goo blog サービス終了のお知らせ 

やまかブログ

小説・漫画・ゲームなどインドア系趣味感想ブログ。
傍らにある統合失調症について真面目に語ることも。

スーパーの袋一つでさえ。

2007年08月28日 21時29分34秒 | 雑記
毎日に料理も大変ですが、毎日の買い物も
大変だと思います。
ビニール袋1枚でも、重い物ばかり
買うと、バランスとして、運ぶのに苦労します。
主婦の方がレジをしていらっしゃると、
そういったことに気を使ってくれるのですが、
女子高校生とかだとぜんぜん……。
消費者の目にたつっていうのは、
一度消費者の立場になってみると、
良くわかるのかもしれません。

今日は、豚肉の細切れを買ってきました。
今までの料理で揃えた、余りの野菜を使って、
肉野菜いためを作ろうという魂胆です。

貴重なタンパク源!

2007年08月27日 21時52分02秒 | 雑記
皆さんお疲れ様です。

お蔭様で、このブログのHit数が170を越えました。
一風変わった病気を抱える我が家族を
お披露目したことにより集客され、
新規のお客様が、過去ログを見てくださっているのでしょうか。
そんなに面白いことは書いてないですが、
ヒマ潰しにでも役だって貰えれば幸いです。

さて、今日の晩御飯ですが……。
ごめんなさい。お刺身にしてしまいました。
仕事が長引いて、出来合いのものを買って来ざるを
得なかったのです。
まあ、母のリクエストもあったんですけど。
明日は魚系で何か作ろうと思います。

ところで、僕は朝食も作っているんですが、
今日は卵を買い忘れてしまいました。
卵料理は、うちの朝食には欠かせないものです。
何はともあれ、タンパク源として活躍する、粋な材料です。
5分もかからずできるし、調理法も簡単だし……。
しかも結構持つ!!
料理を始めてから気付くことですけど、
かなりありがたい食材ですよこいつは。
他にも色々気付くことがあって、面白いです。
出来合いのものを作りおきしておけば、
いつもの料理に一品増えるとか。

今は作ることでせいいっぱいなのですが、
ゆくゆくは、栄養素のバランスとか、
料理の時間の短縮とか、いかに安く仕上がるかとか、
レパートリーを増やすとか。
色んな目標があります。

今日から家計簿もつけ始めてみます。
ちょっと、手作りにして、どれぐらい食費が
浮くのか調べたいので。

料理は時間との勝負?

2007年08月26日 20時52分44秒 | 雑記
 ベクシルという映画を見に行こうと思ったのですが、
調べて見ると、どの映画館も、昼ご飯時にくい込んでたり、
夜遅過ぎたりして、ちょうど良い時間帯がありません。
うまいこと、時間帯の変更とかがなければ、
残念ながら、DVD待ちになりそうです。

 今日の晩御飯は、ブタの生姜焼きをつくりました。
しじみの味噌汁は、ちょっと気が向かなかったので、
パスしました。生姜焼きはけっこう美味くできましたが、
作るのに手間取りました。
 料理番組とか見ると、小鉢に調味料とか用意してあって、
洗うの面倒くさくねーのかと思うんですが、
実際にしてみると、料理をしなれないうちは、
準備しておいた方が良いなと思いました。
 いかに段取り良く料理をするか?
 ということが、今後の目標です。

少しずつ。

2007年08月25日 22時09分10秒 | 雑記
 今日は、父のお見舞いに行ってきました。
 麻酔をしているので、かれこれ1週間、目を覚まして
いる父には会っていないのですが、運び込まれたときの、
チューブやらつけられて苦しむ姿を見るよりは、若干、
心が穏やかになる気がします。
 懸念していた通り、小腸が腐っていたようで、6割も
除去したそうです。6割もとって、もとの機能をとり
戻せるか心配です。容易ではないことは確かでしょうが。
 また、今日は叔父さん達も同行して下さいました。
 一人きりで対応するよりは、幾分でも心が楽になります。

