講武館剣道場

皆さんの情報交換と良い交流の場として、またお互いの精進の場として頂ければ幸いです。今年も頑張りましょう!

打突の前に,,,

2007年04月11日 | Weblog
  昨年の8月いや9月でしたでしょうか、ある稽古会で、『攻め』
 についての一緒にやらさせていただきました。

  それまでは、御相手の剣先がちょっとでも開けば、また、御相手が少し
 でも間を詰めてくれば迷わず面に飛んでいました。

  でもそれは臨戦体制の整った御相手の誘いに自ら乗っていることに
 なるんですよ、まぁ、そうと分かっていてもあえて行くってことならそれは
 それでいいのですが(笑)、っと、ある先生よりアドバイスいただきました。

  それから、意識の上では180度変わってきたのだと思います。

  その後も何度かネット上ある先生の、打突前の『攻め』のプロセスに
 ついて幾度となく拝見させて頂きました。
  とっても大きなヒントでした(笑)
  
  九州学院の監督が付録のDVDの中で言う、
  『ものごとの全てには理由があるんだよ!訳がある!』
  みたいな,,,

  何の理もなく、構えて、オリャ~!と面でも小手でも胴にでも、
 夢中ですっ飛んで、それでも入るかもしれない。
  試合では、それでも入りさえすれば一本かもしれない。
  『無心だった』と言ってしまえばそれでもいいのかもしれませんね。
  
  でも、これって偶然???必然???
  何故打てたの???逆に、何故打てなかったの???
 っと考えた時に、その打突の前段階が闇雲にむやみやたらだと、
 打った・打たれた、当った・はずれた、の結果以外に何にも残らな
 いんですよね。
  
  結果がどうであれ、虚しく思えた瞬間でした。。。
  あぁぁ、これが俗に言う『アテッコ剣道』ってやつなんだ,,,って。

  そう気が付いたところから、徐々に変わりだしたように思います。

  そして、決定打が、先月の道場連の研修会での見取り稽古,,,

  スピードと力任せとはいえ、いいように入っているように見えた
 立会いの後の講評,,,

  『思い切りのいいのと、むやみやたらに出るのでは全然違う。
   仮に当ったとしても有効打とは思えない。』

  これは、衝撃でした。。。
  
  
  しかし、どんなにいい攻めをしても、自分のプロセスをつくりあげても、
 打突の精度がよくなかったら、これもまた片手落ち。。。

  機はとらえられても、しっかりした打突ができなければ、なおさら
 虚しいことになりますよね。

  
  打突の精度を上げるために一番の稽古は『基本稽古!』。
  その基本稽古に、『理合』があったらもっと面白い(笑)




                            (トシ)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皆さん宜しく (Tの父)
2007-04-18 00:13:12
 本年度 四賀少年剣道クラブ保護者会長を務めます
謎の男 Tの父と申します。
子供達の健全な精神向上の育成に努めていただいている先生方のバックアップを心掛けて参りたいと想っております、宜しくお願い致します。
 先の松本市民体育祭春季大会での小学生(講武館)チームの活躍は、久々に四賀少年クラブ(講武館)ここにありと言う、心に残った試合をしてくれました。
 これからも、皆で盛り上げていきましょう。
返信する
♪♪こんにちは♪♪ (トシ)
2007-04-18 18:53:08
Tの父さん、はじめまして!(爆笑)

本当に謎めいていらっしゃる,,,(爆笑)


って、冗談はさておきまして、

先日の市民体育祭、大変御疲れ様でした。
朝早くから、陰に日向に誠にありがとうございました。


小学生の皆さん、本当によく頑張ったと思います!

今後とも、どうぞよろしく御願いいたします!
返信する
難しいですよね (takara)
2007-04-23 18:04:02
 トシさん、いつも投稿ありがとうございます。
それにしても、館長がいつも感心するくらい稽古に、勉強熱心ですね!
 「打突の機会」は、本当に難しいですね。
私は、いつも父に剣先の攻防ができていないことと、機を得ていないのに、やたらに打っていかないようにと注意されていました・・・。これを体得できたら、剣豪の仲間入りではないでしょうか?
返信する
楽しいですよ♪ (トシ)
2007-04-24 17:51:27
 takaraさん、どうもありがとうございます!

 恐縮です(笑)


 
 私も、まだまだ全然、機会だとか剣先の攻防などは
分かりません。
 初心者ですから(爆笑)



 でも、常に思うんですよ。
 何故、今、面を打ちに行ったのか。。。
 何故、小手なのか。。。


 上手の先生に、掛る稽古は別として、
地稽古等の場合、単に闇雲に、スピードと力任せ
に打っていって、仮に当ったとして、それって有効打???


 何となく、違う気がするんです。

 
 それからというもの、攻めって何か、自然に考える
ようになりました。もちろん初心者なりに・・・(爆)



 『剣を使い、技を使い、気を使い、御相手の心を動かすことが攻めにつながる』んじゃないかと、思っている次第です。



 若い方のように、当てに行ってそうそう当るもんじゃないですもんね、私の場合。。。(爆笑)
返信する
Unknown (山梨の講武館門下生)
2007-05-11 02:57:18
 剣先の攻防ってかなり難しいですよね。3月に3段をとったばかりなので偉そうなことは言えませんが、剣先の攻防では、相手の中心線を取ることが第一歩になるように思います。
 こんなこと書いている自分がそれを出来るかというと未だに出来ていないように思いますが・・・・
返信する
中心 (トシ)
2007-05-16 10:31:35
 私は、二段なのでまったくえらそうなことは言えませんが。。。

 中心って、とかく剣先だけと思われがちですが、自分の
剣先が何処に避けられようと、自分自身の気持ちは真っ直ぐ真中をとらえている・・・
 っと、言い切っている先生もおられますね。

 剣先の攻防などとは、たかだか二段の私では、おこがましくっていろいろ言えませんが、打突の前にやるべきことが本来あるのではないかなぁと思うようになってきましたし、力とスピード任せに単にガチャガチャ打って出て、当った当らないを一喜一憂するのが馬鹿げているように最近思えてきました。

 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。