goo blog サービス終了のお知らせ 

木鳥worksの永遠と一日

木鳥(ことり)worksの活動情報をお知らせするブログです。

アトリエの過ごし方、そしてWi-Fi争奪戦

2012-05-28 00:25:33 | 日記
いつの間にか
髪の毛が背中の真ん中あたりまで伸びたので
女子力アップしようと
ノンシリコンシャンプーに変えてみたエレコです。

どうもみなさまこんばんは。

洗ったあとに髪の毛がぱらぱらして
ドライヤーで髪の毛を乾かす時間が短くなったような気がするのですが
気のせいでしょうか?

アトリエの裏にあった立体駐車場がなくなって
部屋が明るくなったので
今日は、作業をやめて読書してみました。

風が通るし
アトリエにはソファーがあるのでなかなか快適です。
だんだん愛着がわいてきました。

ほんとうはもう少しあとにしようと思っていたのですが
近々、お友達のDDに手伝ってもらって
壁を白く塗ろうと思います。

先日のアトリエ見学や、
ギャラリーバンコさんを見てたら
自分のアトリエ、という空間にこだわってみたくなり

壁とか、カーテンとか、棚とか床とか、
ちょっとづつきちんとしていこうと思います。笑

さて、木鳥Works、過激派のアニキたちは昨日も打ち合わせに出かけていた模様。
確認しただけで、内装やら映像やらのオファーが4つほど舞い込んでいるらしく。
末端構成員のわたしとしては、すべて実現できるといいなあと思いつつ、
打ち合わせの行く末を見守りたいと思います。

夜は、Wi-Fi争奪、インターネット大会に。笑
一個のWi-Fiの電波を分け合って、ニコニコ動画をチェックしまくりました。

ももクロZの新曲PVを見ていなかったのを突っ込まれたので
すかさずチェック!
女の子グループのPVとか、DVDを
こんなに真剣に見るなんて今までなかったことなので
ちょっと新鮮です。

7月のLIVEに向けて、曲を聞き込んでいかなきゃー
と思ってましたが、その前に、ももクロZメンバーの名前を覚えなければ!

と、ようやく気づいたのでした。

さて、明日はまた代償の9時21時というシフト。
ゴールデンウィークにいただいた連休のしわ寄せはまだまだ終わりません!笑

あしたもお仕事、頑張ります。






よい買い物、そしてアイデア待ち。

2012-05-27 00:51:37 | 日記
今日はお天気のいい日曜日でしたね。
にも関わらず、朝の9時から夜の21時まで
オフィスで過ごさなければならず

すごくもったいない気がしたので
思い切ってお昼休憩にさっさとごはんをすませ
心斎橋の商店街をぶらついてみました、エレコです。

どうもみなさまこんばんは。

商店街には、わたしがずいぶんと長い間通っていた
LEELA
というエスニックのお店があります。
他のエスニック雑貨屋さんとかとは品揃えがひと味違ってて
大好きなお店だったんですが、惜しくも今月で閉店とのこと。

洋服を選ぶのに十分な時間がなかったので
LEELA というLOTUSの香りのお香を買いましたー。

セール品だったので、なんと12箱入りで500円。
およそ5分で、とてもよい買い物ができました!笑


わたしは、あまり頭がよくないので
考えるのにとても時間がかかります。
なにか、ものを作るときには、テーマとか、根拠がないとうまくできないので
自分なりのテーマを見つけるようにするのですが、
これがなかなか見つかりません!笑
テーマなんかなくてもできるよ、といわれればそれまでですが
たとえ完全にテーマが伝わらなくても、あるのとないのとでは
質が全然違う気がします。
ただ、そのテーマを決めるのに、前までめちゃくちゃ難しく考えてしまう癖があったのですが
最近は、もっと簡単に、好きだから、とか、やってみたいから、という理由でも
やってもいいんじゃないかと思えるようになってきました。

とはいえ、期限ギリギリまでテーマ的なことに関しては考え続けたいわけで
ほんとになにも浮かばないときは、たいてい無意味に散歩します。
ですが最近、自分のなかでイメトレが流行ってて、
写真集みながら、自分がその場に実際にいるところを想像してみたりしてます。

で、そんなときに役立ってるのが、お香なんです!
案の定、気がついたら寝ていた、ということが多々あるのですが。笑
訓練ですかね??

