goo blog サービス終了のお知らせ 

やまかブログ

小説・漫画・ゲームなどインドア系趣味感想ブログ。
傍らにある統合失調症について真面目に語ることも。

X-BOX360。お酒を飲みながら。

2009年02月02日 22時07分53秒 | 雑記
何気に買っています。X-BOX360。
次世代ゲーム機、というにはちょっと遅い気もしますが。
本来は『ラストレムナント』というスクウェア・エニックス
発の新作(シリーズ物でない)RPGをやりたいと思って
買いました。買いました、が、時期的に熱は冷めて、
今はやってません。買った当時は面白いなーと思って
やってたんですけど。
で、『フォールアウト3』とか、『トラスティベル』
とか買って、今は『ロストオデッセイ』をやってます。
見事に全部RPGなんですが。

『トラスティベル』は、さっくりクリアできました。
戦闘がアクション風味で、戦闘(だけ)が面白い
RPGなんですけど、エンディングがかなり説教じみてて嫌だ。
物語の登場キャラクター達が、「やる前からあきらめちゃ
だめだよ!」とか、「ぼくたちの世界は大変だけど、
君達の世界は平和でよかったね」とか言ってくれます。
エンターテイメントなんだから、何かを訴えかけようと
されたら困ります! 楽しむためにやるゲームを、
楽しませるために徹しなきゃだめなのに。。。

一方、『ロストオデッセイ』は、戦闘やシステム面は
オーソドックスだけど、ストーリーやキャラ設定の
雰囲気作りは秀逸な出来。(現在DISK2に入ったところ)
不老不死で、記憶喪失の主人公が、
ダンジョンの風景や、村人の話で昔の記憶を取り戻すのですが、
これを小説で表しています。
フツーにプレイしていると無愛想なだけの主人公が、
この小説を読むことで、色々な人々の生と死を触れてきた
人間なのだとわかる。大人も楽しめるRPGだとわかる。
テキストの流れ方と、文章に応じた音楽の選び方…。
ぼくはお酒を飲みながらやっているんですが、
これが妙に、酒を飲むリズムに適しています。

ゲームって、熱中できてせわしないんだけど、
お酒を飲みながらゆっくりプレイできるものも
あっていいんじゃね? とこれをやってて思いました。

ノスタルジオの風

2008年11月11日 00時00分50秒 | 雑記
11月6日に発売したニンテンドーDS用ソフト。
行方不明となった冒険者である父を探しに、
自らも冒険者となって、飛空挺に乗り、旅をするRPG。

RPGとしては、今時かなりのスタンダードさで、
製作者が言うには『王道』だそうだけど、反面、とんがった
特色がないのが欠点といえるかもしれません。
ただ、地球をモチーフにした世界を旅をするので、ロンドンや
シベリアなど、実在の都市へ行けるのは興味深い。
新しい都市へ行くと交易が始まって、主人公の故郷である
ロンドンで新たなアイテムなどが出品されるのも、
世界観を上手く活かしたシステムか。
自身で取引して街を発展させる……ってことまではできないよなぁ。

また、冒険者協会と呼ばれるギルドで色々なミッションを受け、
サブクエストとして行なったり、世界を冒険して新たな遺跡ポイント
を見つけたりもできます。遺跡ポイントが新たなダンジョンとして
入り込めるというのは、いまのところないですけど。

フィールドは飛空挺で移動し、戦闘も、自身でカスタマイズした
飛空挺(といっても装備品を変えるだけだが)で戦います。
ダンジョンなどではキャラクターでの戦闘となるが、
難易度は低い。ボスなども2順目ぐらいで倒せてしまう。
...と思ってたらフィールドで死にました。
飛空挺のHPが250ぐらいしかないのに1発で70くらい、
しかも大打撃を受けると武器が破損して1ターン行動不能に。
回復できずそのまま撃墜しました。

