躁鬱病
2004-10-23 | 戯言
今回は躁鬱病について、私がチョッと感じた事についてのお話。
躁鬱病について簡単に言いますと(ホントに大雑把にね)精神に関する病気なんです。
原因はハッキリしてはいないのですが、脳内の神経伝達系に異常をきたす事が原因ではないか?という説があります。
精神障害を持っている人って、統合失調症なんかもそうなんですけど、知らない人が見たら障害を負ってるなんて微塵もわかんないんですよね。
コレがこの障害の持つ大きな特性の一つでもあるんですが、「周りの人に理解されない事」が本人を苦しめる一因になっているんです。
身近に罹患している方がいる人だったら「彼女はそうなのかな?」と思ったりしますけど…
一般ピープルの人達で躁鬱状態になっている人を見た事がある人はどの位居るのでしょうか?
うつ状態の時は外出する事はモトより他の人と接する事さえ苦痛になっているので、うつ状態で苦しんでいる姿を街中で見ることは殆どないでしょう。
躁状態の時を見かけたとしても、その人が病気を持っていると知らなければ
「明るい性格の人」とか「お喋り好きの人」という印象だけで終わってしまうんじゃないでしょうか?
世の中では(ネットで検索してみれば分かると思いますが…)躁鬱病に関しての捉え方は「治療」一色の考え方が体勢を占めています。
確かにコイツは病気でありますし、治療技術も進んでカンカイする方も多くいらっしゃいます。
しかしケースワーカーを目指す身としては、「治療」ではなく「精神障害の置かれている環境」について何とかしなきゃイケナイと思うんです。
福祉専門職を目指す学校の生徒でさえ、全員が“躁鬱病を持つ人”をありのままに受け入れ、生活しやすい環境を作る事は難しいのです。
噂話や陰口なんかはモトより、興味本位で聞かれた質問でさえ「自己否定」に繋がってしまう事を
しらないと大変な事態になりかねないのです。
私は「他の人が出来る事」といえば、当事者の周りの環境(空気)をネガティブにしない上で常に係わり合いを持ち続ける事が重要なんだと思います。
精神障害を煩っている人達が、深刻な状態に落居らない環境に巡り会えるようにしなければ…
と思っております。
躁鬱病について簡単に言いますと(ホントに大雑把にね)精神に関する病気なんです。

原因はハッキリしてはいないのですが、脳内の神経伝達系に異常をきたす事が原因ではないか?という説があります。
精神障害を持っている人って、統合失調症なんかもそうなんですけど、知らない人が見たら障害を負ってるなんて微塵もわかんないんですよね。
コレがこの障害の持つ大きな特性の一つでもあるんですが、「周りの人に理解されない事」が本人を苦しめる一因になっているんです。
身近に罹患している方がいる人だったら「彼女はそうなのかな?」と思ったりしますけど…
一般ピープルの人達で躁鬱状態になっている人を見た事がある人はどの位居るのでしょうか?
うつ状態の時は外出する事はモトより他の人と接する事さえ苦痛になっているので、うつ状態で苦しんでいる姿を街中で見ることは殆どないでしょう。
躁状態の時を見かけたとしても、その人が病気を持っていると知らなければ
「明るい性格の人」とか「お喋り好きの人」という印象だけで終わってしまうんじゃないでしょうか?
世の中では(ネットで検索してみれば分かると思いますが…)躁鬱病に関しての捉え方は「治療」一色の考え方が体勢を占めています。
確かにコイツは病気でありますし、治療技術も進んでカンカイする方も多くいらっしゃいます。
しかしケースワーカーを目指す身としては、「治療」ではなく「精神障害の置かれている環境」について何とかしなきゃイケナイと思うんです。
福祉専門職を目指す学校の生徒でさえ、全員が“躁鬱病を持つ人”をありのままに受け入れ、生活しやすい環境を作る事は難しいのです。
噂話や陰口なんかはモトより、興味本位で聞かれた質問でさえ「自己否定」に繋がってしまう事を
しらないと大変な事態になりかねないのです。
私は「他の人が出来る事」といえば、当事者の周りの環境(空気)をネガティブにしない上で常に係わり合いを持ち続ける事が重要なんだと思います。
精神障害を煩っている人達が、深刻な状態に落居らない環境に巡り会えるようにしなければ…
と思っております。
