッパのビーチフラッグ対決の後の画像なのですが、ビリーの冷めた瞳がたまらない。ライバルであるビリーに、自分の不甲斐ない姿を見られたチュッパと思うと胸が熱くなるな。本が薄くなるな。
ビリーの総攻め感と言ったら類を見ない。ビリファビも良いよ最高。ビリファビの画像がはいこちら。

ああ最高。死ぬ。アウチ!可愛い。友達であるドンのライバルであるファビオに飛びつくビリー。なんなの?情熱的な国ブラジルで情熱的なホモなの??なんなの???
ドンにスルーされたファビオにそっとビリーが近付いてって、「ハッ」みたいな感じで笑ってからドンちゃんの方近付いてって、ドンちゃんの頭にちょこんと乗っかって、ちらりとファビオを見てまた「ハッ」て笑って、ファビオが「こんのやろー!!」ってなってたらわたしはご飯が進む。
正直、ファビオがパチスロキャラとして世に放たれてよかったのか甚だ疑問に思うレベル。パチスロという媒体を舞台に大暴れするファビオは凄く可愛いし愛おしいけど、パチスロってどうも普及とか難しいし、ギャンブルである以上誰かにお願いするのも気が引けるってレベルじゃねーから、アニメとかで出てきてくれたら良かったのにと嘆く。
それくらいわたしにはファビオが足りてない。すごい好き。この子すごい好き。
まだまだ語りたりないけど、資料=パチスロの台になってしまうので、手元に無いのも悔やまれる。悔しいウギギギ。あの演出もこの演出もすごく萌えるんです。
ああ悔しい!!本当はファビオを筆頭にドンちゃんファミリーの可愛さをもっともっとお伝えしたい!資料がない!!
また資料を集めた後に公開させてもらいます。
これだけ語った後に言うのもなんですが、パチスロはあくまでギャンブル要素を多大に含んでいることをご理解の上楽しみましょうね。
萌えのために笑えないレベルまで散財したら意味がないのでね。日本のどこかにいるであろう腐女子スロッター様、お互い気をつけましょう。