goo blog サービス終了のお知らせ 

木鳥worksの永遠と一日

木鳥(ことり)worksの活動情報をお知らせするブログです。

あたりまえのこと

2012-06-17 00:11:52 | 日記
今日は、豊中のスペース草さんへ。
堀尾貞治さんの個展を見にいってきました。

堀尾さんは、具体の方です。
面白さがわかるまでにちょっと時間がかかりましたが
めちゃ良かったです!

赤いビニールテープを渡され、参加型なのでどうぞ、ってことで。


順応型と

主張型の

木鳥worksです。笑


車に乗せていただけたので、
ちょっと楽しかったです。

昔から、車の窓から手出すの、好きなんです。

で、帰りにblanc milk さんの木工教室をのぞいてきました。

木鳥メンバーのみかんちゃんが所属するユニットで
主宰のいがらしさんには木鳥作品展でもお世話になってるかたです。

で、ギャラリーバンコさんでやってたフリマに
閉店間際で顔出してきましたー。

間際すぎて、残念な結果でしたが、
美味しいチョコのようなものをいただきましたー。
うえばんさんありがとー☆

で、夜はDDに会い、打ち合わせ。

木鳥works☆DDです。

作品展が楽しみです。

で、帰りはタワレコに寄る。

という盛りだくさんの一日。
箇条書き風ですみません。

久しぶりに充実の休日でしたー。













The Dirty Three - Rain Song

2012-06-16 02:19:35 | 日記
もう、梅雨入りですか?

台風?

雨の歌が聞きたくなって

木鳥アニキとS藤さんワールドのi Tunes で雨の歌探してたら

こんなんありました。

雨の音にあってて良かったので紹介させていただきます。

これ流してたら、次曲がガンズの November Rain でした。 笑

The Dirty Three - Rain Song

アトリエ帰りに

2012-06-15 00:35:47 | 日記
今日は仕事後、アトリエにて作業。

やりたいことと、考えたいことはたくさんあるんですが

仕事と並行していると

頭の切り替えもできなくて

なかなか作業がすすみません…泣

ボタンもつくりたいけど、美容室の内装でお手伝いする部分の図案も考えたいし

祭壇段についても考えたいー。

欲張らんといっこづつやってかなきゃいけませんね。

ずっと長いことやってきた維新派では、長い時は3ヶ月近く休みをとって

やりたいことに専念してたので

あの贅沢な時間を過ごしてた頃が早くも懐かしく

ちょっと寂しく感じたりもしますが

ちょっとどころじゃないけど 笑

懐かしんでばかりいられないんですよねー。

新しい人脈とフィールドを獲得するには

行動あるのみですから

めげずに頑張ろうと思います。(はあーっと心のため息が聞こえますが 笑)



で、アトリエ帰りにおなかがすいたからごはんでも食べようということになり

アジア飯のお店を発見したので、行ってみましたー。



お座敷の落ち着いた店内で

ビールにパッタイとか、豚と青菜炒めとかいただいちゃいました。

アトリエ帰りに、ちらっと寄れるお店発見です!


行きましょう、と言ったわりには、所持金が1000円。

おごっていただいちゃいました…。

ごちそうさまです。

に、ハートマークを添えたいぐらいです。

よくでるんです。お金をもっていないのに、人をごはんに誘う癖。

すみませんでした。

みなさん、あんまりないと思うんですが、わたしにごはん誘われたときは気をつけてください!笑







在日ファンク ふたたび

2012-06-14 00:40:57 | 日記
わたしのMacBook Pro のiTunesには
木鳥アニキのおしゃれな曲か
音響のS藤さんの80年代ポップスがはいってて

自分で入れたものはほとんどありません。笑
志人さんとオライビくらいかな??

なので、適当に聞いていると
おしゃれな楽曲に
突然うしろゆびさされ組とか
羽賀研二のネバーエンディングストーリーなどが挟み込まれ

S藤さんの存在感を感じずにはいられません。

尊敬してます。

そして、今日はわたくし疲れてます。
働き過ぎ、というよりは、寝不足です。

実は、ブログを書くのにいつも1時間はかかってて 笑

そんなにかかってるように思えないですよね?

