goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車うさぎ

うさぎ大好き自転車女子の日記です♪

ラーメンドライブ

2019年01月25日 | 日記
1月20日の日曜日は西方面へ
ラーメンライドに行く予定でしたが
朝からあいにくの雨模様…。
お昼からはお天気回復しそうな予報だったので
とりあえず車に自転車積んで出発~🚙



1軒目は鴨方にある『中華ラーメンたぐち』さん。
あの天ぷらうどんで有名な『たぐち』さんの
道を挟んで真向かいにあります。
まだオープンして間もないらしい。
お店の外も中もまだ新しい感いっぱいです。



豚の背脂たっぷりの醤油ベースのスープと
平打ち麺ってことは尾道ラーメンか!
ラーメンとうどんのはしごも楽しそうだな~♪

せっかく車で来ていたので『たかたのたまご』さんの
アンテナショップへ寄り道しておいしい卵をゲット。
自転車じゃ卵のお買い物は厳しいですよねー(汗)



続いてやってきたのは井原の田中博物館北側にある
『中華そば専門店 笠北』さん。
井原にあるけど笠岡ラーメンのお店です。
お昼過ぎに到着したにもかかわらず
ちょうどお客さんの入れ替わるタイミングで
すんなり待たずに入店出来たのはラッキー☆



整然と並んだ鶏チャーシューのビジュアルが美しい~
透き通った鶏ガラスープがたまらなくおいしいです♪

再び降り出した雨に今日のライドはないかも…
と諦めていたのですがお店を出る頃には
少しずつ青空が見え始めました。



うどんなら4~5軒は楽勝なのに
ラーメンは2軒でもキツイっすねー💦
腹ごなしに雨上がりの公園をお散歩しました。



巨大なたこの滑り台。
たこの赤と青空のコントラストがきれいだな。
まだ雨で濡れているところに登ってしまって
降りるのがそらもう大変でした…。



きのこ形のした休憩スペース。
スーパーマリオ気分でジャンプしてみたら
お腹のラーメンと自腹の脂がゆっさり(笑)!
春に向けて少し考えなくては…。



もしかして道も乾いていないかなあと
笠岡ベイファームまでやって来ました。
車道がようよう乾き始めたくらいで
自転車はまだちょっとねーって感じだったので
そのまま車でいい感じに見頃を迎えた
菜の花畑へ行ってみました。

美しい菜の花畑を前に写真を撮る人いっぱい!
車の前でもたもたしておられる人も多いな。
どしたんかな?
ちと気にはなりましたが
目の前の菜の花畑に気をとられてしまい
しばらくうろうろ歩き回っていたら
段々足が重たくなってきました…。



「こういうことじゃったんじゃーー!」
と気が付いた時にはすでに遅し。
どんどん靴裏に張り付いて行く粘土質の土!!
草の上でこすったくらいじゃとれるどころか
さらに粘土部分マシマシになってゆき
靴底に泥のわらじを履いているような状態に…。



なんとか車まで戻りサンダルに履き替えましたさ。
車内にあった割りばしでクマ先輩が
こってりくっついた粘土をはがしてくれました。
ちなみにこの割りばしは隣の車の方にお譲り致しました。
はい。あちらも大変そうでしたよ…。



どろんこ騒動でそれなりに腹ごなしもできたので
3軒目は笠岡ラーメンの老舗『いではら』さんへ。
昼の営業時間ぎりぎりに駆けこんでみたら
大将がラーメンタイムでした!
ぎりぎりですんませんと思いつつも
お店の人が店のラーメンをおいしそうに食べてる姿って
なんかええよなーとほっこり気分になりました。



すでに2杯食べてきて満腹気味という
不利な条件にもかかわらずこの日一番のおいしさでした♪
あっさり鶏ガラスープの笠岡ラーメンじゃなきゃ
こんなにはしご出来なかっただろうなあ…。

食べ終わる頃にはすっかり路面も乾いてきて
帰るには都合のよい西風が爆風状態で吹いております。
ここから自走で帰るのもありなんじゃね?
そんな計画も一瞬頭によぎりましたが
麺類で満たされるとモーレツな睡魔に襲われるワタクシ。
ランもライドもだめだったけれど
スイミングはがんばったダメダメトライアスロンで
家路についたのでありました。

人気ブログランキング 走らずまたまたやっちまった~

カキグラタン♪

2019年01月24日 | 日記
今週はお仕事めっさ忙しくて毎日くたくた。
気がつけば週末が目前だ。
我が職場にもついにインフルエンサーが登場。
子供さんがインフルでお休みという方も多くて
職場の出席率が半分の日は怒涛の忙しさでした。
学校なら学級閉鎖なのに会社はそうはいかんよね(笑)
週末楽しく走るためにも体調管理には
気をつけなくてはと思いつつ
先週末の思い出の続きスタートです~



