鎮国寺火渡り柴灯大護摩供
初めて出かけてみました
宗像大社に車を停めてシャトルバスで行きます。
駐車場空いてるかと楽に考えていたら警備員さん頑として入れてくれません。
何年ぶりだろうか護摩炊き見るのは、
大阪に居るころに何度か見たことが有ります。
シャトルバスこまないうちに早々に引き上げました。
初めて出かけてみました
宗像大社に車を停めてシャトルバスで行きます。
駐車場空いてるかと楽に考えていたら警備員さん頑として入れてくれません。
何年ぶりだろうか護摩炊き見るのは、
大阪に居るころに何度か見たことが有ります。
シャトルバスこまないうちに早々に引き上げました。
蛍の里の藤を見に行こうとしたらすでに遅くてガッカリ。
行く途中で個人のお宅の白藤を発見。
丁度いいころ合いでこれだけの白藤、感動ものでした。
今年のサクランボが色ずきました。
早速何者かに食べられています(たぶんスズメかな?)
もう少し色付かせたいのに待っていると齧られます。
今週末には地域の消毒が有るから早めに収穫しましょう。
鎮国寺のつつじ・・丁度見頃でした。
浄光寺の藤・・もう少し早いかな
提灯が無くスッキリとしていて今から房も伸びそう
これからも提灯なしで見せてくれたらいいなーこれなら
遠くまで行かなくても十分です。
畑に行く途中の山藤が奇麗に花咲いています。
もういい頃だろうと藤を見に近場へ
須恵町の皿山公園は藤は房が短くて終わっているのも有りました
側に椿の落ち花が敷き詰められています。
津屋崎の民家の中のお堂の藤を思い出しました、
八重の藤が咲きます、もう少ししてからの方が良いかな。