遅くまで起きてるので今日は早く寝ようと思います。
読書しようにも頭が働かない!

という理由で
岡村靖幸布教活動。

先日ご紹介した在日ファンクの「爆弾こわい」
岡村さんバージョンをどうぞ。

ちょっと、頭と身体を刺激して
眠りにつきたいと思います。

吹っ飛べ、やっぱ吹っ飛ぶな

在日ファンク / 爆弾こわい 岡村靖幸REMIX

コトリコ(仮)ミーティング

2012-06-13 01:30:51 | 日記
本日は、コトリコ(仮)ミーティング。
もしくはエレコノコミーティング。
あるいは、サカテカスミーティング。

まあ、なんでもいいんですが。笑

エレコ課外活動です。

大好きなお友達と、
料理のおいしい飲み屋さんへ。

お互いの近況報告を含め
近い未来の野望のために
あれこれ算段を練って参りました。

みっちり4時間。

楽し&おいしかったです。

谷6にあるお店で
とろろ焼き なるものをいただき
めちゃくちゃ美味しかったので
作り方伝授してもらいました。笑

この一品で女子力アップ。

ひとりで行ける飲み屋さんになりそうです!!

最近、じっくり友達と話す機会がなかったので
聞いてほしいことも聞きたいことも
溢れまくってとまりませんでしたが 笑

次に繋がるよいお話ができたと思います。
価値観がすごく似てた。
驚きました。
今後に期待!



そして、今日の研究報告。
写真は毎回見てたのに
必需性に欠けてたんですね。
完全スルーしてた、メキシコウルトラバロック。

ルネサンスからバロック様式に移り変わっていったヨーロッパにて
イスラム支配の歴史をもつスペインではイスラム様式と混淆した
スペインバロックが生まれました。
そのイスラムバロックがメキシコに入ってきた各国の美術様式と遭遇。
さらに古代アメリカの文化と合体し、混血のメスティソにより作られた
リアルすぎたり、素朴でシュールに
一分の隙間もないほど埋め尽くされた装飾。
面白いです。


目的が定まったからには、自分のフィルターを通すべく勉強あるのみ。
調べれば調べるほど面白い発見があります。
これをそのままやっても面白くないので
どうやって表現するか、アイデアだしもしなきゃいけませんねー。

しばらく、これとくるみボタンをテーマに作品作りが出来そうです。笑

それでは今日はこの辺で。
みなさま、おやすみなさい。











1日の終わりに

2012-06-12 01:57:24 | 日記
本日も
お金に魂を売った1日を過ごしたエレコです。

どうもみなさまこんばんは。

韓国居酒屋さんにて久しぶりの接客業
ようやく発声が追いついてきたような気がします。 笑

やはり、相手の顔が見れるっていいですね。

そんな感じで、
創作活動としては、
ウルトラバロックについての考察を少し深めた意外発展はなかったので

懲りずにわたしの一番好きな岡村さんの曲を紹介したいと思います。笑

今年の始めにしりあがり寿さんのさるハゲロックフェスに
縁あって出演させていただいたとき
松尾スズキさんが夜中の二時に
この曲をCDで大音量でかけながらエアー岡村さんをやってくれて
それではじめてちゃんと聞いたんですが
わたしのとなりで、友人、音響のS藤さんが一緒になって歌ってたのが印象的で
会場もすごく盛り上がって
サビのフレーズが頭にこびりついたのでした。

懐かしい思い出は連続して記憶に残ってるものではなく
印象的なシーンが断片的にひらっと映像みたいに思い出されたりします。
そのシチュエーションの空気感だったり
匂いだったり、感覚とかが質感を帯びて
まざまざと一瞬のシーンみたいに思い出されるときがあるのですが

その感じが、バシーッと表現されてる気がします。
この曲好きってゆうひとは、自分の中のあるシーンを思い出してるんじゃないですかね?