仕事に追われる毎日ですが
そんなこんなで、今のわたしの木鳥Worksのお仕事は
アイデアをひねり出すんじゃなくて、湧き出てくるのを待っています!

早く湧いてくれないと、困るんですけどね。笑









韓国料理と、並木道情報

2012-05-26 03:23:35 | 日記

職場で、最近よくお話する女性の方で
とても明るくてかわいい方がいらっしゃるのですが
話していて面白いので、これはただの人ではないなあ、と思ってたら
最近、昔ガールズパンクバンドのドラムやっていた、ということが発覚。
アメリカツアーも行ったことがあるとのことで、
すごく驚いたエレコです。

どうもみなさまこんばんは。

世間話から、ちょっと突っ込むと面白い話が聞けますよね。
一緒に働くようになってから5ヶ月目に聞いた驚きの真実でした。笑

今日は、その方、通称:あけみんぐさん、と韓国料理の話で盛り上がりました。

あけみんぐさんもわたしも韓国料理が大好きやったみたいで。笑

最初は、チヂミ好きとか、サムギョプサル好きとか、冷麺もいいですよね。
なんて話だったんですが、最終、作り方の話になり。
業務を忘れてお話に夢中になってしまいました。

なので、今日は、代償の9時21時、という勤務時間を終え
家に帰り、鶏ガラスープで韓国風うどんを作って食べました!

普段は、趣味の時間や仕事に時間を費やし、料理などするように見えないわたしかもですが
作れるときはちゃんと作るのですよー。

我ながら、めちゃくちゃおいしかったです!笑


さて、韓国料理の話だけ書いてもう終わり?

と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、はい、終わりです!笑

とはいえ、料理の話だけしてもなんなんで、おまけに。

昨日メタセコイアのお話をしたら、
木鳥Works☆エザキさんが、
琵琶湖の北の高島町にメタセコイアの並木道があるよ、
と、教えてくれました。

メタセコイアは紅葉の時季になると、
葉が黄色からオレンジまで微妙なグラデーションになってめちゃきれいなんです。

並木道とか絶対素敵と思います!

今後もお近くにメタセコイア情報などございましたら、いつでも教えてくださいね!
絶賛受付中です!笑







つばめボタンと画伯の塗り絵

2012-05-25 00:30:14 | 日記
お正月に、初詣にておみくじを引けば小吉とか末吉とか、
よくもわるくもないそこそこの結果を引き、
宝くじを買っても、まあ基本300円だし、
商店街の抽選は当然ティッシュ。
じゃんけんは弱いし、あたると言えば、小学生時代になどの雑誌で応募していた
全員プレゼントのキャラクター入りの雑貨くらい。

そんなわたしが、
某週末アイドルのオフィシャル先行抽選チケットをゲットいたしました。

本日より社長命令にて予習に励みたいと思います。
イントロ聞いただけで曲名がすべてでるように、との仰せです。
がんばります。

頑張ると言えば、今日はニャン山さんがアトリエに遊びにきてくれました。
鳥と刺繍に飽きたニャン山さんは、「猫の塗り絵つくって。」
と、作業にまったく関係のないオーダーをし
刺繍本の猫のモチーフを参考にしつつわたしが描いた塗り絵にせっせと色を塗っておりました。

わたしは、オーダーいただいてたボタンを頑張って仕上げました。
ボタンにPASSIONの文字があるのは、オーダーいただいたからです!アツいですね!

ニャン山塗り絵の出来に唸ったわたしは、とりあえず作品をアトリエの壁に貼りました。
ニャン山恐るべし。




で、その後、ねぎやにボタンを納品。

しかも今日は、はじめて、ウエバンさんのお店にいくことが出来ましたー。
なんとも居心地のいい、噂に勝る素敵なお店でありました。
感動。
手作りでこだわりがあるお店ってやっぱりすぐわかりますねー。
予算とかもあるかもしれないけど、いくら雰囲気が良くても、
簡単にすませてるところってバレるし。

たとえ予算がなかったとしても、こだわりは見えてくる。
勉強になりました。

場所がわかって良かった。
みなさん、また一緒にギャラリーバンコさんに遊びにいきましょう!

