goo blog サービス終了のお知らせ 

木鳥worksの永遠と一日

木鳥(ことり)worksの活動情報をお知らせするブログです。

今日のひとこと、そして”爆弾こわい”

2012-06-07 02:19:37 | 日記
本日も創作活動をほったらかしにして
お金に目がくらみまくってるエレコです。
どうもみまさまこんばんは。
やはり背に腹はかえられませんね。笑

最近お手伝いを始めた韓国居酒屋さんには
いつも元気をいただける、TKさん、という方がいらっしゃいまして。
大好きな方なんですけれども。
毎回へんなことゆって楽しませてくれるので
ひとつ紹介したいと思います。笑

明日、サッカーの全日本の試合があるからお店は暇なんじゃないか、
というお話をしてたときのこと。


今日朝、テレビで見てん。
ほら、この前、ヨルダンと対戦したとき、あれで勝ったんやろ?
試合の最後にやるやつ。
ほら、あれ、

PKO!


いやいや、それ、団体になってますやん!

と突っ込むと

あー、ちゃうかった??
ピーコーか!!


はいこれ、本気です。

PKですよ、PK。笑
PKってなんの略が知ってます?

と問うと


ペナルティキック!

普通に答えてくださいました…。笑

じゃああれ、環太平洋パートナーシップ協定ってなんてゆうか知ってます?

と問うと

それは、TPPやろ!
これくらい知ってるわ~!

さすがですね!と言うと

あれ?PPPやった?
…正解やったのに。笑
こんな感じで楽しく働かせていただいてます!

さて、今日は、最後にこちらのPVを紹介!
「在日ファンク」です。
ファンクは好きです。ちゃんとPV見たの、はじめてだったんですが
なんと、昔から知ってる友人が、ベース弾いてました!!
K太!初めて会ったときは17歳でしたのに。

爆弾こわい、は岡村靖幸さんがリミックスを手がけたバージョンもあるんです!!
立派になってー
と、今度会ったら声かけたいです。笑
ライブも行ってみたい。


ライブといえば、岡村さんが10月にツアーで大阪に来る!という情報をゲット。
やばいやばい、ヤバいです!!




爆弾こわいPV/在日ファンク

いただきもの

2012-06-06 22:14:29 | 日記
朝、時間ギリギリに目覚めてしまい
今日も仕事なので、急いで家を出ようとしたら
同居人のゆみさんが、
「エレコ、これ持っていき!」
と、お弁当を持たせてくれました。(嬉)

ただいま、神戸で行われている劇場建設の炊き出しのため
ゆみさんは朝から大量のおかずを作っており
お裾分けしていただいたわけですが
二段式のお弁当箱にハンバーグやししとうの炒め物などのおかずがぎっしりつまってて
非常に幸せでした。めちゃくちゃおいしかったです!!
ありがとうございました。

そして、繁忙期なのに人員不足の仕事場では
何してたか記憶がまったくないほど仕事に追われ
ウキウキの17時上がりにも関わらず
帰宅する元気もなく休憩室でぐったりしてたら
先輩のT岡さんが
さっき自動販売機で当たってん
と、ブラックの缶コーヒー1本とマリービスケット3枚をわけてくれました。(涙)

で、元気を取り戻して
アトリエに行き、うまくいかない刺繍にがっかりしておりましたらば
家主のマーブルさんが
お客さんにもらったというロールケーキを二切れ分けてくれました。(泣)

わたしなんて、分けてあげられるものがなんにもないのに。
もらいもの続きで幸せを噛み締めたエレコでした。

家に帰り、昨日のブログがまたもやアップ失敗していたことに気づき
さらに追い打ちをかけられましたが 笑

ここまできたら自力で元気をだそうと、
ウリチパン郡聴いてます。

この変拍子。
とても良いです。
不思議なPVですが、気が向いたらどうぞー。

とはいえ、就寝前にこれを聴くのは避けていただきたい!笑


ウリチパン郡 - アトランティス(PV)高音質Ver.