しらないくせに、いつの間にか松尾さんと一緒に
青春って1・2・3ジャーンプ!
て、歌ってました。笑

仕事とかでなんとなく疲たなーなんて1日の終わりに
昔のあの頃、の気持ちを取り戻したいなと思ったら、これです!笑 

それでは、おやすみなさい。

岡村靖幸 あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう

ウルトラバロックとALTARS

2012-06-11 01:39:38 | 日記
本日は、お仕事がお休みにつき
図書館へ行ったり
アトリエに行ったり。

図書館にていろいろ物色した結果、
作りたいもの、の、テーマが湧き出ましたー。

混血の文化に興味をもってひとり南米研究をつづけ
カトリックが流れ込んだキューバにも、サンテリア、という独自の宗教があることを知り
メキシコのウルトラバロックの写真集にあった
死者の日、の祭壇のようなものをみたとき
パッと思ったことがありました。

宗教や人種、対象や目的は違えど、
信仰心をもって祈る行為は万国共通。

祭壇つくりたくなりました。笑

今の時代でこそ、無宗教だ、無神論者だ、とか
とくに日本の場合はそんな傾向が強いけど
なにかに祈る、という行為や気持ちはあると思います。
神様は
キリストさまとかお釈迦さまでもいいし
もしくは、わたしの場合、マイケルとか岡村さんとか松本さんとか…
自分で選んでいいと思ってます。

祀るものも
自分の好きな物並べればいいし。

正しいと思うものを信じればいいし
神様は自分の中にいます!

なので、そんな本格的なものはイメージしてないのですが
神棚、というか、
好きなものを並べて飾る、くらいの感覚でいいのかもです。

なので、便宜上、祭壇と呼ばせていただきますが
大事なものの固まりみたいなものをつくろうと思います。


昨日、職場近くの心斎橋で起きた凄惨な事件。
怖い、ひどい、とかじゃなくて、ショックなのは
誰か助けて、と叫ぶ被害者の方を目の前に
誰も助けられなかったことです。
現場に居合わせた人たちを責めているのでは決してないです。
例え、わたしが現場にいたとしても同じです。

そのことを考えてたら
祈る、という行為は必要なものだと思ったことからも
今日のひらめきはきてるのかもしれません。
圧倒的な祈り。
師匠の松本さんとは正反対の極めて女性的な発想ですが、
ウルトラバロックと繋がった気がします。
綺麗とか、荘厳じゃなくて、ただ、圧倒的なものがいいと
今のところ思ってます。


夜は、木鳥Works会議です。
今度、天六にできる美容室「コルリ」さんの
内装を木鳥アニキたちが手がけることになりました。
わたしもちょっとお手伝いします。

秋には、木鳥Works作品展を予定しております。

今後、木鳥Works活動が活発になってまいりますので
このブログにもあんまりエレコ色はださないようにしていきたいと思います。

てゆうか、今回もエレコ色全開ですけどね。笑

それでは今日はこのへんで。
おやすみなさい。













なつかしの、ワダツミの木

2012-06-10 00:38:43 | 日記

毎日、職場で、いろんな人と電話でお話していると
心洗われるようないい人もいれば
もちろんちょっと変わった人もいます。

たいてい携帯電話ではなくて自宅電話からかかってくることが多く
自宅というのはいわば、お城みたいなもので
一国の城主にでもなったかのように電話口で振る舞う人もいます。

そこはまったくのプライベート空間で
電話口に漏れてくる雑音からその人の生活、あるいは人生までみえてくるような錯覚を覚えます。

なのであんまり横暴なことをゆう人に対しても
その人の生活やら人となりを想像する癖がついてしまいました。
そうすると、不思議とそんな横暴な人たちへも、愛着が湧いたりするのです。笑

世の中まだまだ、いろんな人がいて、面白いですね。
そんな愛着もって人と接しても、経験からいくと、馬鹿をみるだけなんですけど。笑
なんとなく、それでいいや、と思っているエレコです。

