goo blog サービス終了のお知らせ 

やまかブログ

小説・漫画・ゲームなどインドア系趣味感想ブログ。
傍らにある統合失調症について真面目に語ることも。

ザ・ノンフィクション的。

2006年07月11日 19時43分28秒 | 雑記
のんびりした職場であり、
時に、壮絶な職場だ。ぼくの働くところは。

人生で初めて、人の死体を見た。
ばらばらになった体。原型をとどめない頭部。
飛び散る血潮が、辺りの空気を一変させる。
弾けた肉片をカラスがついばんでいる。
食わせちゃならぬと拾い集めなければならない。

楽な仕事なんて世の中にないですよね~。
晩御飯を食べながら思う。
食います。それでもお腹はすくから。

主人公の声は、やっぱりあの人。

2006年07月01日 22時42分54秒 | 雑記
桝田省治氏の小説が出たというので、買った。
ファミ通文庫から、タイトルは『鬼切り夜鳥子(ぬえこ)』。

ゲームデザイナーが書いた物語で、
もともとゲームの企画として骨子がつくられたもので
あるが故に、ゲーム的要素がふんだんに盛り込まれている。
物語としては単純だ。
現代に転生した女陰陽師が、人に憑依する鬼たちを
期限内に倒すという話である。

しかし、帯で作家の乙一氏が「ゲーム画面が目に浮かぶ!」と
絶賛する通り、物語の展開の仕方、主人公に課せられた
使命・枷・攻撃制限・勝利条件すべて、
ゲームシステムとしてこれこれこう働くのであったろう
などと想像をさせてくれる。
ゲームが好き。ゲームシナリオを書いてみたい。
そういう人にはうってつけの作品ではないだろうか?

ちなみにぼくは『天外魔境II』の大ファンである。
それも、『PCエンジン SUPER CD ROM2版』の
大ファンである。
『リンダキューブアゲイン』や『俺の屍を越えてゆけ』
などもプレイしてはいる。
非常に微妙なラインだと、自分でも思う。

免許がとれない僕です。

2006年06月25日 21時08分13秒 | 雑記
教習所に行きはじめて、5ヶ月が過ぎようとしています。
仮免試験前で、かれこれ3ヶ月ぐらい行ってません。
行こうかな~と思ってたらずるずるずる、この有様です。
なんかもう取れなくてもいい気がしてきた。
いっそ取れないから最初からやり直しね
っていう方が気持ちが楽。生殺しが一番辛いし、嫌いだ。

SIN CITYを見た。
基本モノクロで、ときおり浮かびあがる、赤や黄色が
印象的な映画である。グロテスクな面もあるが、
これはこれでなかなか面白い。
良い役者が選ばれ、良い役柄を得て、良い縁起を魅せる。
最も刺激的なキャラクターとして、心に刻まれたのが
イライジャ・ウッド演ずるケヴィンだ。
どこからどうみてもオタクの容貌なのに、
山猫のように俊敏な動きで相手を翻弄し、殺しにかかる
メチャクチャ強くてオイシイ役柄。
無機質なのに、訴えかけるような目の演技が凄い。
先日、ロード・オブ・ザ・リングがフジテレビで
やっていたが、見た人は、ぜひこちらも見てほしい。

ハルヒの憂鬱から始まる。

2006年06月18日 17時20分36秒 | 雑記
そうだ、ライトノベルを読もう。
思い立って、買って来ました。深い意図は特になし。
『涼宮ハルヒの憂鬱』と『灼眼のシャナ』
共に一巻ずつ。深いこだわりも特になし。

ハルヒの方を読んでみた。
はた迷惑なヒロインが、主人公や、その仲間達を
グルグル引っ張りまわして、厄介な事件に
巻き込まれると想像してたけど、かなり違った。

普通の人間じゃないやつらを見つけたいハルヒが、
普通の人間じゃないやつらを探すために、
集めた普通の人間たちが、実は普通の人間じゃなく、
普通の人間じゃない彼等が、普通の人間じゃない
ハルヒを監視しに来ました……という話だった。

