goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車うさぎ

うさぎ大好き自転車女子の日記です♪

肉球バーテープ

2019年01月13日 | 日記
冬なのにありえないような
風もないポカポカ陽気の日曜日の朝を
うっかり寝過ごしてしもうたがなーー!
またまた二日酔い~というわけではなく
昨日から謎の腰痛に悩まされて
寝返りするたびに目が覚めて辛かった…。



お昼を過ぎたら動けるようになってきて
とにかく今日は絶対にいつもお世話になっている
『なかやま』さんへ行くのだーー!と出発。
最近ずっと乗ってなくて床の間の飾りになっていた
クオーレ号のバーテープがですね…。
触るとはらはら崩れるくらいに弱っておりました。
新年にもなったことですし何としても新品に
替えてあげなければーと思ったのでありますっ!!



『なかやま』さんの毎年恒例
うれしい新春企画「ダーツでポン!」
なんとこの日が最終日とのこと。
もうねえ…。
ほぼ50肩のババアは的に当てるのが大変っ!
「肩やばいので練習はなしで
 とりあえず当たったらお願いします~!」
と投げるも投げるも的に刺さりやしませんがーー!
6~7回目でやっと的に刺さりました~♪
バーテープ8%オフでゲットです~~♪



ちょいとお茶目な肉球柄にしてみました!
最近全然乗っていなかったクオーレ号。
電動アルテの電池もすっからかんで
家を出た時はギアチェンジすらできませんでした(汗)
『なかやま』さんでバーテープ巻いてもらう時間に
少し充電させていただいて帰り道はギアふっかーつ!



うれしくなって近場をちょいとポタポタと。
県庁さんの近くにあの『ハザワ』さんの味を
引き継いだというから揚げ屋さんがあるという
噂を職場の先輩から聞いたので寄ってみました。



家まで持って帰るのが待ちきれず
石山公園でちとつまみ食い(笑)!
ずりのから揚げ懐かしい~ってほど
まだ時間経ってないんですけどねえ。
ハザワのお父さんのトークが
実は一番のスパイスやったんよね~



ずり・もも・むねを100gずつ買って
とりあえず1個ずつつまみ食いしたのですが
ハッと気が付けば周囲のベンチはカップルばかり。
一人でおいしそうにから揚げ食べてるおばさん
めっちゃ怖いだろうな~と焦りながら帰ったのでした。



そんなこんなで帰宅した夕刻。
うっかり昼寝、ほぼ夕寝して目が覚めたら
買って帰ったから揚げが全滅しておりました。
ガチから揚げ気分だったため
泣きながらケンタッキーさんへ走ったのでした…。

人気ブログランキング 泥棒猫ちゃんに注意

ジオライン+旧友=あったかい

2019年01月12日 | 日記
三連休初日は微妙なお天気。
お昼から女子会の予定が入っていたので
自転車はすっぱり諦めて午前中はお買い物。



モンベルさんでジオラインのインナーをゲットしてみました。
着ているだけであったかいという噂。
確かにお店で生地を触ってみると自分の熱で
ほんわかくるまれる感じがたしかにある!
厚手にしようか中厚手にしようか迷いましたが
日中走るのに使うのなら中厚手くらいでいいかなあ?



レディースのジオラインを買い物かごに入れ
店内をウロウロしているとユニセックスの
自転車用ジオラインを発見!
ほほう。背中とかちと長めに設計してあるのですね。
自転車用のほうが200円安いのはなぜなのだろう?
両方買って比べてみる…という贅沢な
選択肢を選ぶことが出来ず
お安い自転車用を選んだのでありました(笑)!



調子に乗ってラクダが…みたいなのも
ゲットしてみました。
バラクラバ…でしたっけ(汗)?
被ったままコンビニとか入ったらやばそうな
あったかグッズです(笑)!
早朝は頭から被って暖かくなってきたら
ネックウォーマー的な使い方できるので
いいかなあとゲットしてみたものの
果たして初日の出以外に冬の早朝に
走ることがあるのかが我ながらやや疑問…。



いいお買い物が出来た後は昼間からビール!
数十年来のお付き合いの女子友たちと新年会です♪



出会った頃からは想像もつかなかったような
えらい立場になっちまったとか
とんでもない激務やら子育てに
追われるようになっちまったとか…。
みんなそれなりに大変で忙しい日々。
それでも年に数回こうして会って
昔のような気分に戻れるのがうれしい♪



おいしいお肉を食べて
(昔ほどみな食べられなくなっていましたが…)
当時の話やら近況で盛り上がって
調子に乗ってさらにカラオケなんぞにも
久しぶりに行って懐かし歌で盛り上がり♪
みんなバラバラの部署に変わってしまったけれど
あの時同じ部署にいたってつながりが
今もこうして続いていることがありがたい!
私のエネルギーを補充してくれる
大切なみんなに感謝です♡

人気ブログランキング 誰かをあったかくする存在になりたい♪

新春しまなみ旅~島グルメ(後編)

2019年01月10日 | 日記
(1月4日のしまなみ旅まだまだ続いています!)