 医師の話をきくと、最長で半年はかかるようでした。
 ただし、今の状況は2週間ぐらいだろうとのこと。
 あせらず、治していってほしいと思います。

 さて、今日は家で、わかめと豆腐の味噌汁を作って
みました。おかずは出来合いのもので、せいぜい、
後はキャベツの千切りぐらいしかしていないのですが、
少しずつ、出来ることが増えていけばと思います。
 わかめと豆腐の味噌汁は、若干味噌を多めにして
しまいました。わかめ(乾燥)も、一度水につけた
方が良かったのでしょうか? 味が濃い気がしました。
だしはほんだしを使ったので、インスタントに比べても、
まあ気休め程度でしょうが、味がいがいがしてなくて、
それなりのものは出来た気がします。
 今後はだしも、にぼしとか、こんぶとかを使って
作ることに挑戦します。

 明日はブタの生姜焼きとしじみの味噌汁を作る予定。
まあ、どちらか出きれば上等ですが。

シンクまわりのお掃除。

2007年08月24日 20時37分02秒 | 雑記
 今日は家の掃除に必要なものと、料理に必要な小物を
買いに行きました。トイレ掃除とか食器を洗う道具を
買ってきました。
 晩御飯は店屋物にしてしまいましたが、余った時間で
シンクまわりのお掃除をしました。スチールウールを
買ってきて、流し台周辺のみきれいにしたのですが、
やり始めると、全体が気になってきます。料理に
なれてきたらまとめてきれいにして、帰って来た父を
驚かせてやりたいと目論んでいます。
 さて、僕は割と掃除をするのは好きなのですが、
自分の部屋だけはどうも苦手です。
職場でも、デスクがきれいだねぇ、
と言われるのですが、それは本当の僕ではありません。
どうして自分の部屋だけはきれいにできないんだろう。
きれいにするときは家具の位置をこうして、とか、
ビジョンはあるんですが。ビジョンは。

 あと、明日のご飯の準備として、本当にささいなもの
ですが、ほうれん草をゆでておきました。栄養バランスとして
青菜をとった方が良いなと思ったもので。
 やるのは簡単ですが、ゆでたり、水にひたして置く時間が
もったいないと感じました。
 料理は計画性、いかに有効に時間を使うか、ということが
大事だなと思い知らされました。あの時間で、もう一品作れたん
じゃないかな……。
 それと、味噌汁の具とかの準備もしました。
 どうしても仕事が忙しくて、お弁当を買ってくることに
なったとき、味噌汁だけは手作りのものにしたいのです。

 毎日料理・仕事・掃除・看病と、忙しそうに見えますが、
自分の趣味の時間もそれなりにとってます。
 いまは『帝都物語』という本と、『ベクシル』という本を
並読しています。『ベクシル』については、映画が上映中で、
観に行きたいと思っています。自由な時間が制限されると、
制限されていないときより、有効に使い出せる気がするから、
不思議なものです。

あじなやつ。

2007年08月22日 21時38分10秒 | 雑記
今日は真あじを買ってきました。
料理なんかてんでしたことないのに、
いきなり魚をさばこうという無謀な奴です。
ぜいご(しっぽからお腹中央にかけて
はじってる、ヘンなギザギザ)をとったり、
内臓を取ったりしました。
母が横合いから、
「はらわた煮え繰り返る」とかほざいてました。
内臓の深追いをし過ぎて、焼けるころには
食われかけのあじみたいになりましたが、
うまく焼けていて、良かったです。

父の病状は、とりあえず、今も検査中です。
少し小腸に腐りが見うけられるので、
明日には切って、つなげる手術に入るそう。
消化に少し不備がでる(液状になる)けど、
時間をかけていけば、元通りに機能する
ようになる、との話でした。