『不可』はないけど、『優』もない。
ただ、誰でも安全に遊べるゲームではあります。
昔ながらのRPGという感じ。
自分としては、下手にシステムに凝らない分、
最後までゆったり遊べそう。システム周りも、
わかってて買ってるから特に不満はなし。
ただ、村人などのテキストのそっけなさは気にかかる。
その都市ごとの「クセ」があったり、もっと無駄に
しゃべってくれていい。普通のRPGだからこそ、
そういった点に気を配ってほしかった。

昔、グランディアというゲームがあって、凄く好きなゲームなんですが、
何故かというと、登場する人物、村人の台詞が、
どうでもいいことを長々としゃべってくれて、
どうでもいいんだけど、そういう無駄な点が、より
「冒険してる」感を出してくれていた。
物語の佳境に近づくにつれ、「そういやあんなこと言ってる
奴がいたなぁ」などと、本当に冒険している感慨にひたれました。
こういう感想は、例えば漫画とか映画とかではなくて、
ゲームが持ってる、RPGの持ってる、一つの武器ではないかと思います。

少々脱線しましたが、「今のRPGはやること、覚えることが多くて
長続きしない」そういう人にオススメです。

ちなみに現在9時間弱プレイし、シベリアからロンドンへ帰ったところ。

連絡。

2008年01月06日 20時34分02秒 | 雑記
カテゴリーに「ドラマ」を増やしました。
自分が見返したときに見やすくするため……。
今までを見ると、あまり活用できていないんですが。
それから、ブックマークを幾つか削除させていただきました。
既に閉鎖されていたり、疎遠な状態にあったためです。
ご了承ください。
これから少しずつ改良していきます。

今日は部屋の掃除も少ししました。
年末の大掃除に向けて、態勢を整えています。
次の段階は、捨てるか売るかすること!

おせち料理。

2008年01月03日 22時14分59秒 | 雑記
おせち料理って、意外に食べないんです。
一応、伊達巻きとかかまぼことかが入った
セットのやつを買ってきたんですが、
まーこれが食べない。
父が存命だった頃も「あまり食わねーよなー」
という話になってて、食べるものだけ買ってきてました。
煮しめとなますと鯛と栗きんとんとかまぼこ。
それぐらいだった気がします。
しかし、改めて調べると、おせち料理の意味を
知ってきて、けっこう面白いです。
そういう意味を知りながら、手作りできたら楽しい
だろうなぁと考えるようになりました。

明日から仕事始めです。
一日行けば休みなので気は楽ですね。
長い休みより、三連休が月に2回あるとか、
もしくは水曜日に休んで、土日休みという
通称カスタネット勤務方式が魅力です。
長期休みはだらける。メリハリがないので。
最近は酒も飲まない日があり、夜更かしが
続いていました。今日なんて久し振りに
午前11時に起きてしまいました。
リズムを取り戻さなくては。

喪中ではありますが。

2008年01月01日 23時42分32秒 | 雑記
本年もよろしくお願いいたします。
昨年は大変な年でしたが、人生の一つの節目を
終えることができたと考え、自身の更なる
ステップアップを目論んでいます。
いろいろ目標があるけれど、家のことでは、
統合失調症について勉強すること。
今も少しづつ、本やネットを見て勉強してますが。
カテゴリーをつくって、少しずつ記述できればと思います。
後は家の模様替えとか。
父のものをどうするか考えないといけません。
いつまでも悲しみに浸っているわけには……。
ってそんなムードは一週間ぐらいで過ぎ去りましたが。
まっ、頑張らないでやっていきます。