植物園と、久しぶりのおしゃべり

2012-05-24 02:37:05 | 日記


今日は、健康診断的な感じで近くの病院へいってきました。
患者さんたちは、けっこう、付き添いの方といらっしゃってる方が多くて驚いたんですが

そういうもんですよね。

家族と離れて暮らしてると、そういうことに疎くなってしまいがちですが
体調悪いときは、しんどいし不安になるし、誰かいてくれる、ってゆうのが
やっぱり心強いんでしょうね。

心なしかセンチメンタルになってしまったエレコです。
どうもみなさまこんばんは。

とはいえ、ひとりで生きてかなきゃいけない現実ってのも当然あるものです。
計らずしてそうなってしまった場合の心づもりはしておくとして、
付き添っていただいた場合は感謝を惜しみません。笑


病院が長居公園の真ん前だったので診察終わってから久しぶりに植物園行ってきました。

長居公園の植物園はよく行きます。
植物園で働きたくて水やりバイトに応募しようと電話しましたが、
経験者のみ、と言われがっかりしたことがあるくらいです!笑
緑の匂いも気持ちよかったけど、バラの花が満開でとてもきれいでしたー。

植物園の中にはカワセミがいる池があります。
今日も趣味のカメラマンがたくさんイカついカメラ構えてました!
前に、カメラマンのおじさんに声かけて望遠鏡覗かせてもらったことがあります。



写真はわたしの好きなメタセコイアの森です。
メタセコイアは昔からある化石級の植物で、氷河期によって日本に生えていたものは絶滅してしまったそうです。
だから今あるのは、中国とかから輸入してきたものらしいんですが
メタセコイアを見るとスウェーデンの森を思い出してしまう、というくらい日本ぽくない風景で楽しいんです。

来月になったら、あじさい園のお花が満開になるし、植物園、おススメですよ。

夜は久しぶりに、長年の友人とお食事してきました。
お互い、培ってきたものづくりの感性が似てるので、
話題も尽きないし、共感できる部分も多くて、植物園に続き、だいぶ癒されました。

楽しいおしゃべりに夢中になってたら
ニャン山先生から着信はいってました。
お昼間わたしが病院行ってたのを心配して電話してくれたみたいです。

癒されづくしで、嬉しかったです!笑





ユーウツな楽園、サカテカス

2012-05-23 00:13:38 | 日記


部屋にて考え事をしていたら、気づいたら寝てしまった、という理由にて
またもや、うっかりブログアップをさぼってしまいました、自分に甘いエレコです。

どうもみなさまこんばんは。

癖になるといけないので、シラーっと無理矢理アップします。笑

というわけで

仕事後、図書館に行ってきました。

今後の参考になりそうな資料探しです。

そこで、一冊の写真集を見つけました。
ユーウツな楽園、というキューバの写真集です。

わたしの好きな映画で「夜になるまえに」という作品があって
内容が反革命的なものだったり、同性愛者だったために政府から弾圧を受け
アメリカに亡命し、祖国に戻ることなく死を迎えた、という
レイナルド・アレナスというキューバの小説家の自伝的映画なんですが

その映画の雰囲気と、その写真集のタイトルがパッと繋がって
イメージが膨らんだので
借りて帰り、写真を眺めてたら、

寝てしまった、という…笑

で、結果、現在、無性に旅に出たい衝動に駆られています!

サカテカス、はメキシコの街の名前。
アステカスってバンドがあるけど、なんか
発語すると、空気が抜ける感じがたのしくて
何回も口に出してしまいます。
サカテカス。
風の通る街、だそうです。
気が向いたら、声にだしてみてください!笑
サカテカス。
行ってみたいです!

夏に、どっかいこうかなあ。
世界を眺めるフィルターは多い方がいいですもんね。
できれば海外だけど
だめなら、日本のなかで行ったことのないところ。
ちょっと真剣に計画たててみようと思います。


寄り道、そして木鳥会議

2012-05-22 01:48:21 | 日記
さて、今日は

久しぶりにニャン山さんと仕事帰りに寄り道しました。

ニャン山さんと寄り道するのは高校生時代に戻ったような気分になって
とても楽しいです。

なのでついつい女子みたいにはしゃいでしまうのですが、

本日は、「お香を手に入れる。」という使命のもと、
アメリカ村のVILLAGE VANGUARD へ行き
お香売り場で30分以上の時間を費やし、においを嗅ぎまくりました。