労働週間の始まり、そしてShockheaded Peter

2012-06-05 01:45:15 | 日記
はいー
またやりましたー。
昨日のブログがまたもやアップされてませんでした!笑
なんなんでしょ?疲れてる??
幸いにも、内容がそのままごっそり残ってたのでそのままアップしますー



6月にはいり、
これから、木鳥Works活動が活発になることを見越して
貯蓄に励もうと決心し
ゆえの、労働週間がはじまりました。
1日中話しすぎて、今ならカラオケでめちゃうまく歌が歌えるんではないかと思う
くらい声がよくでているエレコです。
どうもみなさまこんばんは。

先日、元ガールズパンクバンドのドラマー、あけみんぐさんと
韓国料理についてお話した流れがあってのことか、
今週より、韓国居酒屋さんへ助っ人に行く運びとなりました。

本日は記念すべき初日。
毎日接客しているとはいえ、
相手は電話越しに顔も見えない相手。

ここ最近は、造形会社、デコレーターさんの手伝い、
レストランの調理場、美術センターの貸し館管理など、
接客業とは少し離れたところで勤務していたので
居酒屋さんみたいな感じで動き回りながら働くのは実に3年ぶりくらい。

前半こそは久しぶりの接客に緊張し、発声が間に合ってない感が否めませんでしたが
座りっぱなしの事務的作業に比べたら
時間経つのも早いし、
しかも賄いもついているとなればもうゆうことありません!笑

先日の木鳥Works、NU茶屋町出張展にて
接客がなってないとアニキからご指摘を受けた身といたしましては
ここで一発、知らない人と話すことに免疫をつける修行もかねて
頑張りたいと思います。

まわりのスタッフのかたのお力添えもあり
初日としてはまあまあな手応えでございましたので
引き続き、頑張りたいと思います。

谷六、空掘り商店街の韓国居酒屋です!みなさま、是非お越し下さい。


さてそういうわけで、今日は朝から晩までみっちり労働で終わってしまったので
最近マイブームの動画をアップして締めたいと思います。笑

こちらは、だいぶ昔にオーストラリアの演劇祭ではじめてみて
衝撃を受けた作品です。動画はダイジェストなんですけどね。
忘れやすいわたしは、見た作品はほとんど覚えてないんですが 笑
これだけは、いまでもわたしの引き出しに大事にしまってます。

英語でほとんど意味はわからなかったけど
残酷な童話、みたいな内容だったと思います。笑

The Tiger Lilliesの演奏がとてもよくて
今でもCD聞いたりしてます。

ちょっと、コワいんですけどね…
お時間ある方は是非ご覧になってください☆


Shockheaded Peter

衣替え、からの”夜になるまえに”

2012-06-04 00:21:19 | 日記
6月に入ってはじめてのお休みで
アトリエいこうか、ギャラリーでもいこうか
友達誘ってごはんいこうかと、ウキウキしつつ

6月やし、ちょっと衣替えでもすっかね。
と軽い気持ちでお昼前から始めたところ
気がついたら夜の7時だった、という
驚くべき集中力を発揮してしまったエレコです。

どうもみなさまこんばんは。

衣替えのみにとどまらず
部屋の模様がえまでしてしまい
お昼ごはんも食べるの忘れてました。笑

仕方がないので夜ごはんの材料を買いにでて気づいたのですが
夜の散歩が気持ちいいですね。
みなさまいかがおすごしでしょうか?

本日の予定はパーになってしまいましたが
ごはんを作って食べたあとは
前回紹介したジュリアン・シュナーベル監督の
「夜になるまえに」を観賞いたしました。
「バスキア」の監督です。

何回も見てるんですけどね。
木鳥Worksひとり南米研究です。

革命後のキューバで、作家でホモセクシャルであるということは
それだけでも弾圧の対象になるのに
それでも書かずにはいられなかったレイナルド・アレナス。

自分がどこに共感しているかわからないんですが 笑
今のとこ人生ナンバーワンの映画です。
同名の原作である自伝的小説も面白いですよ。

歴史的背景をもひとつ勉強したので
また一層面白く
キューバの空気感とか、雰囲気をつかもうと
自分もその場にいる感じをイメージしながら見てたのですが
あとから、ロケ地メキシコ、という事実を知って

今、微妙な気分です。笑
まあ、冷静に考えたらそうですよね。

日本語じゃないけど、予告編があったのでどうぞー。


BEFORE NIGHT FALLS - HQ Trailer ( 2001 )








パーティー、そしてペンション

2012-06-03 02:56:27 | 日記
夜が若干暑くなり、ついつい窓を開けて寝てしまうのですが
朝起きて、仕事に出かけるときに、ついつい施錠し忘れて
同居人のゆみさんにいつも怒られてるエレコです。

どうもみなさまこんばんは。

7月に、神戸にて芝居の本番を控えたゆみさんは、
公演前には神戸で寝泊まりするねんから
家のこときちんとしてくれな、一緒に神戸来て通ってもらうで!
とのこと。笑
神戸に行きたいのはやまやまですが、そういうわけにもいかんので
きっちり施錠したいと思います。笑