赤穂から日生に戻ってまず目指したのは
五味の市のすぐ近くにある『Stella Cafe』さん。
港町日生にもこんなおされカフェが出来て
食いしん坊女子にはうれしい限りであります♡
先週訪れた時はこのバイクラックも満車で
かなり待たないと入れそうになくて
あきらめて頭島ライドしちゃったんですよねー
今回は14時前という微妙な時間だったので
さほど待たずに入店することが出来ました。



お目当てはカキグラタンのランチです!
さっき親子丼食べたのでは…?
あれは朝ご飯ですからお気になさらず~(笑)
期待より大きめのグラタンに
前菜の盛り合わせがうれしいセット♡
自転車じゃなかったらワインと一緒に頂きたいなあ~



アツアツのホワイトソースの中から
プリップリの大きな牡蠣が登場!!
ホワイトソースかけてチーズ載せて
焼いたらたいがいのものは
おいしくなるとは思うんですけど
牡蠣はねえ…なんか特別感ありますよっ!
至福のハフハフタイムを過ごしたのでした♪
デザートのスイーツも大変おいしゅうございました。



まだ今シーズンカキオコ食ってねーーよ!
と訴えるクマ先輩。
さすがにグラタン直後ではすぐに
カキオコモードに入らなかったため
腹ごなしに頭島をゆるっとサイクリング。
謎のボーリングの家もようやく発見出来ました♪



これまた二週連続で頭島の『お好み焼き ふみ』さんへ。
本日もぷりっぷりの新鮮牡蠣の山。
先週は三連休でそれはもうすごい人でしたが
16時過ぎのお店は他にお客さんもいなくて
おかあさんとのまったりトークが楽しいひととき。
お好み焼きのキャベツがすごく甘くて
おいしくて感動していたら
島で作ったキャベツなのよと教えてくださいました。



こないだ食べてみたかったエビ入りの
焼きそばも頂いてみました♪
これがまたあっさりでいい~♡
ガラエビは火が通るとちっちゃくなっちゃうけれど
味はしっかりでおいしゅうございました。



焼きが終わったおかあさんたち。
ちょっと作業してもいいかしら~と
カレイの干物をさばきはじめました。
それはもしかしてタマガンゾウ?!
もったいないくらいたんまりと
ひれなどカットして美味しい部分だけを残して。
しっかり手をかけて冷凍保存すれば
長期間美味しく楽しめるのだとか。
かるく炙ってもおいしいのよと
さばいたカレイを鉄板でちょいっとあたためて
おすそ分けしてくださいました。
上品なカワハギの干物みたいなお味で
お酒のおつまみにしたらたまらないかも。
今週もまたほっこりおいしい島時間
本当にありがとうございました♪



まもなく日没タイム。
とってもいいお天気だったので頭島で
素敵な夕焼け見られそうな予感。
どこがいいかなとうろうろしていると
港に怪しげな景色を発見。
このひとでなしっ!
ではなくひとでありすぎ(笑)



港でとってもきれいな夕焼けを見ることが出来ました。
カキオコオフ会楽しみになってきたなあ♪

人気ブログランキング

二週連続!

2019年01月19日 | 日記
毎年の恒例行事…になりつつある
日生カキオコオフ会が
今年もなんとなく来月に決まりつつ。



やるとなったら張りきるかな?!
というわけでこの週末もまたまた日生へ(笑)。
オフ会は日生あたりに各自集合してからのスタートなので
日生まで自転車デポっての出発です!



ちょいっと東へ向かうプランもありかな?
赤穂まで行ってみることにしました。
国道250を東へ進む道は味気ないので
海沿いルートを進みます。



車だったらちょいとゲンナリしそうな
コンクリ舗装道路が現れても自転車なら
まあえっかーと先へ進めちゃいますよね(笑)。



日生から赤穂って結構近いのね!
岡山から自走の赤穂はそこそこ遠いのに!



そういえば朝ご飯がまだじゃったーー!
もうお昼だけれど朝ご飯に立ち寄ったのは
昭和レトロな雰囲気が心あたたまる『力食堂』さん!
神戸のジテ友さんお気に入りのお店です♪



イチオシはやっぱり親子丼ですかねえ~
チェーン店の親子丼とは何かが違う
懐かしい優しい味わいなのであります♡



アゲモン大好きクマ先輩が
めっちゃ心惹かれていた揚カレー丼。
揚げ物はなんなのさーとワクワクしていたら
その正体はなんとお揚げさんで大笑い!
それはそれでおいしかったのでよしとしましょう(笑)!



