goo blog サービス終了のお知らせ 

kota-kuro日記

広く浅~く、いろいろなことを“グダグダ”と書いていきます。

初めてのパン食

2008-09-12 22:10:18 | 育児
小麦のアレルギーがありましたが
8月に負荷テストをして
小麦の完全除去食が介助になりました

で、今日はじめてのパン食です
(まだ卵のアレルギーは残っているので
卵の使っていないパンです)

自分でパンを持って
食べる食べる
口の中いっぱいに。
途中で取り上げると号泣
食べきるまで待ちました。
周りはパン粉で真っ白

だけど、朝の忙しい時間に
少しでも自分で食べてくれると
だいぶ助かります

明日は休みでゆっくりできるので
おにぎりを持たしてみます

1歳1ヶ月健診

2008-09-10 21:50:28 | 育児
今日は町の健診の日でした。
いつもは支援センターで会う
同月齢の子やそのママに久しぶりに会いました
そこで記念撮影

しか~し、
ウチのチビちゃんは大号泣
パチリとカメラに収めることはできませんでした
だれか、データくださいね

しばらく、ママにべったりのちび。
大人数に圧倒されてたみたいで
終わりごろには、おおはしゃぎ
会場中を歩き回り、
挙句の果てに、脱走
廊下に出てたのを支援センターの先生が保護。
これからが心配です

その健診で、
ウチの町は1歳6ヶ月検診時の虫歯が
ダントツ1位!!
かなり飛びぬけているみたいです
いったい何が起こっているのでしょう?

で、歯科衛生士さんによる歯科検診もしっかり受け、
5ヶ月後に虫歯にならないように
しっかり歯磨きします
うちの子すごい嫌がるんですよね、歯磨き。
仕上げ磨きがきちんとできないくらい
あばれるあばれる

今度はとびひ!!

2008-09-03 20:39:11 | 育児
な、なんと
今度はとびひです
二日前は虫刺されみたいな『ぽつっ』とした赤みが、
とうとう、水泡になり破れ・・・
これはどう見ても
立派な『とびひ』

ということで、
今日もまた病院へ

やっぱりとびひ
抗生物質と消毒と塗り薬が出ました。
早く良くなるといいな

今年4回目のとびひでした。
先生によると、まだまだシーズン中
みなさんも気をつけてくださいね

結膜炎!?

2008-08-30 22:52:22 | 育児
そろそろ仕事も終わろうかという時間
一週間溜め込んだ仕事をこなそうと張り切っていると
チビちゃんを預けている託児室から電話があったと
受付の方から連絡が…

何事かと思えば、
『午前中、目やにが多く白めも充血している』
とのこと。
これは、もしや
たまった仕事を置き、
迎えに行くとグッスリ眠っているものの
目には大量の目やにが
明日は、日曜だし今しかない
ということで、いつもの小児科へ直行

先生は目の下をペロッとめくって
『あぁ、これは結膜炎ですね』と
目薬をもらいました。

最初は右眼だけだったのが
夜寝るときは、両方に立派な目やにが…
月曜までに治るかな
治らないと預けられないし…

そんなことを考えていると
自分の目もかゆくなってきて…
結膜炎でないことを祈り、手洗いをしてみました
(もう、遅いか

他の子にうつってなければいいんだけど

離乳食講習会

2008-08-29 21:23:15 | 育児
今日は町主催の離乳食講習会が保健福祉センターでありました
仕事に復帰していながら、
夏期休暇をいただいてチビちゃんと参加しました。
参加者はだいたい10名程度。
この講習会は年に4回開催されていて
噂では1歳半まで参加できるみたいです。
(今度は11月みたいなので、またお休みをもらって…)

講習会に参加している間は託児もあり
しっかり受講できました。
今までに2回参加していますが、
チビちゃんがいい子にしているか、
泣いているんじゃないかと心配でしたが、
今回はかなり気持ちに余裕もあり
のんびりと受講できました。