本日も、貯蓄の9時21時シフト。
朝から晩までオフィスで過ごしました。

でも今日は、仕事後に、友人宅でおこなわれていた
誕生日&結婚おめでとうパーティーに顔をだしてきました。

この家に集まって宴会を催す友人たちは
みんな長い付き合いで、
辛い楽しい面白い時間をずっと共有してきた大事なお友達です。

しかも毎年恒例の5月の誕生日人が4人と、6月の誕生日人2人を囲んでの
合同誕生日会に加え、最近結婚した友人のお祝いも含め
おおいに盛り上がっておりました。

わたしもビールと串カツとケーキをいただき
みんなとおしゃべりし、束の間でしたが楽しかったです。

しかも、いつもお世話になってる友人が
木鳥Worksに新たなオファーのお話をもってきてくれました!
企画段階からもう少しつめていかないとダメですけど
これも実現できたらとてもよいお話なので、頑張りたいと思います!
ありがとうー。

みなさんにもいらっしゃると思いますが、
気の置けない友人がいるって、ありがたいことですね。
誕生日&結婚おめでとうございましたー!!

そして帰宅。
なんとなくyoutubeを開いたら
なんと、なぜか岡村靖幸さんの画像がバーンとでてきたので
ついでに紹介したいと思います。
しかも、ペンション。

わたしは、一般的にありがちな、昔はなんか苦手だった、という理由でスルーしてきてて
根っからの岡村さんファンの方からしたら、
なんやねんコイツ~みたいなタイプやと思うんですが
本当にすみませんでした。今は大好きです!笑

とはいえ、ファン歴ははっきりゆって浅いですし、音楽のことも詳しくないけど
岡村さんは、もう飛び抜けて天才やと思ってます!笑
開眼しました。
わかりやすいけど、ひねりが利いてて、聞き所がたくさんあって飽きない!
20年以上前の曲を今聴いても新しい!!
って、感じです。驚きました。
普段は歌詞を聞かずに曲ばかり聞いてしまうわたしですが
すんなりと歌詞が入ってきて
しかもあんまりよく意味がわからないのに、なんかジーンとしてしまう。
すごくないですか??笑

ペンションは、めちゃ好きな曲で、わたしもいろいろ思うところがありますが
ネット見てたら、結構みなさん考察されてて、
わたくしがなんだかんだゆうのもあれなんで、興味ある方は検索してみてください!笑

男の子が女の子に誘われてペンションに行くんだけど、
歌詞から感じられる二人の距離感が微妙すぎて
あれ?あれ?と思っている間に、ジーンときて終わる!
どういうことやったんや?の余韻も残し
ほんとにすごいです。笑

なんのこと??
と、思ったあなた!
まずは試しに、ペンション、聞いてみてください。


岡村靖幸 ペンション

音凪さん一周年、そして寄り道

2012-06-02 02:12:32 | 日記
本日は仕事後、大阪天満宮さんの正面入り口付近にある
音凪さんの一周年記念イベントに行って参りました。

こちらは去年音凪さんがオープンしたときに
木鳥Worksにオーダーいただいて制作した看板たちです。
こちらは1年前に撮った写真ですが…笑



店内ではライブが行われており大盛況。
中に入れなかったので、外で缶ビール片手に堪能させていただきました。

なかなかお店に足を運ぶことができませんが、
これからも応援したいと思います。

で、店内に入れなかったので 笑
今日はもうぼちぼち帰ろうか、と思ったのですが
昨日、仕事帰りにのみに行けなかった欲求不満と
ねぎやさんにてボタンの代金を預かってもらっている、
という口実で

ついついねぎやさんに寄ってしまいました。

行きつけのバーが欲しいと思うわりに
ヘタレなわたしはひとりじゃ飲み屋さんは無理なのですが

幸いにも知り合いがいらっしゃったので
昨日の消化しきれなかった思いを昇華させることができましたー。

「行きつけのバー」への憧れは増すばかりです!笑

音凪さん
一周年、おめでとうございました!