伯方島でグルメ三昧や~♪
まず立ち寄ったのは『パティスリー玉屋』さん。
軽くスイーツで小腹を追い満たしいたしましょう(笑)!



気持ちのよいお天気だったので
海が間近に見えるテラス席へ。
風もなくて日なたは暑いくらいでした。
お目当てのフルーツパフェは
14時からのメニューでした…。
ランチタイムもケーキならいけますよ~とのご案内。
それならば軽くケーキとコーヒーでもと思いきや…



ちゃっかりクロックムッシュランチしちゃいました(笑)
だって玉屋さんのクロックムッシュ激ウマなんですもの!
お家で作るピザトーストとは大違い。
濃厚ベシャメルソースの上にチーズたっぷりで
個人的にはワインとともにまったり頂きたいお味♪
クマ先輩が食べていたコロネとエクレアも
めっさおいしそうで少しお裾分け頂きました。
ケーキも間違いないおいしさですね♡

パンとかケーキとかきゅっと丸めたら小さくなるし
まだまだ大丈夫だせー!と次のお店を目指します。



玉屋さんのすぐ近くにあるお好み焼き屋さんは
お正月休みでした。残念!
GWにお邪魔する予定のお宿を偵察。
ほほう。ランチもやってるのかな?
春が楽しみになってきました♪



続いてやってきたのは超有名な
『伯方の塩ラーメン さんわ』さん。
いつも大繁盛とのことで立ち寄る勇気がなくて
実はまだ行ったことなかったのですが
15時前というビミョーな時間だったからか
すんなり入店することができました。



シンプルな塩ラーメンいただきました♪
結構食べ続けてきたにもかかわらず
あっさりスープはまた別腹といいましょうか
するするぺろりといただけてしまったのでした。
この日はもう売り切れだった鯛めしのセットや
貝めしやらいぎす豆腐やら餃子やら
気になるメニューいっぱいありました。




とはいえそれなりに食べ過ぎた帰り道。
伯方島の北東側はしまなみルートから離れてしまうので
自転車乗りさんの姿は少なかったですが
ひっそり感が結構好きなルートだったりします。



再び大三島大橋に戻ってくる頃はすっかり夕方モード。
橋の上から見る光の色がとってもきれいで感動しました。



大三島に戻ってオミシマコーヒーさんへ。
あ、臨時休業なのですね…これまた残念!
でもオミシマコーヒーさんのおかげで
坂道嫌いクマ先輩の来た道引き返そうプランを却下して
大三島外周ルートを走れることになりましたので
お休みでもありがとうございました~(笑)!



坂道嫌い<大三島外周ルートの景色だよ~♪
最初はだまされた~と坂道登っていたクマ先輩も
途中からはあまりの素晴らしい景色に
夢中で坂登って写真撮っておられました。
夕焼けタイムに走れたらすっごくきれいな
スポットいっぱいあるんだろうなあ~♡



そんなこんなで無事に日暮れ前までに
スタート地点の道の駅まで戻ってくることができました。

しまなみの楽しみ方はホント百人百色!
いろんな楽しみ方があるのではと
改めて思った新春旅でした。
自転車でがっつりもよしゆったりもよし。
自転車なくてもいい人とのコラボもよし。
今年もまたいろんな風に楽しく走りに
来れたらいいなと思ったのでした~♪

人気ブログランキング

新春しまなみ旅~島グルメ(前編)

2019年01月08日 | 日記
(1月4日のしまなみ旅の続きです)

うさぎの島に行けたらもうそれだけで満足~♡
と特に計画もせずにやってきた新春しまなみ旅。
うさぎさんたちに癒されても…腹は減る!
お昼前に大三島に戻ってくる頃は
がっつり腹ペコちゃんであります。
お隣の伯方島で塩ラーメンでも食べよう!
と欲望の思いつくまま走り始めますが…



柑橘の無人販売のお店にいきなり寄り道。
めっちゃおいしそうでしかも安いんですけど~~!
みかんとレモンをゲットしていきなり大荷物。
いいんです。駐車場に荷物を置いてまた走るから!
車を連れての旅だからこそ
このようなお買い物もありでしょう!



お目当てのパン屋さんは翌日からの営業でした。
お正月休みなのでこーゆーことはままあるかと
覚悟はしておりましたがとにかく腹減った…。



するとクマ先輩がうれしそうに
「島いちごどら焼きって看板がある~」
と周辺をウロウロし始めました。
そして見つけた『ボッコ製菓』さん。
ぱっと見はちと怪しげでありますが
営業しているようなので思い切って入ってみました。



プレハブの店内にはおいしそうな和菓子がいっぱい!
販売スペースの奥では続々と和菓子が作られておりました。
腹ペコの自転車乗りの心をグッとつかむ
おいしそうな和菓子ばかり!
今回はとりあえず4種類ゲットです。



空腹に耐えられずお店の前で
島みかん大福をいただきます。
ちっちゃくて甘いみかんが丸ごと1個入った
島みかん大福のあまりのおいしさに
「なんじゃこりゃ~~」と叫びそうになりました!