どうも、みなさまこんばんは。

さて、今日は
なぜ、わたしが、テレビで見た覚えもないし、雑誌でみたこともない。
あの岡村靖幸全盛期時代をすっ飛ばしてきたのか、について考えてみたのですが

思い出しました。

わたし、LA-PPISCH のライブに行きまくってたんでしたー。
岡村さんよりMAGUMIさん、だったんですね。
いやー、若かったです!笑

なので、一番キャッチーなPVをアップします。
上田現さんの作品なので、LA-PPISCHが歌うことによって完成されている、という。


あくまでこれは木鳥Worksとしてではなく
エレコ個人の趣味としてアップさせていただいており、よろしくない傾向かと思いますが、
今更やし、これといった木鳥Works情報もないので 笑 あしからず。

レピッシュ ワダツミの木

仕事おわりの楽しい集い

2012-06-09 01:31:17 | 日記
気に入っているTシャツがあります。
何年か前、お友達のファッションリーダー、まるさんとともに
買い物へ繰り出し、見立ててもらった、青色の天竺Tシャツ。
青い布地に蛍光に近いオレンジの文字、という色合いが好きで
背中に「FLORIDA」って書いてあって 笑
もちろんとくにフロリダ好きでもないんですが
オセアニアツアーに行った時、
オーストラリアでもニュージーランドでも
知らない人から「OH! Florida!!」なんて声かけられて
これは、外国へ行くと変な漢字書いたTシャツ着てる人をみかけるが
そんな感じなんかな、と恥ずかしくなったりしたのですが
そんなお気に入りのTシャツを着て
本日も人員不足の9時21時シフトをこなしたエレコです。

どうもみなさまこんばんは。

今日はそんな1日の終わりに、ギャラリーバンコさんにて貸し切りで行われていた
47会(ヨンナナカイ)へお呼ばれしてきました。
昭和47年生まれの人たちの集会なのですが
47年生まれでもないわたくしは恐縮しつつお邪魔してきたわけです。
聞けば、いろんな人がいて、あんまり47年生まれにはこだわってなさそうでした。笑

日頃お世話になってるちよさんもいらっしゃったんで
安心して楽しいときを過ごせましたが、お店に入ったときは
知らない方がたくさんいらっしゃいまして、緊張しました。笑

普段仕事場とアトリエ通いの生活なのでお知り合いが増えたのも良かったし
なんやかんや、人生の先輩にいろんなありがたいお話を聴いてとても楽しかったです!

劇団のスタッフをしてました、と自己紹介したら、へえ~って顔をされましたが
木鳥Worksもやってはるねん、と紹介していただいたところ
ああ~!知ってる!
と、言っていただいて、末端構成員のわたしとしてもちょっと嬉しかったです。
よくよく聞いたら、マチオモイ帖を制作したクリエイターさんたちでした。
世間て狭いですねー。
ものつくりやってると、つながってくんですねー。

よんでいただいて良かったです!

今後、47会の主題歌も制作されるとかされないとか。笑
なにかお手伝いできるといいなあと思います。



Degurutieni Grinder Ensemble Show

2012-06-08 01:03:57 | 日記
本日
プリンみたいな不思議なスイーツをつくって屋台で売ってる
素敵なお兄さんが、(この前ライブで会ったDJさんに似ている)
終電なくなって家に帰れないわたしに
車で家まで送ってあげるからちょっと待ってて
と言ってくれて
なにこれ、なんかラッキーな展開!
と、思ったところで
目が覚めてしまい
本気でがっかりしたエレコです。

どうもみなさまこんばんは。

どうせなら家に送ってもらうところまで見たかったです!
基本的に、優しくしてくれるひとにはすぐにときめくタイプです。笑


さて今日は、いきなりですが
4月に、木鳥Works過激派のアニキたちが美術担当した
デグルチーニさんのライブ映像を紹介しまーす。

映像は、映画監督の柴田剛さんが撮ってます。
さすが監督!
だいぶ酔っぱらってるみたいに見えたのですが、しっかり仕事してましたね!
大丈夫なんかな?と疑ってすみませんでした。笑
これ見て、自分で撮った映像はすべて消去しましたー。

では、ご覧ください!

Degurutieni Grinder Ensemble Show