赤穂城址近くにあるレトログッズいっぱいの家。
前を通るたび気にはなっていたのですが
今回は思い切って立ち止まってみたら
『赤穂玩具博物館』であることがわかりました。
昔懐かしいおもちゃがいっぱいあるらしいです~



帰り道が同じ道ばかりではつまらなかろうと
クマ先輩が怪しげな脇道へ進んで行きます。
自転車では二度と通らまいと思った
もんげー坂道があるらしいのです。



クマ転がしの坂…らしいです。
下っていたら後輪が浮いてきてあまりに怖くなって
途中からは押して下ったらしいです。
そんなにすごいのかーとワタクシもチャレンジしてみました。
今回はターン号だったのでビンディングもないし
ブレーキも握りやすいこともあって
なんなくしゅるりと下ることができました。



下から斜面を試してみたら
股関節のストレッチ感味わえる
笑えるくらいの角度でした!



登りではなしよね…。ほぼ壁じゃん!
ビンディングシューズでカチカチ下るのが
大変そうなクマ先輩。
あ、まだそんなとこでしたか(笑)!

人気ブログランキング 歩くだけでも大変そうな道でした 

日生一人旅(後編)

2019年01月16日 | 日記
(1月14日の日記の続きです)



久しぶりの頭島。
この季節は島中牡蠣真っ盛り!



港では牡蠣がぐわんぐわんと
処理されておりました。



もはや腹減りマックスとなったワタクシ。
ふと目に入った小さなお好み焼き屋さんに
入る決意をいたしました!…のですが
三連休最終日とあってお店はいっぱい!



でもこんなにお客さんいるならと
気になって思わず並んでしまった
『お好み焼きふみ』さん。



うわー!メニューいっぱいあるなあ~♪
せっかくだから頭島の牡蠣入った
お好み焼き頂きましょう!



「とりあえずすぐわれとるやつ持ってきたわー」
「もうなくなるかと思って慌てたわー」
「あとでお父さんが追加もってくるけんなー」

お店のおかあさんと港のおかあさんが
バタバタでやり取りするバケツに入った牡蠣!
そしてそれがあっという間に鉄板に載るという
新鮮さ半端ない牡蠣の入ったカキオコすごすぎ!



水につけてない牡蠣って濃い味ですね~
キャベツもすっごく甘くてしゃきっとしていて
食べ応えあるカキオコであります!
ちゃっかりお肉と卵も追加して
がっつり美味しくいただきました♪



全然カキオコ予定じゃなかったのに
こんなにおいしいカキオコに出会えるなんて!
がんばって頭島まで来た甲斐あった~



帰る頃はすっかり風向きも変わってしまい
がち向かい風モードになってました…。



マイペースでのんびりの帰り道。
久しぶりに100kmも超えられました!


人気ブログランキング 

日生一人旅(前編)

2019年01月14日 | 日記
三連休の最終日。
いろいろあって気分はやや落ち込み気味。
腰は痛いまんまだしなんだかなあ…。
でもこんな穏やかないいお天気の日は
走らない方が体に悪いやと自転車で出発!



この季節のいいお天気の日にしては
珍しく東風が吹いていたので東方面へ。
通ったことない路地裏を抜けたら
西大寺の観音院がすぐ近くだった!
来月ははだか祭りでにぎわうのでしょうね。



久しぶりの日生~♡
本日のお目当てはおされカフェで
牡蠣グラタンを頂く…だったのですが
出発がやや遅くなったのもあり
到着がお昼前になってしまいお店は満席。
待ち客の数も半端なくてあきらめて
ぷらっと島に渡ってみることにしました。



こんないいお天気の日にカキオコツアー出来たら
いいだろうな~なあんて思いつつ
とりあえず『備前♡日生大橋』を渡ってみます。



ここで引き返しても連休のお昼時の
日生の町はどこも多いんだろうな…。



行く先にしっかり見えるあの坂がねえ…。
まあ久しぶりに行ってみまっしょい!



鹿久居島から頭島に渡る少し手前で
いつもお世話になっている自転車屋さん
『なかやま』さんの皆さんのトレインとすれ違いました。
そっか!今日はなかやまさんのカキオコデーだった!
日生のお店どこも自転車多いと思った~~!



頭島に渡る橋の上から見た海の色が
びっくりきれいでした。
引き潮で波もなく穏やかで
浅いところと深いところとの
グラデーションがくっきり!
瀬戸内海でこんなきれいな青い色が見えるとは♡



久しぶりの頭島!
到着するなりトイレに行きたくなり
大焦りでグランドゴルフ場までダッシューー!
ふう。間に合いました(笑)



グランドゴルフ場の受付場所って
ちょっとした観光案内所にもなっておりまして
ワタクシのお気に入りの小豆島の
フジダイ醤油なんぞも売っておられました!
前にここで見た夕日きれいだったなあー


人気ブログランキング