goo blog サービス終了のお知らせ 

個性の強いこどもを地域で支える会

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

セントレにて、出展しています

2017-07-22 08:06:00 | 平成29年度の活動
本日・明日(7/22.7/23)、

豊田市駅前のギャザビル内の「セントレ」(トヨタ生協)でミニ出展します!


お時間がありましたら、買い物がてらでもお越しくださいね!

************

「出展 イン 宅配試食会」(デグチが勝手に命名)


主催:トヨタ生活協同組合


7/22(土)7/23(日)10:00~15:00

トヨタ生協セントレ2階の多目的広場
(タリーズコーヒー前エスカレーターあたり)にて


本来は「生協の宅配試食」の場なのですが、

その周りで子育て関連の出展ができるとのこと。


駐車場は3時間まで無料です。

入場は自由で、どなたでもご来場できます。


生協宅配の試食ができますし、

子育てサークルなどの出展もあります。

お子様もご一緒にどうぞ。




平成29年7月 こせにちのご案内

2017-07-15 16:24:00 | 平成29年度の活動
明日(7/16)の「こせにち」のご案内です。

こせにちの時間が夜ではなく、14:30~になりましたので
ご注意ください。

また、チェーンブランケット等の福祉支援具も展示します。
気になる方はどうぞお試しくださいね。


****************

【こせにち】

思春期~若者期の発達障害について話す場です。
平日のおしゃべり会に参加できない思春期以前の子の話にも対応します。


今回から、どなたでも参加できます。


平成29年5月21日(日)14:30~16:00

豊田市福祉センター  35会議室

参加費100円(お茶や菓子はありません)


*****************

平成29年 7月のおしゃべり会

2017-07-14 08:16:00 | 平成29年度の活動
おしゃべり会のご案内です。

***************
おしゃべり会

平成29年7月14日(金)10:30~12:30
とよた市民活動センター 研修室

参加費100円
どなたでも参加できます。

今回は、チェーンブランケットなどの
福祉支援具がお試しできます。

**************

※安心して話せる場にしています。
個人情報の守秘をお願いします。

※駐車場はフリーパーキング
 http://tm-freeparking.com/ 
に停めていただき、活動センター受付にて
駐車券に認証を受ければ3時間無料になります。

【報告】発達障がい者と震災

2017-06-26 09:54:00 | 平成29年度の活動
昨日、「発達障がい者と震災」を開催いたしましたのでご報告します。



開催日時 平成26年6月25日(日)10:00~15:00
 第1部(午前)講演 
 第2部(午後)交流会


講師 堀 兼大朗(中京大学講師)
参加費500円(ここさぽ1冊、第2部からお茶菓子付き)

参加者 22名
(参加団体:特定非営利活動法人「みち」、減災ママとよた、
豊田災害ボランティアコーディネーター連絡会、
とよた防災まちづくりプロジェクト、発達障がい児支援くらっぷ、
三好特別支援学校PTA、ラフ、個性強いこどもを地域で支える会)

【内容の概要】

今後まとめてアップする予定です。しばしお待ちください。


******************************
【アンケート回答】

①個性の強い子の家族、団体(10名)

 【講演】大変良い9名、良い1名、普通1名、期待外れ0名

 【交流会】大変良い8名、良い1名、普通0名、期待外れ0名

 【展示】大変良い7名、良い4名、普通0名、期待外れ0名

・発達障がいに関しての災害について話し合えてよかった。親側、ボランティア側の意見を聞けた。

・発達障碍者が震災が起きた時の現実的な困難を知ることができてよかったです。実際に起きることを想定して対策を考えておくことが必要と思いました。

・交流会でいろいろな立場での話が聞けた。

・イヤーマフ、実際にかぶれてよかったです。おひるごはん食べながらの世間話も興味深く、ありがたかったです。

・防災について深く考える機会を頂きました。

 【講演に参考になることが】あった10名、ない0名

 【交流会に参考になることが】あった8名、ない0名

・災害についての準備(我が家でできること)が大切だと思いました。

・災害ボランティアコーディネーター連絡会の方達と話ができてよかった。もっとたくさんの人に発達障がいを知ってもらわないといけないなと思いました。

・将来的に災害が起こることを想定して「つながり」を作っていくことが大切だと思いました。
・多くの人の意見を聞けてよかったです。

・今だからできることや準備しておくことを再確認できた。

・「ボランティアさんたちは被害の一番ひどいところに集まりやすいので、困るならアピールが必要」という話に、まず困っている側からアピールすることが重要だと思った。

・支援にも「一般のボランティアができること」「障がい理解などの専門性が必要なもの」があり、一般的なボランティアのほうが格段に人手があるということに気づかせてもらった。当たり前のことだけど、見過ごしていた。

・PTAによいお土産話ができました。様々な立場の方からの意見がありがたかったです。

・人に助けを求めることを(障がいのある)子どもに伝えたい。

・学校に持ち帰り考えたいです。


②福祉デイサービス職員(2名)

 【講演】大変良い1名、普通1名

 【交流会】参加せず

 【展示】大変良い1名

・具体的に対策や課題がわかりやすくなっていてよかったです。

【講演に参考になることが】あった2名、ない0名

・事務所で準備できるものを進めていきたいと思います。


③防災関係団体(5名)

 【講演】大変良い4名、良い1名、普通0名、期待外れ0名

 【交流会】大変良い1名、良い2名、普通0名、期待外れ0名

 【展示】大変良い3名、良い0名、普通1名、期待外れ0名

・知らないことが多く、知識が増えた。

・自分たちの会のPRができた。

・障がい者の心理やそれに対する接し方が一例ですがよくわかった。

・いろいろ意見交換をさせていただけましてありがとうございました。

 【講演に参考になることが】あった5名、ない0名

 【交流会に参考になることが】あった2名、ない0名

・いろんな立場、意見が参考になった。

・発達障害・自閉症の事少しわかったことで、災害時対応尾がなにか配慮出来そうだ。

・障がいが多様していることがわかった。

・避難所開設にあたり議論すべき項目ができました。

・アレルギーっ子の会の例会でも少し話させていただこうと思います。

(イベントでの改善点、知りたいこと、感想など自由に)

・たくさんの人に知ってもらう(関心)ために今後も開催していただきたい。皆さん頑張ってください。ありがとうございました。


④保育士(1名)

 【講演】大変良い1名

 【交流会】参加せず

 【展示】大変良い1名

  【講演に参考になることが】あった1名、ない0名

 ・園で災害が起こった場合にまずどう支援するのか、そして事前に職員間で対策を立てておく大切さがよくわかりました。ありがとうございました。

⑤その他(2名)

 【講演】良い2名

 【交流会】参加せず

 【展示】良い2名

  【講演に参考になることが】あった1名、ない0名

・思っていた以上に個性の違いが大きく、画一的な制度に分ける対応は不可能だと感じた。


平成29年5月のおしゃべり会のご案内

2017-05-12 03:06:00 | 平成29年度の活動
おしゃべり会のご案内です。

***************
おしゃべり会

平成29年5月12日(金)10:30~12:30
とよた市民活動センター 研修室

参加費100円
どなたでも参加できます。

**************

※安心して話せる場にしています。
個人情報の守秘をお願いします。

※駐車場はフリーパーキング
 http://tm-freeparking.com/ 
に停めていただき、活動センター受付にて
駐車券に認証を受ければ3時間無料になります。