goo blog サービス終了のお知らせ 

 かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

月撮影モードを初めて使う

2023-05-24 | 野鳥・草花・その他風景

 

5月に入って、空がにぎやかになっています。

 

お月さまの近くに星がたくさん集まってきているそうです。

 

よく見える金星以外にも火星やよく知らない星がいくつかあるみたいです。

 

実は、昨日の撮影が思うようにいかなかったので、今日はもう一度撮影にチャレンジたいと思っていました。

 

 

今日試してみたのは、カメラについている「月撮影モード」という機能です。

 

昨日も使ってみたのですが、使い方がわからずに、うまく撮れませんでした。

 

 

どうやら、撮影ぼたんを押してから、3秒経つとシャッターが切れるようになっています。

 

つまり、ボタンを押すときにカメラが動くので、それを防ぐために、三脚で固定しておいて、ボタンを押す必要があります。

 

そんなこととは、全く知らず、昨日はぼやけた写真ばかりになりました。

 

 

もう一つ、感度を調節することができるようになっていて、暗くてもカメラの方で、調節してくれるとのことでした。

 

なるほど・・・。

 

さすがニコンさん。。。

 

昨日はスマホに負けたとか言って、すみませんでした。

 

 

感度を上げると、暗い中でも光をキャッチしてくれるのですね。

 

小さい星も、何とか見えるくらいには写っています。

 

 

感度によって、微妙に光の加減が変わるようでした。

 

夜景写真も撮れそうです。。。

 

 

お月さまも、固定で撮影してみました。

 

 

昨日よりもやや太ったおかげか、きちんとピントが合ってくれました。

 

細い月になると、上手くピントが合わせられないようでした。

 

明日以降は、どんどん月が大きくなっていくので、撮りやすくなることでしょう。。。

 

日を追って、月と星の位置関係が変わってくるみたいですね。

 

また、余裕があれば、撮影してみたいと思います。

 

 


月と金星が接近中・・・

2023-05-23 | 野鳥・草花・その他風景

 

今日は、お月さまの近くで、星がたくさん出ていると知り合いから教えていただきました。

 

さっそく、空を見に行くと、ほんとうにお月さまの横に大きく輝く星が見えました。

 

 

夜なので、暗くなるのを承知で、撮影しました。

 

 

どうしても、光が足りません。

 

肉眼では、お月さまの近くに、ひときわ明るい星と、ちょっと暗いけれども何とか見える星がいくつかありました。

 

お隣の明るい星は金星ですね。

 

金星は、一番明るい星なので、すぐにわかります。

 

 

頑張って撮影してみましたが、金星以外の星は、写りませんでした。

 

 

肉眼では、上の方に小さい星が見えているのですが、カメラには写らないようです。

 

 

ご近所の方が、なんとスマホで撮影しておられましたが、それには写っているので、驚きでした。

 

最近のスマホは性能が良いのですね。。。

 

ニコンのカメラとキャノンのカメラの両方で写してみましたが、どちらも太刀打ちできません。

 

スマホの勝ちです。。。

 

せめて、得意の望遠で勝負してみようと・・・。

 

 

これが、キャノンのカメラ・・・。

 

 

これがニコンのカメラです。

 

倍率が違うので、一概にどちらがいいとは言えませんが・・・。

 

鮮明なのはキャノンの方でした。

 

今週は、お月さまが見ごろのようです!

 

 

 

 

 

 

 


あじさいが色づく

2023-05-22 | 野鳥・草花・その他風景

 

「夏めく」という言葉が似あうような時期になってきました。

 

日差しが強くなり、背中から太陽が照り付ける場面もありました。

 

そんな時には、あの「真夏」の気が遠くなるような暑さが、ふと頭をよぎります。

 

今週は、まだ気温が30度には届かず・・・何とか28度か、29度で持ちこたえているみたいです。

 

 

 

そんな中、ご近所のアジサイが少しずつ色づいてきました。

 

何色になるかな?と思っていたら、青い花がたくさん咲いていました。

 

見渡したところ、ピンクの花はありませんでした。

 

 

 

確か、アジサイの色は、土壌の酸度(pH濃度)によって、決まると書いてありました。

 

青い色は、土壌が酸性の時だったと思います。

 

このあたりは、酸性の土が多いのでしょうか。

 

 

 

今年もアジサイの時期を迎えて、うれしく思います。

 

アジサイを見ると、もうすぐ梅雨が始まるのかなと想像してしまいます。

 

 

 

まだ、色が薄い感じがします。

 

もう少し濃い色になったほうが、綺麗なんですが、また変化するのでしょうか?