この構造が面白いし、この構造を明かしていく
ストーリーラインが面白くないわけない。
ハルヒと、普通じゃない人達の関係は
「闇をのぞくときは向こうもそっちを見てる」を
彷彿とさせる。

普通の人間でありながら、不可解な因子として取扱われる
物語の語り部・キョンが、闇にたらされたクリープ
として浮かびあがる。

おお、こりゃ面白くなってきたな……
と思っていたが、最後の方が知りすぼみな感があった。
この物語、どう決着するのか楽しみなので
続刊も買う予定。大きい花火を期待したい。

『灼眼のシャナ』は現在読書中。
100P前ぐらい読んだけど、今のところ、普通。

ゲロブルース。

2006年05月29日 20時58分57秒 | 雑記
寝ゲロした。お酒の飲みすぎ。
正確に言えば、寝ゲロではなく、起きゲロだ。
ゲロするために起きたと言っても良い。
布団にぶちまけたのは事実だ。
今も猛省している。
吐いてから、自分で自分に引いて、
処理後、シーツを取りかえるわけにもいかず(真夜中)
ゲロくさい布団でそのまま寝た。
今年で23になります。
こんな人生です。
社会に出たらシッカリするなんて、
甘っちょろいことを考えていた、あの頃の自分に。
言いたい。
延長線上だよ! 延長線上!

最後から2番目の真実。

2006年05月27日 08時25分31秒 | 雑記
父が会社を辞めました。
病気の母の看病に専念するためです。
収入源はぼくのみとなりました。
養われる立場から養う立場へ、
ゆるやかに、確実に、移行しつつあります。

いきなりのことですが、そんなことになるだろうと
予感もしていたので問題はありません。
むしろ、いままで以上「生きる」ということに
潤いさえ出てきたのではないか、と。

辛く、くるしい状況でも、その現状を
打破することに楽しさを感じる
そういう人間になりたいと思っているのです。
美人のお姉さんにロウをたらされたりとか。
ちがう!

静かな夜です。

2006年05月06日 02時45分20秒 | 雑記
こんな時間まで起きて、ぐうたらしていられるのも
全て黄金週間のたまものであります。
こういうことができるのは学生のうちだけで、
生活のリズムを直さなくちゃ……
とか思ってましたが、人生、どんな経験が
巡り巡ってプラスに作用するかわかりません。
実際、ぼくの仕事場は朝から翌日朝方まで
起きっぱなしで仕事するとか、あるのだ。
夜更かしなんて一度もしたことねーよー
という人にはちょっと辛いかもしれない。
すごく真面目で、仕事もできるけど
これに耐えられなくて、転職した人もいる。

人生はこういうことがあるから面白い。
転職した人がその先で成功をおさめていたら……?

勝ち組・負け組という言葉もあるけれど
どちらかに属し、一喜一憂している方々へ
「いまのところな!」という言葉を捧げたい。
一方には悪意を込めて。
一方には誠意を込めて。

入社試験に受からない人。「いまのところな!」
重い病気を持っている人。「いまのところな!」

彼女ができないで寂しいゴールデンウィークを過ごす
誰かさんに……。
そして、いま、多少なりとも優越感を抱いた方々へ!

かつてゲームが好きだった人へ。

2006年05月04日 17時03分33秒 | 雑記
そして、いまもその思いが捨てきれない人へ。

先ほどMOTHER3をクリアした。
最近、とみにRPGがクリアできなくなっている
自分にとっては、朗報である。
リュカとクラウスの双子の兄弟と、
その家族が主人公の物語だ。
が、個人的に、彼らの敵役が主人公の物語だ
と思っている。

さて、この調子で、FF12でもはじめよう!
と思ったら出来なくなってしまった。
父親が始めたからである。
ぼくの父は、広くゲームはやらないが、
やり始めるとトコトンまでやりぬく。
ぼくは、FF12を2時間ちょいしかやっていないのだが、
そのセーブデータを見たとたん
「2時間しかやってねーじゃねーか! なぜだ!」
と、お怒りになられた。
この親にしてこの子供……といえば聞こえはいいけど。
いくつ年を重ねても、ゲームに対して熱い思いを持つ人はいる。