ルイス・ウェインの猫。

2007年12月30日 14時58分22秒 | 雑記
ルイス・ウェインという画家の描いた猫に
言いようも無い感銘を受けております。
統合失調症を患いながらも、猫の絵を
描き続けたという人なのですが、
その変遷ぶりが、凄い。
と同時に、母が同じ病であるぼくとしては、
なるほどそうか、と感じることもあります。
発症してからの彼の絵は、緻密なフラクタル模様のようで、
その模様の中にはっきりとこちらを見つめる眼があります。
凄いプレッシャーが伝わってくる眼です。
ぼくの母親も、誰かに監視されているということを
子供の頃言ってた覚えがあります。(最近は穏やかですが)
母は写真を撮ると、時々ぎょっとしたような目で写ることが
ありました。カメラのファインダーを覗いているようで、
そのファインダーを通り越した僕の目を通り越した
その先の、異様な世界を覗き込んだかのような目。
似ています。発症後のウェインの猫の目と。
統合失調症はどんな病気なのかを端的に表す
素晴らしい絵だと思います。
統合失調症は割合的には意外に多くの人がかかる病気です。
しかし、精神病という特質故か、あまり理解されず、
時には拒否反応を起こす家族のため、迅速且つ適切な
治療を受けることができないこともあるそうです。
行きつく末路は、ウェインの描いたフラクタルな猫の
ように、人としての輪郭をやがてなくしていくの
でしょうか。
もうちょっと統合失調症のことを調べて見ようという
気になりました。そしてこれから少しでも多くの人に
話をして、自身の理解を深め、近しい人達に
広げていければと考えています。

『裸者と裸者』 インプレッション。

2007年12月25日 22時32分55秒 | 雑記
打海文三氏の『裸者と裸者』上巻を買いました。
経済破綻によって政府軍と反乱軍とで対立・内戦が勃発し、
無政府状態にある近未来の日本を舞台にした作品。
まだ少ししか読んでませんが、舞台設定が良いです。
変に年代を定めず、元号で表している演出が渋い。
この無政府状態の中、孤児として生きる主人公と
その兄弟の交流。戦争に無理やり駆り出された中で
出会った姉妹との邂逅。保護者代わりの人妻さんとの
一夜限りの情事。登場人物が、過酷な状況にあって
したたかに生き、成長する様が描かれています。
それが、熱くて格好良い。
今後どう展開されるか楽しみです。

長々と御送り致しております。

2007年12月24日 23時52分21秒 | 雑記
この流れでブログが止まっていると、まさか……
なんて思われかねないので、思い出したように
更新します。
さて、いままでなにやってたかというと、普通でした。
いろいろやることはあるし、やらなきゃいけないし、
やりたいこともあるんだけど、特に「これっ!」って
ことはやってなくて、普通に日々を過ごしてます。

では、そういう日々の報告をします。

本の話。
海堂尊氏の作品を、この2週間で立て続けに読んでます。
「チーム・バチスタの栄光」から始まり、
「ナイチンゲールの沈黙」、「ジェネラル・ルージュの凱旋」
「ブラック・ペアン1988」。
そして今日、「螺鈿迷宮」を読み終えました。
「螺鈿迷宮」なんて、どこの本屋でも置いていなくて、
昨日古本屋に行って買ってきました。
作者が医者であり、病院を舞台としたミステリーという内容。
キャラクター作りが漫画的で面白く、第1作目の
「チーム・バチスタの栄光」では、構成が、ゲームの
逆転裁判を彷彿とさせるものがありました。
登場人物の見方、接し方によって、容疑者らの別の顔が
現れだす、という仕組みが。
作品全部が同じ舞台で書かれていて、ある作品ではチョイ役だった
キャラが、次の作品で主役級になったりしていて、次回作など
色々邪推・妄想できるのが良いです。
来年度に映画化され、文庫でも平積みされているので、未読の方は
是非読んでみてください。

ゲームの話。
「テイルズ・オブ・イノセンス」を買いました。
この年齢でテイルズて。
と思わないこともないのですが、やりたかったので買いました。
テイルズはテイルズです。目新しさはないけど、「あの戦闘
システムでやりてーなー」って時にやると、楽しめます。
プレイキャラは主人公を差し置いて、エルマーナという
格闘少女を使ってます。手数が多くてストレス解消になります。
どこかで聴いたことある声だと思ったら大阪でした。
わからない人はわからないままでいいです。

