goo blog サービス終了のお知らせ 

kota-kuro日記

広く浅~く、いろいろなことを“グダグダ”と書いていきます。

DPT(1回目)

2008-03-26 17:25:26 | 育児
今日は3種混合予防接種の第1回目!!
だったのですが…
先週病気をしたばかりなので
敢え無く断念

来週は最後のシナジスがあるので
三種混合は再来週ということになりました。

病気をしてから、
まだ1週間しか経っていないので
もし熱が出たときに
どっちで熱が出たのかがわからないから
ということでした。
熱はないものの、
鼻水タラタラだったので
延期でちょっと安心です。

病気をしてからというもの
生活のリズムが変わり
午前中にもお昼ね(?)したり
夕方お昼寝したり
でリズムがくるいっぱなし

何が一番困るかというと
離乳食
食べなくなっちゃったのです
ちょうど寝返りやお座りもできるようになり
身体を動かしたくて
しょうがない! 
って感じで、
食べてる間もゴソゴソ
そのうち
『ウェーェン!!』

味がしないのがダメなのか?
形態が合わないのか?
時間帯がまずいのか?
現在試行錯誤中です。
病気する前の半分食べてくれればいいほうです。

今日も明日も離乳食の戦いは続くのでした

クループ(喉頭気管支炎)

2008-03-21 16:01:04 | 育児
我が家のぼっちゃん、
『喉頭気管支炎』
になりました

一日目
症状は 鼻水とくしゃみ。
「えらい鼻水でるな」ってな状況でした。
その日は、夜までこの風邪症状のみ。

この日の、夜中(2時)
『ゼコゼコ』という寝息。
息が詰まってすぐ起きる。
熱も出てきて、『ケホケホ』と咳。

しばらく様子を見てましたが
心配で夜間診療してくださる病院へ。

先生は
「熱はいいけど犬ぼえ様の咳が気になる」と
上記の診断をしてくださいました。

処置は 吸入 。
これが効いたのか、
詰まっていた痰がゴロッとでました。
これで楽になったのか
その日はぐっすり寝てくれました。

あとは飲み薬。


しかし
2日目の夜。
またも『ゼコゼコ』。

先生はしんどかったら
また、『吸入しに来ていいよ』
と言われていたので
電話して、また病院へ
(夜11時、昨日とは違う先生でしたが見てくれました)

やはり吸入はききますね。
先生は効果は2~3時間といわれましたが
痰もゴロゴロと出て
ぐっすり

3日目
鼻水と喉のゴロゴロ。
そして発熱。
それでも楽にはなってきているようで
機嫌もよく、
オッパイもゴクゴクと飲めるようになりました。

4日目
だいぶ症状もおさまり、
「キャッキャッ」と笑うようになりました。
とりあえず
言われたように病院で診察。
『胸の音もきれい』
と、鼻水とくしゃみの薬をもらいました。

夜間に診てくださった先生、看護師さん
本当にありがとうございました

特に、最初に診ていただいた先生には
『良くなってても明け方悪くなる』とか
『えらいときは電話して吸入にきて』
『部屋をしっかり加湿する』
などなど
症状の説明、家に帰ってからの留意点、
本当に丁寧に教えていただきました。
安心して看病できました。

これからは病気させないように
厳重に育てないと



7ヶ月検診

2008-03-12 22:57:15 | 育児
今日は7ヶ月検診。

『順調』に育っているそうです
一安心

しかし…
予定より早めに生まれたたため
修正月齢に直すとまだ6ヶ月になっていないのです。
(身長、体重は7ヶ月並み、育ちすぎということなのでしょうか)

そうなると運動発達も少し遅くなります。
やっと、
お座りができ、
寝返りはまだ、
もちろん、
はいはいもまだ。

しかし、
保健婦さんは
『寝返りを手伝ってげてみてもいいよ』
『うつぶせにしたりしてみて』
と。

促通したり、
練習することに
意味があるのだろうか?
と、ついつい思いました。
運動発達なのだから
『できるとき』にできるようになるのではないかと
思っています。
今はまだその時ではないだけの気がしてなりませんでした。

寝返りも、うつぶせも、
遊びながらしたりしていましたが、
まだ、できないのです
まだまだひよこちゃん。
『早く』できるようにならなくても、
少しずつ大きくなっていってくれているので
それで十分。

今日もスヤスヤとしっかり寝てくれます