なお、明日は仕事が泊まりなので更新できません。
あしからず。

統合失調症

2007年08月21日 21時42分52秒 | 雑記
 統合失調症ってなんじゃー?! と思われるかも
知れませんが、実は母がこういう病気なのです。
 統合失調症は、2002年まで『精神分裂病』と
呼ばれていました。普段、こういう病気の方と関わりの
ない方は、やはりこちらの呼び名のほうが、
わかりやすいんじゃないかと思います。
 名称が変わったのは、団体が、差別にあたるとか、
まあきっとそんな理由だと思うのですが、僕としては、
病名はどうでも良くて、こういう病いもあるんだなぁ
と思っていただけるだけで良いと思います。
 主な症状として、幻覚、幻聴が起こったり、
また、それに対して『対話』することが特徴で、
ひとり言を言ったり、笑ったりします。
 端から見てると気持ち悪いでしょう。
 ぼくもそう思います。
 でもそれに対して反応してあげなくちゃなりません。
要するに、『こっち側』にひっぱってやるという
ことです。
 ぼく自身も良くはわかってないんですが、
なんとなくそうしなきゃいけないんじゃないかなー
と考えています。

 前段階はこんな感じで。
 今日は母の病院へ付き添いに行ってきました。
作業療養とか色々やるみたいです。
 ぼくは付き添いに行くのが初めてで、父にも何も
聞いてないし(聞くのは病状とか、対処法のみ)、
勝手がわからず、大変でした。
 午後の1時30分から始まると母は言うんですが、
自動受けつけを済ませると、15時00分から診断に
なっているし、随分時間があるなあーと思い、受けつけ
に聞くと、待ってれば名前が呼ばれるとのこと。
 変だ変だと思いながら待っていると、母から
「今何時?」と聞かれ、「1時40分」と答えると、
「行かなくちゃ行かなくちゃ」と言い始めました。
 母についていくと、どうやら別の館で作業療法を
やるようでした。
 その後、診断を終えて、家に帰ってきました。
驚いたのは、作業療法をやるコミニュティがあり、
母を知る人が通りがかるたび、声をかけてくれました。
そのうち、一人が僕とも話してくれ、今まで通っていた
病院には無いことであり、結構良い感触を受けました。

 話は父に変わります。
 母の病院に行っているとき、電話がかかってきて、
お腹に水がたまり、手術をしないといけないかも知れない、
といわれました。
 一度、母を家に送ってから病院へ行き、話を聞くと、
手術をやらないままでも悪くなるし、かといって
手術をやっても、それ相応のリスク(ばい菌が入って
しまったり、小腸などが腐ってしまったり)があるそうです。
助かった人もいるし、助からなかった人もいるとのこと。
やはり、やらざるを得ない状況になったら、お願いしますと
言ってきました。
 帰りに父に面会すると、穏やかな顔をしていました。
やはり、苦しい姿よりかは、病状が回復していないにせよ、
いくらか心は安らぎます。本人は意識がないので認識でき
ないけど、母を病院に連れていったことと、明日自分が
会社に行くこと、ご飯とかちゃんと作ってる(本当か?)
ことを伝えてきました。

 ちなみに、今日は、朝、卵焼きを作ってみました。
思ったより早くできたけど、できぐあいは微妙です。
 明日はパンを買ってきました。
 やることはやっていると思うので、後は自分の疲れを
取ることにします。白状なやつと思われるかも知れませんが、
自分ばかりが負担を背負うと大変なので。
ちょろちょろ気を抜いてやってこうと思ってます。