行きつけのバーとか

2012-06-01 01:52:10 | 日記
毎日ブログアップを目指し
眠たい目を見開いて頑張った結果
草稿のまま、というか下書き状態で止まっていたのに
今見て気づいたエレコです。

どうもみなさま、こんばんは。

変える必要もないのですが、内容を若干変更してアップしなおしたいと思います。笑
6月ですね。
6月って、なにかと間の時期、というか軽くスルーしがちな時期なので

気がついたら終わってた、みたいな

今年は大切に過ごしたいと思います。

さて、今日は、貯蓄のための9時21時シフト。
残念ながらこれといってネタもないので、時間のない方は読むのをすっ飛ばしていただいて大丈夫です。笑



仕事してたら、というか仕事に関係なく誰でもですが
調子良くない日ってありますよね?

わたし、忘れっぽい性格なので、たいていのことは気になりません。

上司にも、
「いつでも、感情の起伏なく、おんなじ調子で働いてるなあ。」
と言われますが、これはまあ、人間が出来ている、というよりは
たいていのことはどうでもいい、と思ってるんだと思いますが。笑

でもまあそのような感じのわたしでも、
ちょっと今日はやな感じ、みたいな、まさしく今日みたいな日がありまして。

おーこれは帰りにイッパイやってくかー

なんてゆうても、同僚は遠方の方ばかり。
ひとりでとぼとぼと難波の繁華街を歩いて帰ったのですが…笑

はじめて

仕事帰りに気軽にイッパイやってける飲み屋さんがほしいわ!
と思いました。笑

ねぎやは仕事帰りに寄るには遠い!笑

なんか広くて、人の少ないバーないですか?
とミッキーさんに問うたら
そんな店つぶれてるわ!
と、突っ込まれました。

おっしゃるとおり!

カフェでもいいかな…
せっかく南船場のおしゃれスポットで働いてるので
一軒くらいは
ここ、行きつけのバーやねん。
みたいなお店があってもいいなあ、と思いました。

いいお店あったら教えてください!
では!!



棗さん、そして女子会

2012-05-31 23:50:16 | 日記
今日は、先日フローリスト棗のちよさんにお借りしたディスプレイグッズをお返しにいってきました。

久しぶりに行ってみたら、ちよさんの自転車が素敵なことに。
自転車のかごと、荷台と、サドルのしたに人工芝が巻き付いてる!

わたしは行商人のようにボタンを持ち歩いているので 笑
ちょうどいいのがあった!
と、タオル地のゆるとりシリーズをプレゼントしようと思ったら
お買い上げいただいちゃいました…

芝、左上にポチッと装着していただく予定。
前に買ってもらったマスクマンはサドルのしたがいいんじゃないかと…。




路上にこの自転車見つけたら、そこがちよさんのお店です。

ちよさんには、いつも極上の親切を賜っており
感謝感謝感謝なのです。

なんとか今年中に
ちよさんのフローリスト棗さんで
kotoritobuttun 改め コトリコもしくはコトリエ、

てゆうかブランド名絶賛募集中

の展示をしたいです。
ニャン山先生と一緒に。

夜は、職場の、女子会で、焼き鳥やさんに行ってきました。
非力ながら、わたくし、幹事をさせていただいておりますが
本日も20代、30代、40代、50代と
かなりの世代と人数にお集りいただき、親睦を深めたのでありました。

主婦の方、ダンサーの方、ナレーションや司会の仕事をしてる方、
インテリアコーディネーター目指す方、ヨガ教室の方、パン屋さんで働く方
などなど。
話題も豊富やし、人生の先輩もたくさんいるし
いつも楽しませてもらってます!

今日のところはこんな感じで、少しアトリエにも寄りましたが
ラフスケッチのみで作業は終わりましたー。

で、最近よく、作業中に木鳥アニキにおすすめしてもらったラジオを聴くのですが、
今日聞いた、菊地成孔さんの番組がちょっとよくて
抜粋があったのでアップしてみまーす。
内容は、菊地さんが歌舞伎町でひろった話を紹介して最後に曲をかけるっていうだけなんですが。
話の内容は好きずきがあるかもですが
曲までの流れがとてもよくて、こういうラジオっていいなあ、と思ったので、
尺が20分とすこし長めですが
寝る前とかに聞いていただけたらと思います!