漫画の話。
色々読んでます。
ハンター×ハンターが連載再会して、また休載しました。
某氏の言葉ではないですが、たまに連載してすぐ休むのに、
他のどの連載よりも「次の週が読みたい!」と思わせてくれました。
あと、SKET DANCEが地味に人気があるような、
そんな雰囲気を匂わせていて良かったです。
話も絵も、凄く丁寧で誠実な感じがして好きなのです。
この漫画に登場するロマンちゃんというキャラが実にずるい発明で、
吹き出しの演出やスクリーントーンを自在に使いこなして
主人公達を煙に巻くギャグには相当笑いました。
後は、「ナチュン」、「巨娘」、「夜桜カルテット」とか。

以上、だらだらとお伝えしました。
並べ立ててみてわかるのは、僕が非常にインドアってことです。
いまさらか。

あと非常にタイムリーですが、「サンドウィッチマン」が
面白かったです。先日のM-1優勝者。
敗者復活からまさかの優勝。
相当笑いました。
なんか、二人のたたずまいも興味深いです。
凄い大舞台なのに、全然緊張してないように見える。
ツッコミの人には妙な貫禄があるし、
ボケの人の、「今自分たちがもしかして優勝か?」
という雰囲気なんかどこ吹く風という態度に見えるし。
これから露出が多くなってくでしょうから、
また新たな一面が見られるのが楽しみです。

お墓。

2007年10月21日 22時57分31秒 | 雑記
霊園に行ってきました。
父のお骨を埋葬する墓を探すために。
費用は、だいたい100万円弱です。
毎年そのぐらい貯金していたので、
金銭的な問題はなさそうです。
奇しくも、自分の通っていた小学校の
後ろの場所でした。
まさか、再び、このような形で来るとは。
暗示的……とはいかないまでも、感慨深かったです。

アニメの話。

2007年10月19日 22時08分53秒 | 雑記
アニメを録画して、録画するだけで満足しては
いけないなー、と思い、見始めました。
『スケッチブック ~full color`S~』という
アニメを2話まで見ました。
何曜日にやっているか知らないけれど、
深夜にやってます。この番組の前にやっているやつを
録画しようとして、ついでにとったやつなんだけど、
それがなんだかは忘れました。
かなり適当です。
作品自体はかなりゆるくて、美術部に所属する
女子高校生などの日常をゆるやかに描いたものです。
こんなテンポの作品を深夜にやっていたら、
絶対見ている途中で寝ちゃうと思うんですが。

オープニングを歌っている女の子が可愛いなぁと思って
ホームページを見たら、前期の3年B組金八先生に
出ていた(と思う)でかあすでした。
おまえかいっ、と感じです。
世間は狭いというか……、会ってもないですが。

他は、『もやしもん』、『逮捕しちゃうぞ フルスロットル』
『クラナド』『獣神演舞』『カイジ』『ネウロ』
なんかを録画してます。あまり見てないんですけど。

人生に一区切り。

2007年09月24日 23時24分30秒 | 雑記
一時期ほどでもないんですが、長らくブログの
更新が止まって、察している方もいると思います。
病院で治療していた父ですが、残念ながら先日亡くなりました。
色々やることもあって、大変だったのですが、
とりあえず一段落ついたところです。
今まで、身近な人が亡くなった経験に乏しいので、
どういう手続きをとればいいのか、全然わからなかったのですが、
本を読んだり、人に聞いたりして、なんとかしました。
手伝って下さった人達には凄く感謝しています。

父方の親戚にも連絡したかったんですが、連絡先が
見つからず、とれませんでした。
僕の父は孤独な人で、僕も、母もいるにも関わらず、
孤独を感じさせる人でした。
父方の親戚には全然会ったことがなく、いるのかいないのか
定かでないし、父も話をしたがらず、良くわからなかったのです。
しかし、最近電話帳が見つかって連絡をすると、
いました。20年ぐらい会ってなかったそうで、
電話をしたら泣かれてしまいました。
僕の従姉妹もいるみたいです。
20年ちょい生きてきましたが、まだ親戚がいるとは!
衝撃の新事実に驚きを隠せません。
しかも僕の職場の近くで働いているらしく、
僕はいつも仕事をするときそこを横切ってたみたい。
僕の従姉妹ですので、美人さんだと思います。
目鼻立ちは整って、すらっとした体型で、
落ちつきと包容力があって……。
予告としては、まぁざっとこんなもんでいいですかね?

