朝食後、出かける。
~大芬油画村 ~横崗 ~梧桐山村(北大門?)~仙湖植物園入り口~羅湖を走った(70km)。
途中に土砂降りの雨と2度のパンクに見舞われ(5kmくらい土砂降りの中歩き)、深圳サイクリングの経験値上がる?
横崗にORBEAの代理店があったのでちょっと覗きに入ったら、店員さんが親切だったので、ちょうど買おうと思っていた自転車の前後照明(前は中国でよく使われている懐中電灯式、後ろはTopeak)、Cateyeのサイコンと、シマノのSPDビンデイングペダルを購入した(日本と同じくらいの値段)。
・大芬油画村は、職業画家(と言っていいのかな?)が集まった村。芸術家というより、安くて手軽なレプリカやインテリアになるよう絵が大量生産。細い路地では写真を片手に絵を描く絵師達がいて、これはこれでなかなか面白い。
・ORBEAの代理店のお店は騎兵行自行車というお店。ORCA M20というロードのモデルが26,880元。高過ぎて手が出ない(しかも今のレートで換算すると日本で買うより3-4万高い)。
・G205線は自転車で快適に走っていると気にならなかったが、パンクして車を押していると、歩道の整備が悪い(泥道あり)、また立体交差での歩行者の横断の便が悪い箇所があり(遠回りして)苦労した。今回はパンク修理セットを持っていなかったので、自転車屋を見つけて直してもらったが、修理3元、チューブ交換30元だった。携帯空気入れを買わないと修理セットあっても仕方ないので、やはり買わないとダメかな。ちなみにパンク理由はガラス片だった。
・水庫の北側から梧桐山村までの道は舗装の良い緩い傾斜の登り道で、気持ち良く登れる良い道だった。
・梧桐山村の北大門近くの武漢熱干麺という店の雑醤麺を昼食代わりに食べたが美味かった。
・梧桐山村から仙湖植物園まではしばらく道悪のところもあるが、公園の中はまた自然の中の良い道になる。途中1箇所ほんの20-30mだが鬼のような傾斜の坂があったが、総じて緩いアップダウン。
~大芬油画村 ~横崗 ~梧桐山村(北大門?)~仙湖植物園入り口~羅湖を走った(70km)。
途中に土砂降りの雨と2度のパンクに見舞われ(5kmくらい土砂降りの中歩き)、深圳サイクリングの経験値上がる?
横崗にORBEAの代理店があったのでちょっと覗きに入ったら、店員さんが親切だったので、ちょうど買おうと思っていた自転車の前後照明(前は中国でよく使われている懐中電灯式、後ろはTopeak)、Cateyeのサイコンと、シマノのSPDビンデイングペダルを購入した(日本と同じくらいの値段)。
・大芬油画村は、職業画家(と言っていいのかな?)が集まった村。芸術家というより、安くて手軽なレプリカやインテリアになるよう絵が大量生産。細い路地では写真を片手に絵を描く絵師達がいて、これはこれでなかなか面白い。
・ORBEAの代理店のお店は騎兵行自行車というお店。ORCA M20というロードのモデルが26,880元。高過ぎて手が出ない(しかも今のレートで換算すると日本で買うより3-4万高い)。
・G205線は自転車で快適に走っていると気にならなかったが、パンクして車を押していると、歩道の整備が悪い(泥道あり)、また立体交差での歩行者の横断の便が悪い箇所があり(遠回りして)苦労した。今回はパンク修理セットを持っていなかったので、自転車屋を見つけて直してもらったが、修理3元、チューブ交換30元だった。携帯空気入れを買わないと修理セットあっても仕方ないので、やはり買わないとダメかな。ちなみにパンク理由はガラス片だった。
・水庫の北側から梧桐山村までの道は舗装の良い緩い傾斜の登り道で、気持ち良く登れる良い道だった。
・梧桐山村の北大門近くの武漢熱干麺という店の雑醤麺を昼食代わりに食べたが美味かった。
・梧桐山村から仙湖植物園まではしばらく道悪のところもあるが、公園の中はまた自然の中の良い道になる。途中1箇所ほんの20-30mだが鬼のような傾斜の坂があったが、総じて緩いアップダウン。
大梅沙まで行ったところでにわかに雨が降り始めたので折り返し、塩田で海鮮とビールを頂いて帰る(70km)。
このコースは適度な登り降りがあって実に楽しい。
塩田にSpeciarizedとGiantの大型店舗があった。見てみたが、相変わらずSpeciarizedは高い値付け。
GiantはOCRシリーズで安いロードがあったが、コンポは安いのが付いている。
次回は中英街に入ってみたいが、場合によってはそのまま沙頭角から香港に抜けることができるか確認したい。
このコースは適度な登り降りがあって実に楽しい。
塩田にSpeciarizedとGiantの大型店舗があった。見てみたが、相変わらずSpeciarizedは高い値付け。
GiantはOCRシリーズで安いロードがあったが、コンポは安いのが付いている。
次回は中英街に入ってみたいが、場合によってはそのまま沙頭角から香港に抜けることができるか確認したい。
紅樹林や深圳湾公園が評判がいいようだったので、そこを経由で蛇口のフェリーターミナルまで往復した(50km)。
人気スポットで人や自転車が多すぎて、気持ち良くサイクリングができる環境ではなかった。
また、東の海と違い、気温が上がると海が臭うのも、気になった。
自転車を持って香港などへ行くには、蛇口から屯門へ入ることができそうなので、次回はそれをチャレンジする。
人気スポットで人や自転車が多すぎて、気持ち良くサイクリングができる環境ではなかった。
また、東の海と違い、気温が上がると海が臭うのも、気になった。
自転車を持って香港などへ行くには、蛇口から屯門へ入ることができそうなので、次回はそれをチャレンジする。