本題に入ろう。
ゲームが好きな人に読んで欲しい漫画を見つけた。
『東京トイボックス』(著者:うめ/モーニング連載/講談社)
ゲーム製作会社を舞台にした物語である。
ゲームに熱い思いを寄せる男と、ゲームのゲの字も知らないような
キャリアウーマンとの出会いから、物語ははじまる。
おぉ、どこかで見たような構図じゃないか。
ゲームをしている皆さんは、ゲームがどんな風に
つくられるか、大まかなイメージは沸くはずだ。
この漫画では、その辺の会社の内部事情が語られる。
ゲームが好きな人。
むかしゲームが好きだった人は
是非読んでみてほしい。
そして、勿論、これからゲームに関わる仕事を目指す人こそ
もっとも読んでもらいたい!

かつてゲームが好きで、ゲームに関わる仕事を目指したものの、
夢果たせず敗れさり、だけど、やっぱりゲームが好きな
誰かさんからのメッセージでした。

つかず、はなれず。

2006年04月29日 21時38分32秒 | 雑記
新入社員の教育係になりました!
学生の部活動をまともにやったことがなく、
よしんばやった時代であっても、
先輩後輩というよりは、友達のように接していたぼく。
そんなぼくが教育係とな? 無茶をおっしゃる。

とはいえ、ぼくだって会社に入って1年。
無駄に過ごしてきたわけじゃない。
いやいや、産まれてから20年余、せめて人並みに
辛いことや楽しいことを経験してきたぞ!
そんなぼくを、丸ごと包み隠さず提供してやろうと思う。
良いところも悪いところもひっくるめて学びとってくれい。
もちろん、後輩が迷ったり困ったりしたときは
たまに相談に乗ります。救いの手を、ときどき。
いたれりつくせりとまではいきませんが。
だってもう社会人なんだもの。ねえ。

なんてことを、自分にも言い聞かせながら。

新入社員へ告ぐ!

2006年04月28日 00時05分50秒 | 雑記
朝9時から明日、朝6時まで働きます!
その日の9時からイベントで夕方6時まで参加します!
のち、飲み会深夜まで。
明日朝9時からまた働きます!
そういう仕事場もあるんです。
弱音、吐かないでください!
寝られるだけで丸儲け!
そういう仕事場もあるんだっつーの!
ごちゃごちゃいうんじゃねえええええええええええええ。

とりみだしました。
申し訳ございません。
もう寝ます。
寝られるだけでありがたいと思います。

据え置きゲーム。携帯ゲーム。

2006年04月23日 20時37分49秒 | 雑記
会社に後輩が入りはじめた。
後輩を迎えるのは、入社したときと同じくらい
不安が伴なう。先輩として後輩に何を教えられるか
ということに戸惑うから。
一方、後輩に教え、教える中で得るもの
逆に後輩から教えられるものもあるはずだ。
願わくば、邪気のない後輩に恵まれたいものである。

さて、ゲームの話。
MOTHER3を買った。7時間半ぐらい遊ぶ。現在、3章。
MOTHERらしくないし、MOTHERらしいところもある。
ともあれ楽しめているのは確かだ。
先月買ったFF12は1時間ぐらいしか遊んでいない。
どちらが面白いというわけではない。
店で食べるラーメンと、
自宅で食うカップヌードルとで
いま、ぼくは、カップヌードルを食べたいんだ、というだけ。

苦しみ辛みも、上には上の。

2006年04月08日 22時21分49秒 | 雑記
朝9時から明朝8時まで働き、すぐさま夜9時まで
会社のイベントに参加するという暴挙に出ました!
2日間起きっぱなしとかありえません!
しかも翌日もまた普通に仕事で休みなし!