東急ハンズのおしゃれなフレグランス売り場に行くか
アジア雑貨屋に行くか迷ったのですが
はしゃぐとなれば、VILLAGE VANGUARDで正解やったと思います。

太鼓仲間WKちゃんにおすすめいただいたお香がいくつかあったのですが
ナグチャンパしか発見できず…

チャンダンやデニムなどの定番から、ロータス、ローズのお花系、
ヒマラヤとか、サンデーマンデーとかよくわからないものまでたくさん種類があったので
二人で片っ端からサンプルのにおいを試し嗅ぎ。笑

これ、高校のときいつも買ってた!とか、
あ、これ、◯◯さんの匂い!とか、
匂いで呼び覚まされる思い出話も交えつつ大盛り上がり。

案の定、途中で鼻が麻痺してきて、こんなんじゃもの足りんわいー!
と、きつい匂いでないとわからなくなってしまいました。笑

で、サンプルに鼻を近づけて匂いを嗅ぐものだから、しまいに気分が悪くなり
何度か売り場を離れ、新鮮な空気を吸ってからまた試し嗅ぎ、
という行為を二人して繰り返し
結局、わたしは一番良く買うチャンダンよりちょっと上品な香りの
スーパーチャンダンと、サンダルウッド、あともうひとつは忘れたけどナンバー8のやつ。
ニャン山さんはローズとギャラクシーみたいな名前のを買いました。



楽しい寄り道のあとは、木鳥会議へ。
来月の木鳥Worksのお仕事についてです。

こちらはもう少し全貌があきらかになったらお知らせしますね。

このお仕事を頑張ったら、この先もっと繋がっていく可能性を秘めたような感じなので
刺繍もやりたいけど、ひとまずこちらの仕事に力を入れたいと思います。

打ち合わせもそこそこに、
ももクロZ講座とヘビメタ講座まで受けて今日は終了いたしました。

今日は遅くなったので、資料探しは明日また頑張りまーす。









日食、そして本日のアトリエ

2012-05-21 21:58:54 | 日記

案の定、
朝、目覚めたら、
七時半ジャスト!という顛末。

二度寝です。

やっぱり?
と、急いでベランダに出てみたら

うちのベランダから、太陽はまったく見えませんでした‼ 笑

日食を見る、自転車漕いで通過するサラリーマンや、小学生の女の子、盛り上がる近所のおばちゃんたち。

そんな人たちを見てたら、満足してしまいました。

そういえば、太陽みるメガネ、持ってなかったし!
夕方みたいになるか、影が面白く見えたらいいかーなんて、呑気にかまえてました。

金環日食で感動するという純粋な心は、二年前、犬島の海で失くしてしまったのでしょうか?笑

今後の努力で、なんとか取り戻したいと思います!

そして、今日は野暮用で、東京の同志にメールをしたら、電話がかかってきて、ちょっと嬉しく感じました。

メールって便利だからついつい使ってしまうけど、たまに電話で話すのもいいもんですねー。

当たり前だけど。

元気がでました!

その勢いで、以前イベントでお世話になった夢屋のりょうさんときょんちゃんさんからリクエストをいただいていたボタンを仕上げました。

ねぎやの鳥シリーズは、同じモチーフは二回作らない、というルールを勝手に決めてやってるのですが、訳あって、これは二回目です。

一個めよりうまくできたから良し!

赤い鳥はアカショウビンといいます。沖縄のほうでは人家付近でも見られる鳥です。

西表島でカヌー漕ぎながら、アカショウビンの鳴き声を聞いて、感動したことを思い出しました。

まだいけます!笑

紋白さん、そして結婚パーティー

2012-05-20 23:59:21 | 日記

今日はすごく久しぶりに9時前に帰宅することができたので、嬉しくて、おうどん作って食べたエレコです。

コンビニ弁当とか外食が続いていたので、もやしと豚肉たっぷりうどん、美味しかったです。

どうもみなさんこんばんは。

明日の朝は金環日蝕ですね。
『太陽みるメガネ』みたいなんは、準備してますか?
わたしはとりあえず朝寝坊しないように気をつけたいと思います!

