講武館剣道場

皆さんの情報交換と良い交流の場として、またお互いの精進の場として頂ければ幸いです。今年も頑張りましょう!

「国家の品格」を読んで

2006年02月27日 | Weblog
 以前、館長先生に御薦め頂いて、読ませていただきました。
 正直、バリバリの数学者の先生がお書きになったとは思えない著書でした。
 驚きと、納得と、目から鱗の連発!
 剣道否、人として生きていくことについて大切なことがたくさん書かれていました。

  ・日本の真のよさ
  ・論理的なこと効率的なことが全てではない
  ・卑怯とは
  ・民主主義、自由、平等、市場主義経済、神の見えざる手への疑問
  ・グローバリズムとローカリズム
  ・武士道精神
  ・もののあわれ

 日頃、全てを論理的にしか物事を考えない私たちに、大きな疑問を投げかけている、
 もっと素敵な国家日本に、もっと素敵な家庭への第一歩はこの著書の中に隠されている…
 そんな気がしてならない、今日この頃です。(トシ)

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「武士道」再考 ( 管理人)
2006-02-28 14:55:12
 ライブドア事件や、「国家の品格」の著者の藤原正彦氏の提言をきっかけに、最近「武士道」が随分見直されているようです。

 ちなみに、中国では、昨年頃から、<日本とは?日本人とは何か?>という観点から「武士道」と「菊と刀」が非常に高い関心を持って読まれており、書店で山積み!ベストセラーになっているそうです。また、この2冊は、終戦前後に米国でも非常に高い関心を持って読まれた作品です。 100年以上前に書かれた作品が、こうして時代の過渡期に改めて再読され、再考されるというのは、凄いことですね。

 



返信する
たまには (ittoku)
2006-03-01 18:39:12
しっかり読書しなければ。最近、夜の時間はブログばっかりです。反省!

返信する
参考までに (管理人)
2006-03-01 19:38:22
「国家の品格」 新潮新書 714円

著者:藤原 正彦氏 

新書サイズで191 ページなので、意外に読みやすいです。昨年、秋に出版されてすぐにベトセラー入りしています。
返信する
最近は・・・ (トシ)
2006-03-02 00:16:58
 最近は、日本古来の食文化や武士道精神が世界各国で

高い評価を受け、研究され取り入れられているのに、

肝心の我が国では逆に、かび臭い・時代遅れ・馬鹿らしいと蔑まれる傾向を感じます…



 一体何故でしょうか?私たちの心の中に一体何が巣をつくっているのでしょうか??



 社会体育もゲーム性の高い輸入スポーツばかり…

 それでもまだ、スポーツをする子はマシな方、場合によ

っては家でテレビゲーム漬けとも聞きます。



 剣道は勝っても確かにその場では喜べない。

 それは、一本をとるということは、即ち、御相手・自分どちらかの死を意味するから…

 正々堂々と戦った御相手に対する哀悼の意が込められているのですね!?そんな名残があるからですね!?

 武道に哀愁と美しさを感じるのはそれだからかもしれません…



 少し熱くなりすぎました…(笑)

返信する
「武士道」 (館長)
2006-03-21 22:42:06
明治時代に、新渡戸稲造氏が英文で書いた「武士道」は、米国のセオドア・ルーズベルト大統領(第26代)も絶賛し、何十冊も購入して息子や知人、部下に分け与えたというエピソードが残っており、今でも世界各国で翻訳され、深い感銘を与えている名著です。



また、藤原氏の著書では、「国家の品格」に続き、「祖国とは国語」という本も注目され、売れています。小学生のお子さんのいるご家庭では、国語の大切さというものを提唱しているので、是非ご一読されてはと思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。