でも先輩に言わせるとまだまだのようで
月曜から土曜まで働きっぱなしで
日曜日にやっと家に帰れたそうです。

新入社員のみなさん、頑張ってください。
ぼくも頑張ってます。

なにもないを幸せに感じ。

2006年03月25日 22時13分07秒 | 雑記
いや、ぼくもね、買ってはいるんです。FF12ね。
でもまだ1、2時間ぐらいしかやっていない。
面白いと思うんです。やってみた感じ。

よくよく感じるのは、仕事してると、ゲームしないな~
ということ。
普通の日は、仕事が終わって飲みに行くし、
飲みに行かなくても、家でイッパイやってるし、
そうすると大抵すぐに布団に入って眠っちゃう。
よしんば、お酒飲まない日には、
勉強とかしているのです。会社は毎日宿題があるようなもの。
そうするとなかなか……。

で、今やっているのが幻想水滸伝5。
先月出たソフトやっているなんて、
小学生の時は思いもしなかったよ!
あの頃は2周目3周目とか、普通にやっていたなあ。

なにが変わったんだろう?
自分も変わったし、ゲームも変わったと思う。
今はインターネットとかもあるし。
やることばっかりだ。
昔はやることないときは本当にやることなかったけど
今はやることありすぎて身動きが取れないよ。

だから今日は結局昼寝しました。
まるで原初に帰ったような。

お酒バトン。

2006年03月14日 20時58分42秒 | 雑記
世の中にはWEB上でまわるバトンがあるもので
まさかとは思いながら、ぼくにもまわってきました。
バトンなんてまわってきたのは中学生ぶりですよ。

というわけで、まいります。お酒バトン。

Q1.酔うと基本的にどうなりますか?
A1.人前で酔っ払うことはあまりないです。
  酔っ払ってみえたとしたら、それは演技です。
  しかし、一人になった帰り道に、ぼくの本当の姿が見られます。
  バレリーナのようにクルクル周りながら帰る人がいた。
  ぼくの可能性が高いです。

Q2.酔っ払ったときの最悪の失敗談はなんですか?
A2.最悪というのはいままでありません。
  終電を乗り過ごしたとか。茶飯事でありふれたもの。
  そのあたりが関の山です。

Q3.そのときは何をどれくらい飲みましたか?
A3.クルクル回転する時は、
  ビール、焼酎、日本酒、ワイン、サワー、カクテル、ウィスキー
  などなど、一通りを夕方から翌日朝にかけて飲みます。

Q4.最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?
A4.はくまではいきませんが、
  午前中はずっとうめき声をあげながら過ごす感じですね。

Q5.酔っ払ったときに迷惑をかけた人にこの場で謝りましょう!  
A5.ヘンな男が回りながら帰っているぞと思った方に
  謝ります。ごめんなさい。

Q6.今、冷蔵庫に入っているお酒の容量は?
A6.ありません。ストックはしないタイプです。
だってすぐになくなるから!

Q7.好きな銘柄は?
A7.ビールはモルツ。
  日本酒は山田錦。

Q8.最近最後に飲んだ店は?  
A8.魚民。
  つまみは魚料理が好きです。

Q9.よく飲む、もしくは思い入れのある5品
A9.
  1.けさの槽口:北海道に行ったときに買ったもの。
          これで真に日本酒に目覚めた。
          辛口ですが美味しいです。
  2.美少年  :あらぬ誤解を受けそうですが、
          家でよく飲んでます。ローソンで売ってました。
  3.山田錦  :定番です。家でも飲むし、飲み屋でも。
  4.モルツプレミアム:家でビールを飲むときは大抵これ。
  5.津軽りんごサワー:色々な意味で、帳尻合わせによく飲む。

Q10.ジョッキを渡す5人
A10.唯一、WEB上の知り合いで飲めそうな人からまわってきたので
  他にまわせそうな人を知りません。
  見たからには答えるの精神でよろろ。


ちなみに今日も飲んでます。ウヒョー!

そして1年。

2006年03月05日 20時02分06秒 | 雑記
社会人になって早くも1年が経とうとしています。
去年の4月に比べたら、自分も成長したなあと
思うところがあるし、まだまだ足りないなと
思うところもあります。
これから後輩も入社してきますが、
お互いに楽しく仕事ができれば良いなと思っています。
苦しいときや辛いときもあるでしょうが、
それを乗り越えることもまた楽しみの一つではないでしょうか?
そう考えると、『楽しいはスゴイ!』と感じます。