というタイトルのアニメが、夜11時ごろにやっているようなのだ。
残念ながら、ぼくの住んでいる地域では
うつらない放送局でやっているのだが。
じゃあ、なぜ、このアニメを知ったかというと、
Youtubeで、そのアニメのOPを見たから。
ぼくは、結構アニメのOPやEDを見るのが
好きで、小学生くらいには、そんなに内容が面白くない
作品でも、OPやEDの映像・歌が良ければ
ビデオに録画していた。
特に、やはり衝撃を受けたのが新世紀エヴァンゲリオンで、
うおー、こんなカッコイイOP見たことねー、
と思い、翌日「すげーアニメが始まったぞ」
と学校の友人に話していたことを思い出した。
そして、この「ぼくらの」のOPも、良い。
特に歌詞。原作を読んでもいないのに、
原作を上手く表現しているのではないかという
予測をさせる。
グーグルでちょっと検索すれば動画が出てくる。
そんな時代だ。
こういう作品の入り方があってもいいじゃないか。
今日、「ぼくらの」1巻を買ってきた。
無料より高いものはない。という言葉は真実を穿っている。
良い作品は、黙っていても、正当な対価を払わさせる。
残念ながら、ぼくの住んでいる地域では
うつらない放送局でやっているのだが。
じゃあ、なぜ、このアニメを知ったかというと、
Youtubeで、そのアニメのOPを見たから。
ぼくは、結構アニメのOPやEDを見るのが
好きで、小学生くらいには、そんなに内容が面白くない
作品でも、OPやEDの映像・歌が良ければ
ビデオに録画していた。
特に、やはり衝撃を受けたのが新世紀エヴァンゲリオンで、
うおー、こんなカッコイイOP見たことねー、
と思い、翌日「すげーアニメが始まったぞ」
と学校の友人に話していたことを思い出した。
そして、この「ぼくらの」のOPも、良い。
特に歌詞。原作を読んでもいないのに、
原作を上手く表現しているのではないかという
予測をさせる。
グーグルでちょっと検索すれば動画が出てくる。
そんな時代だ。
こういう作品の入り方があってもいいじゃないか。
今日、「ぼくらの」1巻を買ってきた。
無料より高いものはない。という言葉は真実を穿っている。
良い作品は、黙っていても、正当な対価を払わさせる。