goo blog サービス終了のお知らせ 

 かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

瀬田の花火大会

2024-08-18 | 私・家族・ご近所話
今日は長女の家に泊まりに来ています。

しばらく中止になっていた花火大会が行われることになりました。

花火などは、この何年も行ったことがありませんでした。

コロナだったこともありますが、子どもたちが大きくなって、家族で出かけることなど、なくなったことも関係あると思います。




それが今年は、コロナも落ち着いて、孫も大きくなりました。

みんなで花火でも見物しようと言う話になりました。

私は長女の家に泊めてもらうのは、初めてです。








ド~ンと大きな音がなってから、パラパラときれいな花火が次々と打ち上がりました。

たーまーやー!

何故か孫も知っているようでした。







夏のいい思い出ができました。

明日は、朝のうちに帰ろうと思っています。








私は花火を撮影するにはどうしたものかと悪戦苦闘でした。

なかなか難しいものです。



   

我慢の日々が続きます・・・

2024-08-15 | 季節にまつわる話

 

今日は、終戦記念日ですね。

 

私は戦争体験者ではありませんが、この時期には戦争体験を多くの方が語っておられるので、その大変さは伝わってきます。

 

両親も大きな被害を受けたわけではありませんが、聞いたことがありました。

 

母は岡山県の産まれなので、広島に原爆が落ちた時に、知り合いが様子を見に行ったという話をしてくれたことがあります。

 

その方が誰で、その後どうなったのかなど、詳しいことは聞かないままになってしまいました。

 

 

 

今日も夏のような日差しが朝から照り付けていました。

 

川の水が少なくなって、川底が見えていました。

 

 

 

今日は、お盆の真っ最中でしたが、仕事でした。

 

朝の電車はすいているだろうと、のんびり歩いていたら、大阪で大規模な停電があったそうで、電車が止まっていました。

 

いつもの時間になっても、電車が来ないので、駅で待っていると、遅れてやってきました。

 

 

 

電車の本数が減便されて、駅で待っていた人が大勢乗り込んだので、いつもなら楽々と座れるところが、満員電車となりました。

 

あらあら・・・。

 

予想が外れて、ややがっかりしました。

 

おまけに、前の電車がつっかえているみたいで、なかなか駅から発車せず・・・。

 

始業時間に間に合わない事態となりました。

 

 

遅れて到着すると、同僚の方は早めについておられました。。。

 

さすがです。。。

 

みなさん、早いので、申し訳なく思い、遅れて仕事にかかりました。

 

 

 

 

今日も暑い一日でした。

 

事務所の室温を図ると、29度~30度となっていました。

 

冷房を強くして、クーラーにも頑張ってもらいましたが、限界みたいでした。

 

もうしばらく、こういう事態が続きそうですね。

 

 

 

 

事務所で休憩をとりながら、明日からいよいよ「京都検定」の受付が始まるという話をしました。

 

私以外の同僚のかたも3級を受験するみたいなので、その話題で盛り上がりました。

 

私は・・・どうしたものかと・・・・、少し迷っています。

 

受験料は、3級が3850円で、2級が4950円、そして1級は7700円です。。。

 

 

1級は高すぎますね・・・。

 

落ちる可能性が高いので、ちょっと躊躇していますが、勉強と思って、思い切って受けてみるか・・・。

 

もう少し考えてみることにします。。。

 

 

 

 

 

 

 


川べりに咲く・・・

2024-08-13 | 野鳥・草花・その他風景

 

世間はお盆休みに入っているようで、朝の電車はガラガラでした。

 

普段から、各駅停車で通勤しているので、たいてい座ることができて、本を読んでいますが、今日は誰も座っていない座席に広々と腰かけて、ゆったりとした気持ちになりました。

 

みなさん、今週はお休みなんでしょうね。

 

私はいつもと全く変わりがない生活で、仕事も通常通りです。

 

今日の京都は38度まで気温が上がり、額から汗が流れ落ちる気温となりました。

 

外を歩く人も少なくて、みなさん部屋でのんびりしておられるのかと思いました。

 

 

 

今日の朝の散歩では、川べりにヒルガオの花が咲いていました。

 

おそらくヒルガオだと思いますが・・・。

 

 

 

川に向かって咲いていました。

 

太陽の方向に向いているのでしょうか?

 

そのあたりは、よくわかりません。

 

 

 

昨日、京都検定の話を書いていたら、コメントがあり、「鎌倉検定」があることを知りました。

 

鎌倉殿ですね。。。

 

各地でご当地検定の取組があるみたいですね。

 

励ましていただいて、嬉しく思いました。

 

誰かと一緒に勉強すると、いい刺激になるのですが、誰か「京都検定」1級を受ける人がいないかと思っています。

 

 

 

 

ダメもとで、今年1級を受けたら、知り合いができるかも?しれませんね。。。