2010年節分の2月3日、広島県宮島大聖院で恒例の「開運豆まき」が開かれました。不祥事などで暗い世相を吹き
飛ばそうと、年男・年女のみなさんが福豆をまき、3千人あまりの参拝者が今年の「福」を求めて詰めかけました。 大
聖院境内の特設舞台から、かみしもや和服姿の年男・年女たち28人が特産のもみじ饅頭や紅白餅、 福豆などが参
拝客にまかれました。 福袋のなかにはお楽しみ券が入ったものもあり、競うように手を伸ばす人々の熱気であふれか
えったかのようでした。あさ10時頃から、天ぷらそばが参拝者へ振る舞われ、先着順ながら、2時近くまで行列がつづ
いていましたから、ほとんどの方々はその恩恵に浴されたのではないでしょうか。
大聖院さん、太っ腹です。 感謝、感謝・・・・。





PENTAX K-7,”雅 ”+ Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
飛ばそうと、年男・年女のみなさんが福豆をまき、3千人あまりの参拝者が今年の「福」を求めて詰めかけました。 大
聖院境内の特設舞台から、かみしもや和服姿の年男・年女たち28人が特産のもみじ饅頭や紅白餅、 福豆などが参
拝客にまかれました。 福袋のなかにはお楽しみ券が入ったものもあり、競うように手を伸ばす人々の熱気であふれか
えったかのようでした。あさ10時頃から、天ぷらそばが参拝者へ振る舞われ、先着順ながら、2時近くまで行列がつづ
いていましたから、ほとんどの方々はその恩恵に浴されたのではないでしょうか。
大聖院さん、太っ腹です。 感謝、感謝・・・・。





PENTAX K-7,”雅 ”+ Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。