急性すい臓炎

2007年08月20日 20時43分58秒 | 雑記
 急性すい臓炎ってなんじゃー?! と思われるかも
知れませんが、実は父が入院しました。
 で、病名が急性すい臓炎ということなのです。
 すい臓がどんな働きを持つものか、ということは
皆様に勉強してもらうとして……。この、すい臓炎が
かなり悪いものらしく、正直に言うと、死亡率も高い
そうです。
 今日も病院へ面会に行ってきたのですが、口や腕などに
チューブを通され、痛むのか、とても苦しそうにもがいて
いました。僕が近づいて声をかけると、なけなしの力を
振り絞って起きあがり、痛みに抵抗しているようでした。
 ぼくは、がんばれーというのは好きでない性分で、
(がんばっているのは見てればわかります)
「おれもおっかあも待ってっから。だいじょーぶ。
 ゆっくりゆっくり治してこー」と声をかけてきました。
回復、そして退院を願うのみです。

 話は変わりますが、入院する前は、父がご飯をつくっていて、
今度はそれが僕の役割になります。理由はおいおい話しますが、
ともかく、今日の帰りに、明日の朝食のおかずを
買ってきました。たまご、トマト、ハム。
……料理ってたまごぐれーじゃんとお思いの方、安心して
ください。これがうちの朝食メニューです。後は
野菜が変わるのみ。
 とはいえ、自慢じゃないですが、僕は料理というものを
てんでしたことがありません。不肖な息子ですが、
これからは不肖なりに、そういうことをやっていく
必要があります。
 「たまごってどっちを下に入れるんだっけ?」
 「ハムってけっこう持つなー」
 「なんだトマトあんじゃん。でも、これ、いつの?」
 色々わからないことだらけで、しばらくは
ろくな物が作れなさそうですが、ま、ゆくゆくはという
気持ちで見守ってやってください。

まずは、そこから。

2007年08月08日 20時34分18秒 | 雑記
パソコンの容量がいっぱいいっぱいで、
しばらく起動する気が起きませんでした。
使わないなら使わないで、なんとかなるんですよね。

で、ふと、てんぽらりーいんたーねっとなんとかとかいう、
ネットを見た分だけログデータみたいなのが
残るとこを見たら、300メガぐらいあったので
全部消しました。すると、まー、快適快適。
自動で処理する機能を使ってたけど、
手動でやらないと消されないのも、あるみたい。
やはり、整理整頓の極意は、捨てる技術にあるのか?!
と思いました。
少しは自分の部屋をきれいにして、
パソコンを買いかえたいです。
そこから始めないと、いけない状態なんですよね。

電脳コイル。

2007年06月17日 12時27分52秒 | 雑記
 毎週土曜日、NHK教育(3ch)の、夕方6時30分に
放映されているアニメ。
 昨日が初見なのだが、結構おもしろくて、継続して見る気
になった。

 舞台は近未来(今から20年後ぐらい)。
 『電脳メガネ』という媒体を中心に、不思議な事件に巻き
込まれ、それを解決していく小学生たちの冒険を描いた物語。
 『電脳メガネ』というのは、そのままメガネ、もしくは、
火花が飛び散るような作業をする際に、目を防護するための
レンズのようなフォルムをしていて、これをかけると、町中
にはりめぐらされているネットワークに関するものが視認で
きるようになる。

 近未来でありながら、街並みは昭和のようで、どこか懐か
しい雰囲気。作画もクオリティが高くて、動きも良いし、
かなり見どころがある。

 同日、午後3時から総集編をやっていたらしいが、見られ
なかった。勿体無いことをした。

 ネット上でも話題になっているようで、これから注目した
い作品である。

ジャバウォッキー

2007年06月11日 21時40分07秒 | 雑記
キラキラしてカラフルな装丁が目を引く。
久々のジャケ買い漫画。
中身も相当濃い。
切り絵のような絵、アメコミのテイストが混じった
コマ割り。一見どのような構図かわかりにくい
んだけど、じっと見ると騙し絵を解き明かしたような
発見がある。

