korosukeの散歩日記

一度閉店したのですが、
時折、風を通すのに写真を投稿してます。

幡多弁講座 その五

2011年12月03日 | 方言(幡多弁)

調子に乗って幡多弁講座続けます。

ほいうばい仲が良い・大阪で言う、つれ
使用例:あの人は、ほうばいやけんかまん!

ほんならそしたら
使用例:ほんなら、いのうかねや。

まぎる邪魔になる
使用例:車、そこに置いたらまぎる。

むすむしむしする
使用例:今日は、むすねー。

めっそそれほど
使用例:めっそなこたぁないねや。

もがう逆らう
使用例:すぐにもがう。

もんた帰った
使用例:~からもんた。

りぐるこだわる
使用例:えらりぐりよるねや!

わりことしわんぱく・大阪で言う、やんちゃ
使用例:この子は、ざまにわりことしやねや!

じきにすぐに
使用例:じきに済むけん。

方言名

ぶと水クラゲ

くちめ

おんびき土蛙

あくた水(うみ)に漂うゴミ

さいおかず

共通語と方言の境目がだんだん解らなくなってきてます。

もう少し収集を続けます。m(_ _)m

同じ幡多弁でも少し、地域差があります。

これから先は、地域限定の方言が混ざってくると思います。

 



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ 一日一回でええけんおしちや!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古い習慣(巳正月) | トップ | 静かな校舎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

方言(幡多弁)」カテゴリの最新記事