
志和岐町内会長 坂本 卓司さん
今週は11月22日~24日志和岐(しわぎ)で行われる「投げ銭供養」をご紹介します!!
【投げ銭供養とは】
故人の冥福を祈る法要で、戒名と俗名を読み上げ、参拝している親族がお賽銭を一斉に投げて供養する法要。
お話をお伺いするのは今回の催しの主催者の一人、志和岐町内会会長 坂本卓司さん。

11年に1回、地元のお寺に持ち回り開催が回ってくるという壮大なこの「投げ銭供養」。。
通常は檀家さんが中心となって開催するらしいが志和岐の場合は町内会が主催する特殊な地域だそうです。
11年に1回の地元開催ということで実行委員会としてはものすごく気を遣われるそうです。。
開催されるお寺は荘厳寺(ショウゴンジ)
電話番号:0884-78-0363

小さな猟師町にたたずむ雰囲気のあるお寺です。。
3日で200万円以上分の1円玉を投げるということで当然こんなのもあります!!

200万円分の1円玉は2トンあるそうです・・・すごい・・・
開催の模様は後日動画でアップ予定です。結構壮大な法要なので一見の価値ありですよ。。
さて、せっかくこの機会なので志和岐ってどんな所??というのを役場に行って聞いてきました!!
美波町由岐支所 地域振興室 室長 小坂 進さん
以前からいろいろ情報提供いただきお世話になってる方です。。。

県南なので魚介類が豊富なのはイメージつきますがここ志和岐の特産品の中にひとつ「?」があります。
それは焼き豚 なぜに??
詳しくはクリック!!→志和岐漁協
そして志和岐にはたくさんの漁村体験施設があるそうです。

要相談で泊まれるらしい(有料)ので詳しくは下記までお問い合わせください!!
■美波町・由岐支所(地域振興室)
779-2195 徳島県海部郡美波町西の地字西地50-1
TEL:0884-78-1050