 

 

朝日にあたって、光っているのが、大変綺麗でした。

 

紫陽花(アジサイ)の色の変化を解説|色の調整方法や、役立つ肥料など紹介 | となりのカインズさん

紫陽花(アジサイ)の色の変化を解説|色の調整方法や、役立つ肥料など紹介 | となりのカインズさん

この記事では、紫陽花の色の変化について知りたい方に向けて、色の調整方法について解説します。紫陽花(アジサイ)の色は土壌の性質によって変化し、好みの色を楽しめる点...

となりのカインズさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「小さい満足」で『小満』

2023-05-21 | 季節にまつわる話

季節は一つ進んで、『小満』を迎えました。

『小満』って、どういう意味?と職場の人に聞かれて、「?」と困りました。

確かに「小さい満?」とは、わかりにくいです。

いつも見る暦生活のサイトには、「あらゆる命が満ち満ちていく時期」という風に書かれていますが、何のことだかわかりません。

別のサイトには、「日の光が一層強まり、万物が成長し、天地に満ち始める時期」と書かれていました。

「天地に満ち始める」という部分が何となくわかりにくいようです。

秋にまいた麦の穂が育ち、ホッと一息することから、「小さな満足=小満」になったともいわれるそうです。。。

そうそう、この説明が一番納得しました。

田植えの準備を始める時期ですね。

「立夏」から始まった夏が「夏めく」季節でもあります。

この花は、ビオラです。

パンジーが大きい花で、ビオラが小さい花と覚えました。

この花は、小ぶりのものばかりでした。

さて、今日は三週連続の卓球の試合の第一週目でした。

今日は団体戦で、ダブルスとシングルスの両方で、勝ち負けを争います。

今日の結果は・・・。

私は、シングルス1勝1敗、ダブルス1敗・・・。

微妙・・・です。

シングルスで、負けた相手の人は、香川県の県大会優勝チームの一員だったそうです。

今は、卓球場でコーチをしているとか・・・。

それは、ちょっと勝てませんわ・・・。

そんなすごい人がいるとは思いもしませんでした。

来週も再来週も試合なので、また練習に励みます。。。

小満|暦生活

小満|暦生活

小満(しょうまん)とは、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと。 太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節です。

暦生活

 

  

 

 


可愛いきんぎょそう

2023-05-19 | 野鳥・草花・その他風景

 

先日、淡路島へ行った際に、かわいい花が咲いていました。

 

調べてみると「きんぎょそう」と言うそうです。

 

赤・ピンク・黄色と三食の花が綺麗でした。

 

 

 

この日は、あいにくの雨の日で、ゆっくりと見て回る時間が無くて、急いで写真だけ撮りました。

 

きっといい天気ならば、みんなで記念撮影ができたはずですが、残念でした。

 

 

 

赤とピンクの花もありました。

 

 

 

金魚に似ているから、きんぎょそうになったそうですが、似ているようなそうでもないような・・・。

 

まあ、良いですね。

 

 

近くに、ポツンとドアがありました。

 

これは・・・。

 

「どこでもドア~!」

 

こんなドアがあったら便利ですねー。。。

 

 

入ったら、どこか別の場所へ行けるのでしょうか・・・?

 

ちょっと、ワクワクします。

 

 

どうしても、のぞいてみたくなりますね・・・。

 

ただのドアなんですが、不思議な気持ちがします。。。

 

キンギョソウ(金魚草)の育て方|種まき、切り戻し、枯れる原因は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap

キンギョソウ(金魚草)の育て方|種まき、切り戻し、枯れる原因は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap

金魚草は、花の咲いた姿が金魚のように見える一年草。こぼれた種でも芽を出し、花を咲かせるほど育ちやすく、花もよく咲く植物です。今回は、そんな金魚草の育て方について...

HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap