goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

キバナコスモスひらく

2009-09-25 | Pentax50-135mmF2.8
広島県庄原市、国営備北丘陵公園では、キバナコスモスはすでに満開。名前の通り黄色やオレンジ色が
主流だが、最近は園芸品種が増えたことから赤や白の花びらもおおい。

ディアボロ


クレストレッド


マンダリン


ブライトライト


スカーレットロード


レモンブライト


PENTAX K20D + smc PENTAX-DA ★ 50-135mm F2.8 ED AL[IF]SDMで撮影。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風に揺れるコスモス | トップ | サニーゴールドさいた »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤系がいいです (kimimaro-zoom)
2009-09-25 07:15:10
キバナコスモスがこんなにも沢山あるとは、知りませんでした。ブライトライト、スカーレットロードの赤系がいい雰囲気ですね。
返信する
寄せて撮ったボケのすばらしさにはびっくりです (雷太)
2009-09-25 07:19:12
ワイドあり、望遠あり、キバナコスモスキレイです。昨日のコスモスといい、今日のキバナコスモスといい、寄せて撮ったボケのすばらしさにはびっくりです。
返信する
10万円以上もする高級レンズはやはり違います (こおじ)
2009-09-25 07:27:49
PENTAX50-135mmは10万円以上もする高級レンズですよね。びしっ、びしっ、とフォーカスがきまりますから、小気味いい動きが出来ます。友達のレンズで試写したときの実感です。そればかりでないウデの良さがあるのはむろんです。
返信する
マンダリン、白っぽい太いものが斜めに3本入ってますが、前ボケの茎 (ヒシノミ)
2009-09-25 07:51:35
昨日に続いて、綺麗なコスモスの写真、こんな風に撮りたいですねえ。ところで3枚目の写真の”マンダリン”、花びらの下側の方に白っぽい太いものが、斜めに3本入ってますが、前ボケの茎ですか。とすれば素晴らしいですね。
返信する
Unknown (WitchKing)
2009-09-25 08:57:29
昨日といい今日といい雰囲気抜群の写真ですね。

ボケ具合が素晴らしい。

来年はレモンブライトを植えてみたくなっちゃいました。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-09-25 15:52:13
kimimaro-zoomさん、今日は。
赤系のキバナコスモスがお気に入りのようですね。ネームカードがなければ分からない花オンチですから、これといった好みはないのが正直なところです。



雷太さん、今日は。
寄せて撮ったと行っても、最小1m離れなければ撮れませんので、マクロレンズのようにはいきません。



こおじさん、今日は。
最初スターレンズを買うときには、躊躇しました。なにしろ本体を上回る価格でしたから。しかしながら、AFがピシット決るだけでも快感に写せます。いまでは16-50mmともども50-135mm、手放せwなくなってしまいました。



ヒシノミさん、今日は。
ありがとうございます。マンダリンの白いのは仰るように手前の茎の前ボケです。チョット気になったのですが、こんな風なのもありかな、と勝手に思っています。



WitchKingさん、今日は。
ありがとうございます。後ボケ、前ボケどちらを活かすのがいいのか迷うところですが。花びらをスッキリさせるのは、後ボケの方がいいみたいですね。レモンブライト、おきに入りましたか、キバナコスモスはやせた土壌でもしっかり咲くそうですから、育てやすいのでしょうか。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-09-26 11:18:35
燃えるような朱赤です。最後のがコスモスの黄色の花かな、こちらもキバナコスモスのようですね。日に照らされて輝いて、誇らしげです。
返信する

Pentax50-135mmF2.8」カテゴリの最新記事