島いちごどら焼きはもう少ししたら
季節限定で発売になるらしいです。
こんなおいしいお店に気が付いていなかったとは…。
島いちごどら焼きもぜひ食べにこなくては!



しかしスイーツだけで伯方島へ渡る元気が出るほど
お腹が満たされなかったためコンビニでも買い食い(笑)。
ファミリーマート多々羅大橋店の隣に新しい建物が。
海が眺められる広々としたウッドデッキの建物は
なんとファミリーマートさんのイートインスペース!
自転車も目に届くところに置けるし感動しまくり!!
瀬戸内海を眺めながらいただく
おにぎりとお味噌汁で小腹も満たされ
道の駅に戻って荷物も置いて
上着も脱いでいざ伯方島へ出発!



お天気の良い昼間はホントあったかいので
朝のごっつい上着のまんまだと暑すぎるし
脱いだ上着を持ったまま走るのも面倒だしと
何かとワガママ多い自転車乗りではありますが
車をルートの中間地点あたりに置いておくと
その日の状況で臨機応変な対応が出来て
こういう走り方もいいなあ~と思いました。



伯方島へ渡ってすぐにトイレに行きたくなりました。
道の駅まではまだあるしとふと目に入った
地元でもよくお世話になっているドラッグストア。
まさかここにもバイクラックがあるとはさすがしまなみ!



道の駅はスルーして伯方島一周ラインを進みます。
しばらく登りが続いた後は船折瀬戸の絶景がお待ちかね。
伯方島と鵜島との間の激しい潮の流れは
船を折ってしまうくらいの勢いということで
このような名前になったらしい。
小高い丘の上からも潮の流れがくっきり見えました。
あの流れに負けない勢いで怒涛の伯方島グルメ
行っちゃいましょう~~♪

人気ブログランキング 小さくてもおいしいがいっぱいの伯方島♡

新春しまなみ旅~大久野島編

2019年01月04日 | 日記




ホントは仕事初めの日…なのですが
自称働き方改革ってことで(笑)
ちゃっかり有休いただいてしまなみ海道へ♪
前日に突然思いついた旅なので
大した計画はありませんがとりあえず
大三島スタートでの島巡りしてきます!



お天気はよいのですが朝の時間はマジ寒い~~
自転車用ではないダウンコート着用でのスタート。
朝のキンと冷えた空気に包まれて
多々羅大橋がきれいに見えました。



大三島はみかんの島!
寒くてもみかんの色を見ると
ちょっとあったかい気分になります♡



まず最初に目指す島は大久野島!
はい。かの有名なうさぎの島であります♪
自転車だと本土の忠海側から渡るよりは
大三島の盛港から渡るほうがめっちゃスムーズです。



うさぎの島へおいでやす~♪
ひなたぼっこで気持ちよさそうな
うさぎさんの表情に癒されまくり♡



島へ上陸するやいなやうさぎさんたちの
熱烈な歓迎が待っていました♡



瀬戸内海に浮かぶ小さな島の
いたるところにうさぎの姿!
うさぎ好きにはたまらない夢のような光景に
同じ瀬戸内海に面した岡山県民もびっくりや~!
しかしうさぎには目もくれず釣りに夢中な
おっちゃんもいたりするのが瀬戸内らしくていい(笑)!



うさぎの耳の形をした集音機オブジェも今日は貸し切り。
気分は勝手に某紅茶のCMの上白石萌歌ちゃん。

こわいくらい覚えてるの
あなたのにおいやしぐさやすべてを~♪

うさぎの耳から聞こえてくるのは
波の音だけなのについ歌ってしまいました。



お正月休み明けで人も少ないからか
立ち止まるとすぐに足元がうさぎまみれ!
びっくりするくらいの人懐っこさです。



あのう…先へ進みたいのですが…(汗)
タイヤの間もひょいひょい超えて
自転車にもまったく警戒心ないうさぎさんたち。
島一周したって5kmもないくらいなのに
うさぎさんたちと触れ合っていると
20~30kmの距離を感じる大久野島です(笑)



今でこそうさぎの島で有名になっていますが
戦争中は毒ガス製造のため軍が管理しており
地図からも消されていた大久野島。
今も島には暗い面影が残っています。



そんな過去があるからこそでしょうか。
日当たりのいい日なたの穴ぼこで
まったりお昼寝をするうさぎさんの姿を見ると
平和の大切さを改めて感じさせられます。



今回は盛港でちゃっかりしっかり
うさぎさんの餌を買ってきたワタクシ。
立ち止まって餌袋をカシャカシャ鳴らすと
かなり遠くからもうさぎさんたちが
集まってきてくれるのがもう楽しくて楽しくて♪
いやしんぼなうさぎ先生のことを思い出しながら
幸せなふれあいの時間を過ごさせていただきました。



また会いに来るからね~~♡
陽だまりのうさぎ団子に入りたい~
なあんて思いながら島を後にしたのでした。

人気ブログランキング 大久野島の後の計画がない?!