秘密結社が各国の存亡をかけてミッションをこなして
いく物語。歴史的な有名人物が話の中心になったりして
面白い。

まだまだ1、2巻が出たばかりなので、
注目しておきたい漫画を探している人は是非。

幸も不幸も。

2007年05月29日 20時01分52秒 | 雑記
なんでそんな死?!
と思える出来事が連続している。
これから生きるよ~として産まれたわけでもないので、
これにて落着として死ぬ人生も、そうはないものだ。
ぼくの中では、人生4分の1ぐらい過ぎたかなあという
感慨もあるが、もしかしたら3分の1なりし2分の1、
それ以下の結果となるかもしれない。

そうなった時、自分が果たして幸せな人生であったかと
思うと、それだけじゃないと、はっきり言える。
でも、それでいいんじゃないかと最近は思う。
不幸も幸もひっくるめて、人生ではないか。
人生には意味があって、それを満喫することが醍醐味だと。

人もお酒もつきあい方一つで。

2007年05月27日 19時33分54秒 | 雑記
毎日日本酒を飲んでも良いんだけど、
2日は肝臓を休ませるようにはしている。
2日も酒が飲めないなんて!
と思うけど、2日おいて飲むお酒はまた
違った味を魅せてくれる。
それはとても素晴らしいものだ。

なので、というのもなんだけど、
お酒を飲める人は基本的に好きである。
一方で、『飲み会』が好きと公言する人は、そんなに合わない。
『飲み会』が好きという人はアルコールが入って
馬鹿騒ぎするのが好きな人である。
それを否定するわけじゃないけど、やっぱり
それだけじゃ、どこかで合い入れないものがあるのだ。
一人で飲んでユックリ時を過ごす楽しみもあれば、
二~三人で何をか語り合いながら飲む酒もある。
色んなシーンを提供し、作り出してくれる。

飲み会が多くなってくる頃だ。
さて、今年の新入社員は飲める人がどれくらい
いるだろうか?
飲めるは飲めるでも、日本酒の話だが。

これがなかなかいなくて困るんだよなぁ……。

パプリカ

2007年05月26日 18時50分47秒 | 雑記
DVDを買ってきた。
今敏監督のアニメ映画、『パプリカ』。
原作は「時をかける少女」等で有名な筒井康隆。
(余談だが、現在ぼくは氏の「虚構船団」を読んでいる)

この人の作品は「パーフェクトブルー」、
「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」を見てきた。
特にお気に入りは東京ゴッドファーザーズで、
この作品については、ブログ(もしくは前身のサイト)で
語ったつもり。
「妄想代理人」だけは見ていない。アニメ放映作品なので、
一見もせずDVDを買うのも戸惑われる一方、
レンタルには置いてなかったりする。

「妄想代理人」という名前から連想できるように、
この監督の作品は現実と虚構を行ったり来たりする
テーマが多い。今回の映画もそうだ。
『パプリカ』の物語の軸となるのはDCミニという、
他人の夢を共有できる機械。このDCミニが悪用され、
夢を浸食し、やがて現実へと影響が及ぶ。
今の場面は誰の夢なのか、それとも夢ではなく現実なのか
軽い酩酊感を伴ないながら見ることができた。

また、オープニングが非常に引き込まれるつくりであった。
幻想的な音楽をバックに、パプリカが夜の街を跳躍する。
時に通行人のシャツのデザインにダイブし、
時を止めて車をすり抜けステップをふむ。
その中で、騙し絵のように配置されたスタッフクレジット。
良質な作品の始まりを期待させる、良い映像だと思う。

話は変わるが、ぼくは夢をある程度コントロールできる。
夢の中で、アッ、これは夢なんだと気付くと、
ビルの高いところから飛んだりして、遊んだりするのだ。
勿論、現実と虚構の区別がシッカリわけられる、
大人のための高度な夢遊びであるが。

なので、もしこの作品のような道具が出てきたら、
ちょっと、怖い。
現実と虚構の区別がつかなくなった子供が、
例えば簡単に人を殺しちゃったりするとかさぁ。
これ、想像の話じゃなくて、近い将来こんなことが
現実に起こりうるかもしれないですよ……!