今日はお昼から久しぶりに紋白さんに行きました。やっとです。笑
近鉄電車で二上山を抜けて、当麻寺駅へ。このルート、最近のお気に入りです。今日は空が曇ってたけど、車窓の風景に赤やピンクなどの彩度の高い色が際立って見えて、目にパッと飛び込んでくる感じがなかなか楽しかったです。

出店予定の二週間を超えましたが、ディスプレイを縮小し、引き続き紋白さんでボタン販売していただけることになりましたー。
写真は、紋白ようこちゃんの日傘と、ボタンのコラボです!
ようこちゃんの日傘は、今月23日から、大阪高島屋7Fで行われるアフリカンマーケットで出品されるとのことです。
これは朗報、奈良までなかなか行けないなあ、というみなさん、是非高島屋へ足をお運びくださいね!

二枚目の写真はようこちゃんの焼いた天然酵母の自家製パン。
チーズのっけていただいたら、めちゃ美味しかったです。
ありがとうございました!

そして大阪へ戻り、昨日お借りした自転車を返却がてら難波宮跡で行われていたおり知り合いの結婚パーティーへ。
主役は、去年、木鳥Worksの作品展をやった時にお世話になった美容室、リトルバードのスタッフさんだった方です。

LIVEあり飲食ありのピクニック的なゆるやかな雰囲気のいいパーティーでした。今回は参加できませんでしたが、てっぽう家族のLIVEもあり、わたしは残念ながら間に合いませんでしたが、とても良かったという噂。お祝いの歌を歌えるのはいいことです!

お嫁さんがかぶってたシロツメクサの冠がとても可愛くて、あれいいなあ、ちっさい時よく作ったなあ、なんて思ってたら、なんとわたしにも作っていただけたのですが、どういうわけかカスカスで、酒屋の仕事でパーティーにきていて、久しぶりに会ったK子に

枯れた女?

と言われました。笑

せっかく作っていただいたので神棚に祀りたいと思います!

なにわともあれ、お二人ともお幸せに!

トムさん再び、ボンクラ峠

2012-05-19 02:42:18 | 日記
今週は音楽漬けの日々を送っております。エレコです。

どうもみなさま、こんばんは。

音楽漬け、とゆうことで、本日も仕事後、ブルーストーンに遊びに行って参りましたー。夜遊びが過ぎてます!笑

今日の仕事は9時21時とゆう勤務時間。朝の9時に出勤し、主に関東方面のおじいちゃんおばあちゃん相手にお話をしまくり声が枯れ、21時ごろ退社しようとタイムカードもどきを打刻した瞬間、今日という一日の記憶が吹っ飛び、まるで今から出勤です!といったかんじの清々しささえ覚え、なんか今、朝から一日労働してたという事実を忘れてました、と同僚に告げると、忘れやすい性格で得ですね、と褒めていただき、得した気持ちで徒歩でブルーストーンに向かったわけです。

到着すると、先日、デニムマッドネスさんのアトリエ訪問の際知り合ったトムさんのバンド、CICADA FIELDS が演奏中でした。(5/14ブログ参照!)

間に合って良かったです。
トムさんかっこ良かったです!


で、その後、
EL PACHECO 、バグースのKAYOさんといい感じの曲が続き、ボンクラ峠という流れ。

ボンクラ峠が始まった時点で終電逃すこと確定だったのですが、運良くというか、最上級の親切で自転車をお借りすることができ、最後までLIVE見ることができました。
感謝です!ありがとうー。

ボンクラ峠は、TURTLE ISLANDのヴォーカル永山愛樹さんが率いるバンドで、初見でしたが、曲知らなくても、とても楽しかったです。誘ってもらって良かったー。
お時間ございましたら、youtubeで『ホームラン音頭』を検索してみてください。笑

ここでも、タンバリン片手にトムさんが乱入し、ホストさんを超える素晴らしいタンバリン捌きに思わず目を奪われてしまいました。

トムさん、超かっこ良かったです!笑

…と、普通になんてことないLIVEレポートですね、失礼しました…笑。
今日はこんな感じで。

写真はボツになったチコピヨシール刺繍‼笑
刺繍したいが、LIVEも行きたい!うーん。ジレンマです。

そしてそして、本題の木鳥Works、来月からぼちぼち動きだせそうです。