それでは、みなさんおやすみなさい。

菊地成孔の粋な夜電波「ミユとタケ」 ~ Everything But The Girl "Befoer Today"

不調、そして知識を貯える。

2012-05-30 00:38:42 | 日記

チコピヨさんの刺繍が不調です。笑
これっちゅう刺繍ができません。

そこそこです。
決め手にかけてます。
こんなんしたいなーってゆうテーマが
湧き出た、というよりは、ひねり出したからでしょうか。


などと、納品遅れてる言い訳しているエレコです。笑

どうもみなさま、こんばんは。

夜になると、少し肌寒いですね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

とはいえ、納品すませないことには、アトリエ改装もできません。
このまま夏に突入すると、
壁を白く塗るうんぬんより、網戸とカーテンが必要です。

今日も思った通りに刺繍ができなかたので、こういうときは潔くやめて
キューバについての本を読みました。

ヨーロッパの侵略を受けて、ヨーロッパ文化(キリスト教とか)が流れ込み
その後、植民地からの独立を果たし、残った文化がその国ごとに独自な発展を遂げてるところに
興味があって、

クレオールってんですかね、

だからというわけではないですが、次回木鳥Worksのテーマに絡むところもあり
再勉強です。

以前、お芝居のテーマになったので
ラテンアメリカについての本は読み漁ったけど
キューバはスルーしてました。

キューバは、みなさん知っての通り、社会主義の国です。
けど、キューバが独立を果たしたとき、カストロは社会主義者ではなかったそうです。
カストロが師と仰ぐ「キューバ独立の父」ホセ・マルティの思想を実現しようとしたら
社会主義が一番近かった、ということらしいです。
社会主義ではなく、マルティ主義。

そして、混血の文化。

想像力が追いつかないことばかりです。

なんて、本日の受け売り知識をひけらかしたところで
写真はアトリエからの帰り道にみた貼り紙。

キューバも興味深いけど、日本もなかなか深いです。笑
なのでもう一回!


雷、からの思い出し時間

2012-05-29 23:25:42 | 日記

ゴールデンウィークのしわ寄せ
代償の9時21時の今日
朝から晩までオフィスの中で過ごさねばならない1日の
ほんの些細な楽しみは
ちょっと遅めのランチの時間。

会社の外に出て、地下街にあるオムライス屋さんへ。
長過ぎる労働時間に耐えるための唯一の贅沢!

バターライスにクリームソースのかかったオムライスをいただく。
最近気に入ってます。バターライス。
パクパクいけます。おいしいです。

そして小1時間の気分転換を終え
オフィスに戻り、業務にいそしんでいると…

すごかったですね。雷。
一度、天気が回復したあとにもう一回きましたね。
雷が鳴ると、稲妻見たさに必ず窓の外を眺めにいくのですが
さすがに仕事中では、窓際にすら行けませんでした。笑
空に電気が走って、あんな轟音が響くなんて、いまでも不思議に思います。


小さい頃、雷が鳴ると
おへそをとられる!とか何とか言って
自分の好きな本やらおもちゃをたくさんもって二階の部屋から
下の台所で家事をこなしている母親のもとへ避難したものです。

そんなに読めへんやろ、てゆう量の本を持って降りていた記憶がありますが
今となっては、避難するのに持ち出したいものはひとつもないなあ、と思います。

これが、大人になるってことなんですかね?

そんなことを考えながら、仕事してました。笑

仕事が終われば、まっすぐ帰宅。
図書館で借りてきた資料を広げ、なんやかんや考え事をしていると…

ひとりで考え事をしていたら
みんなで考え事をしていた頃を懐かしく思い出しました。
ひとりで考え事をしたあとに
みんなで一緒に考えて一個のものをつくる、という時間があることは
とても貴重で、楽しかったし、やりがいあったし、
この時間があるから毎日やっていけてるんだと
よく思ったものです。
今日もみんな頑張ってるんだろうなー。
ほんまに心から応援しています!

帰宅して、なにもしていないのに気がついたら時間が経っていることってありませんか?
まあ、たいがいぼーっとしてるんですけど、わたしは、こんな時間を過ごした時、
あー、思い出し入ってたわ!と言います。
今日1日の立ち居振る舞いや人生の反省をしている時間、と捉えています。笑

なぜだか今日はRadioheadの呪いみたいな曲が頭の中で響いてて
思い出しに入る時間が多かったです!
曲名も思い出せないので、なんの曲か調べてみようとyoutubeを検索していろいろ聞いてたら
もとの曲が思い出せなくなって、なんでもいいな、という気分になったので
そのまま「OK Computer」を聴きました。

思い出のBGMとして流れていたのは、なんやったんやろ??

とりあえず、知ってる方もたくさんいると思いますが、好きなPV紹介します!
世界は、こんなおもちゃみたいなもんなのかも。
歌詞は暗いけど、笑、なんとなく世界が愛しくなります。

Radiohead : Let Down, video clip