goo blog サービス終了のお知らせ 

kota-kuro日記

広く浅~く、いろいろなことを“グダグダ”と書いていきます。

子育て教室

2008-07-03 20:11:12 | 育児
伯耆町の子育てスクールすくすくスクールがありました。
内容は
『子どもの心の諸問題について』ということで
鳥取県立総合療育センターの汐田まどか先生が講演されました。
先生は療育センターの副所長をされていて、
臨床もされているということでした。

発達障害を中心に
子どもの『発達』とは、「発達障害」とはなど
わかりやすく話されました。
なかでも、
「その子なりの発達を見る」
「愛されて育つと、他人に対しても愛着がわく」
など誰にでも共通して言えることながら
普段ここまで考えれてないなぁと
反省しました。

この間、チビちゃんはこの講演会についている
託児に預けたのですが・・・
近頃は、人見知りプラス後追いがはじまっているのでどうかな…
と、思っていたのですが
案の定、泣き晴らした目をして
保健師さんに抱っこされていました。
真っ赤な顔をして
ずっと泣いていたんだなぁと・・・

家に帰ってからもしばらくべったり。
まだまだ続きそうです

2回目の託児所

2008-04-17 21:56:02 | 育児
今日も私はバイト
そうなると、我が家のチビちゃんは
おのずと託児所へいくことになります。

果たして今回も泣き暮らすのでしょうか?
家族みんなでどうなることかと心配していました。

やはり行って、保育士さんに預けたとたんに
泣き始めましたが
心をオニにしてパタパタとバイトへ。


4時間後
迎えに行くとやっぱり泣き喚いていたのです

しかし
保育士さんから驚く言葉が!!
『今日は離乳食も全部食べられましたよ』
えっーーー!!
1時間くらいお昼寝もできたみたいで。
でも、泣くのは泣いていた様で・・・

でも少しずつ慣れて
大人になっていっているのだろうか
と思う一日でした。

DPT(やっと1回目)

2008-04-16 20:03:53 | 育児
今日はまちにまった三種混合の予防接種!
風邪による発熱で2回も逃してしまいました。

今日もその風邪はほんの少し残っていましたが、
鼻水程度なので決行です。

『うぇ~ん』と泣き声が聞こえたものの
すぐに復活。
お昼寝ができなかったので
最後のほうはやんちゃくそになってましたが
無事終了です。
あと2回、無事に終わるといいな。

手作りオモチャ『ガラガラ?』

2008-04-13 16:12:54 | 育児
パパにダンボールで作ってもらっている間に
私も

プリンの殻二つを合わせて作りました。
これも支援センターでお気に入りのオモチャなのです。

花柄のナミナミや底のデッパリが
まだまだ不器用な手に引っかかり
持ちやすいみたいです。

やはりこれも
『ベロベロベロ』
と、舐めまくりです。

お気に入りの証拠です

手作りおもちゃ「しんかんせん?」

2008-04-13 16:08:18 | 育児
今日はパパのお休み
ということで、
先週、子育て支援センターで教えてもらったオモチャを作ってもらいました。

材料はダンボールとビニールの紐、
そしてガムテープ。

ダンボールは500mℓのペットボトルの空き箱
(これがしっかりしてて良いみたいです)
あとはガムテープでグルグルまいて
『出来上がり~!』

最初はバスになるつもりだったのが
ガムテープの色使いで
新幹線見たいに

チビちゃんを乗せて
「出発!進行~!!」
しかし、きょとん?として
あまりうれしそうな表情はせず
『ガジガジ』とかみ始めました。
ガッちゃんか?

でも、ガムテープが巻いてあるので
ふき取りでいいのが手ごろです。
また、電車ごっこして遊ぶぞ~

風邪?

2008-04-06 23:20:24 | 育児
今日は昼から鼻水の洪水
以前のクループの時を思い出させる鼻水。
しばらく様子を見ていたのですが、
前回もそれで夜中に鼻づまりでどうにもならなくなったので、
思い切って午後7時時間外で診療している病院へ

とりあえず
今の状況としては鼻水と咳。
熱はなく機嫌が非常に悪い。
離乳食もまったく食べない。

胸の音は綺麗で
少し喉に炎症がある、軽い風邪の状態とのこと。
吸入と薬をもらって帰りました。

何とか一晩ぐっすり寝てくれました
早く直るといいのですが・・・。

今週の三種混合の予定は・・・
やっぱりだめかな

今日は風邪でダウンしている旦那さんに変わって
私の母が診察についていってくれました。
帰ったのは午後10時過ぎ。
母さんありがとう、心強かったよ

病院は日曜日ということもあってか
時間外受付は満員。
かなり待ちました。
これも午後10時を過ぎると
診療機関がなくなるので
バタバタと子供さんがこられてました。
こういう病院があって助かります。
診察してくださった先生、看護師さん薬剤師さん、受付のおじさんありがとうございました。

またお世話になります

初・託児所!!