いっさいは流れていく。

2007年09月09日 20時08分30秒 | 雑記
父の容体が急変しました。
かなり、追い込まれていて、打つ手なしだそうです。
ここまで来ると、人事を尽くして天命を待つ、
という気持ちです。
すごく真っ白で、穏やかな気分です。
いつも通り、家事をして過ごしています。

今日は、2週間ぶりぐらいに
母の部屋の掃除をしました。
母は、一人で掃除ができないので。
すっげー、汚くて、「なんでこんな部屋で
生活できるんだ?!」と思いました。

ふと、自分の部屋に戻ると、もっと酷い有様でした。
いつものことですが。
なんというか、捨てなきゃだめですね。
まずは捨てなければ。
貧乏性だから、あれもこれも、まだ必要と思ってしまう。

スーパーで勉強する。

2007年09月03日 19時52分20秒 | 雑記
久々の更新になります。
とはいえ、以前まではもっと更新してなかったし、
だらだらと、気まぐれに続けさせてもらってますが。

父の見舞いに行きました。
やはり手術後で麻酔が効き、2週間、口も聞けず、
認識もできない状態ですが、今週中には手術が
一段落つき、後は投薬での治療となるようです。
あくまで予定ですけど。
とにかく、目を覚ました父には、母を病院へ
連れて行っていること、徐々にではあるけど、
ご飯や掃除もしていることを報告したいです。

今日は、色々やりたいことがあったけど、
結局、ほうれん草をゆでただけで終わりました。
スーパーは、足を運ぶだけでも勉強になります。
今はどの野菜が旬なのかとか、
スーパーの袋に入れる順番はどうかとか。
混んでる時間帯はいつか、とか。
卵を一番下に入れているおばさんを見たのですが、
良いんですか? あれは。
なんか割れちゃいそうな気もするんですけど。

後、今日は『ぼくらの』2巻を見てました。
最近、お酒を飲みながらアニメDVDを見て、
料理したりするのが日課になってます。
30分ごとのテンポは、区切りがつけやすいです。

理想の職場。

2007年08月30日 23時22分03秒 | 雑記
今日は飲みに行ってしまいました。
時には息抜きも必要ということで、許してやってください。

今週は結構忙しいです。土・日も仕事なので。
ただ、土日の仕事は、通勤も楽だし、
職場も、人数が少なくて、ゆっくりできます。
ぶっちゃけ、自分の好きなことやってても良いぐらい。
ノルマとか、そういうのとは無縁だし……。
好きな時に休みはとれるし。
よっぽどのことがなければ、定時には帰れるし。

こんなんで良いのかなぁと思いつつも、
今、こういう状況では、凄く助かってます。

肉野菜いため。

2007年08月29日 21時42分21秒 | 雑記
今日は肉野菜いためを作ってみました。
めちゃくちゃ簡単な割に、野菜も十分とれるし、
家でつくれば油分も少なくて、かなり優秀な
おかずなのかと思います。
特にぼくみたいに、仕事が終わって帰ってくる
人にとってはなおさら。
1食100円ぐらいで、コストもかかりません。
野菜を切って、調味料をつくって、焼くだけ。

なんか、こうして手作りしてみると、
店の野菜いためとか、かなりもうけが出るんじゃ
ないかと思います。
野菜って、子供の頃は食うだけだったから、
嫌だなあと思っていたけれど、
自炊し始めると、手間も、肉・魚に比べて
そんなにはかからないし、栄養もあるし、
非常に優秀だと感じます。

最近は、副菜のつくりおきも目論むようになりました。
ひじきの煮物なんか、栄養もあって良いかなぁと。
なんか、すっかり主夫めいてますけど。