いつも健診や講習会で一緒になるママたちとも
久しぶりに会えて、話もできて楽しかったです。

講習会の内容は
講義と調理実習
今回は1歳にもなったので完了期の食事を作りました。
家で食べてるのはまだ後期レベルだったのですが、
パクパクと食べて私の食べる分が残らないほど
こんなに食べれるとは
家でもレベルを上げてあげないといけないなと
反省しました

調理実習で作ったメニューです。
少しハプニングもあり、ハンバーグがかぼちゃのおやきになりましたが
美味しくいただけました
メニューの紹介です

①ツナの焼きおにぎり
②小判ハンバーグ
③トマトの酢の物

花火

2008-08-10 23:15:34 | 育児
今日は、夏休みで鳥取に帰ってきている
向かいの子どもたちと花火をしました。

うちのチビちゃんのしばらくボーゼンとしてたけど
途中から興奮してベビーカーに立ったりして
ノリノリでした。
(結局は良くわかってなかったと思うけど)
一緒に花火をしてくれたYちゃんもTちゃんも
よく面倒見てくれてありがとう

昔の線香花火って結構長くパチパチしてたけど
今のはあっという間でなんだか余計に寂しくなりそうな。
そして、最後に結構残るんだよね。


その後は、みんなでカブトムシを探しに・・・
今年はなかなかいないと聞いてたんだけど
大きなカブトムシが一匹と、くわがたのメスが一匹いました
やっぱり夏ですね
チビちゃんが大きくなるころまで
カブトムシがとれるといいんだけど

誕生祝い

2008-07-27 21:56:47 | 育児
米子にあるシャトーおだかで
チビちゃんの1歳の誕生祝をしました

もちろん一升餅を背負いましたよ。
泣くかと思いきや、
背負ったままゴソゴソと這いました。
座りました。
お餅の重さで後ろにひっくり返りそうになりましたが
泣かずに頑張りました

大きくなったら何になるか
の占い?見たいなものは
なんとお金を触りました
私はてっきり入っているお盆をひっくり返すと思ってのですが
お金を皮切りに
とりあえず全て触ってました。

で、お金って何になるんでしたっけ

ラジオ体操・初参加?!

2008-07-23 10:11:38 | 育児
昨日から我が家のチビちゃんは早起きなのです!!
今日はなんと!朝5時30分!!
もう一回寝ないかな…
試みたものの、失敗。

結局、オモチャで遊び始めるので
しょうがないので、みんな早起きしました

世間は夏休み
6時30分から近所でラジオ体操があり
小学生たちが集まるので
早速、ベビーカーに乗って
ラジオ体操へ!!
(おばあちゃんと…)

初めての環境でキョロキョロ
していたみたいだけど
楽しんできた様子でした

早起きしすぎて、9時には眠たくなり
10時にはぐっすりお昼ねです。

明日もかな・・・
明日は誰と行くのやら

家プール

2008-07-13 19:29:25 | 育児
昨日、家用のビニールプールを
おばあちゃんに買ってもらいました

今日も夏日早速プールです。
庭の隅に準備して、水は少なめに。

プールに入れたおもちゃでしばらくは遊んでたけど・・・
そのうちプールの中をはいはいで移動
プールから抜け出そうとしたりして
それなりに楽しんでいるようでした。

でも…
準備、後片付けなど考えると
子ども一人にビニールプールは疲れます。
しばらくはお風呂で行水にしようかな…

ミニミニたなばたまつり

2008-07-04 21:41:36 | 育児
子育て支援センターで七夕まつりでした
器用なお母さんに飾りを
小さな子のお母さんは短冊を(短冊はみんなで書きました)
たくさんの子どもたちとお母さんで
大きな笹2本がしっかりと飾り付けられました
そして、みんなで七夕様の歌をうたって
大きなお弁当を(手遊び歌の)作って
楽しい七夕でした。

ウチのチビちゃんはというと
昨日の託児の後遺症でママにべったり
泣いたり、追っかけたり
最後には普段見ないハサミにまっしぐら
それで
撮らしてくれた写真がこれです。

この辺りは1ヶ月遅れで七夕をするので
来月には家でしっかり願い事を書いて
七夕するぞー