2008-04-03 21:06:03 | 育児
今日は月に2度のバイトの日
いつもは、母が休みを取って子守をしてくれるのだが、
今日は新年度ということもあって
都合がつかず、
チビちゃん 初・託児所です

見学に行った日には
おもちゃをペロペロとなめまくり
『これなら、大丈夫かも』
という期待をもっていたのです。
が、・・・

やはり
人見知りの真っ只中
抱っこが変わったとたんに
『ウエェーーーン!!』
これが
迎えに行くまで続いていたとのこと。
保母さんはその間ずっと8キロの怪獣を抱っこしてくださっていた様子
 
今は預ける時間が3時間なのですが
保母さんには頭があがりません
また2週間後にお世話になることを考えると、
頭が痛い

その話を聞いてパパはものすごいショックを受けていました
パパは「いい子でしたよ」といってもらえると期待していたぶん
ショックが大きかったよう。
なかなか思うようには行きませんね

帰ってからは、
反動で甘えん坊で大変でした。

シナジス終了

2008-04-02 20:25:50 | 育児
早産で生まれてきたちびちゃん
RSウィルスの感染予防で受けていた
予防接種が今日で無事終了しました

おかげでRSウィルスに感染することなく
なんとか冬を乗り切ることができました。

いつも注射のあとには
アンパンマンやシナモンの絵の描いてある
シールを貼ってもらっていました。
看護師さんのお手製だと思いますが
さすが小児科

生まれてから毎月この注射を打ちに病院に行っていたので、
家での育児を安心してできていたように思います。
いろんなことを先生に相談していました。
お忙しいのにありがとうございました。

これからも健診などでお世話になると思います。
よろしくお願いします。

世間では産婦人科とならび小児科も医師不足で
入院、外来、当直と大変な勤務をこなしておられる先生、
そんな先生方の診察に支えられて
無事に成長しているちびちゃん。
大きくなって言葉がわかるようになったら
いろんな方に支えられてここまで大きくなったことを
チビちゃんに伝えていこうと思っています。

これからもどうぞよろしくお願いします

いちのみやさん

2008-04-02 16:46:38 | 育児
大山町に一ノ宮神社なるものがあります。
安産祈願で有名で
鳥取県西部では大抵ここで安産祈願をしてもらわれるようです。

私の住んでいる田舎では
4月1日に
小学校に通っている子供さんを持っておられるお嫁さんだけで集まって
観音様(?)のかかれている掛け軸を出して
おがんで(手を合わせるくらい)
お茶をします(ケーキやお饅頭、コーヒーに紅茶)。

これは代々受け継がれているようで
昔々は一日がかりでお食事会をしていたとのことです。

なので掛け軸も真っ黒でボロボロ
もう、ちぎれんばかりになっています。

昨日はその「いちのみやさん」の日でした。
午後7時半スタートで帰ったのは12時。
話して、食べて、飲んで。
話の内容は、
やはり共通の話題ということで
保育所、小学校のことで持ちきりでした。
私は話しにまだ入れないので
「そんなことになっているとは・・・!」と
聞いていました。

この日がなければ
家のことや仕事のことでみんな忙しく
話す機会もないので楽しい時間でした。

ただいつもチビちゃんの寝かし付けで
そのまま寝てしまうので
ちょっと眠たかったでーす。

今度はまた来年。

とびひ

2008-03-28 15:33:15 | 育児
また~!!
今年に入って二度目の『とびひ』です
(2月末にも一度…)

とびひは夏になるものらしいのですが
今は暖房などで部屋を暖めたりするので
一年中あるそうです。
一つできると、
あとは
バババババッーと!!
前回は胸に
今回は膝の裏に。
前日には全くなく、
「やけに肌が荒れてるな」って感じだったんです。
 
それが、
それが、
昨日お風呂に入るときに
「あーっ、これは
まさにとびひ!!」

2回目…
何でなのか…
ショックでした。
皮膚科の先生も
『何度もなるのは良くないんだけど…』(苦笑)

やっぱりショックです

今日、皮膚科で
抗生剤の塗り薬をもらいました。
早く直るといいな。
(もうならないように気をつけねば)