goo blog サービス終了のお知らせ 

 かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

まだまだアジサイの季節!

2021-06-08 | 写真・風景

  

5月の半ばころから、アジサイの写真を撮っていて、もうアジサイは終わりかなと思っていたのですが、まだまだ綺麗に咲いています。

 

早くに咲き始めた花は、すでにしおれているのですが、まだまだこれから咲こうかなという花もたくさんあります。

 

時間差で咲いてもらった方が、こちらは長い期間楽しめてありがたいです。

 

 

 

最近、聞いたのですが、私たちが花だと思っている外側の花びらは本当は花ではないらしいですね。

 

外側にあるのは、見せ花みたいなもので、本当の花は中心にある小さい花だそうです。

 

そうなんですかーーー。

 

知らないことがたくさんあります。

 

NHKかなんかで言っていたので、たぶんあっているのでしょう。。。

 

 

 

たくさん咲いていて、本当に綺麗です。

 

このアジサイも、ちょっと変わったタイプの花ですね。

 

 

 

この青いアジサイも最近咲いたみたいです。

 

綺麗な色をしています。

 

青色は酸性の土壌でしたね。

 

これは、今年覚えました。

 

 

よく見かけるタイプのアジサイです。

 

定番のアジサイもあると、安心できてうれしいです。

 

 

 


宝ヶ池の野鳥

2021-06-07 | 写真・風景

  

宝ヶ池公園の中には、野鳥の森というところがあります。

 

小さな川が流れていて、ついたてが設置されていて、ついたての隙間から、そっとのぞくように野鳥を見ることができます。

 

そのついたてのあたりに、宝ヶ池で見られる野鳥の一覧表やバードカレンダーなるものが、設置されています。

 

 

 

こんなにたくさんの種類の野鳥が見られるのかと、ワクワクしますが、なかなか実際には登場してくれません。

 

あちこちを見て歩いて、探しました。

 

 

 

やっと一羽、シジュウカラを見つけることができました。

 

でも、近づくとすぐに逃げてしまうので、望遠レンズを最大にして、そっと見守ることにしました。

 

もう少し近づきたいところですが、きっと逃げてしまうことでしょう。

 

そう思って、近づいたところ・・・、やっぱり・・・。

 

 

予想通りに飛び立って行きました。

 

これだけ近づけただけでも、充分です。

 

 

次に見つけたのは、たぶんヤマガラですね。

 

 

この子は、高い木の上にとまって、まったく降りてこようとはしませんでした。

 

なので、おなかしか見えません。

 

じっと我慢して、やっと背中も見ることができました。

 

でも、この大きさがやっとでした。

 

 

望遠の倍率がもう少し欲しいところです。

 

今の望遠レンズは、300ミリというものです。

 

何とかならないものですかねえーーー。

 

 


宝ヶ池公園

2021-06-06 | 写真・風景

  

今日は、友人宅で卓球の練習をしました。

 

卓球マシーンで、カットうちの練習をした後、友人とラリーを繰り返しました。

 

だんだんと暑くなってきたので、汗が良く出るようになりました。 

 

水分をたくさん取らないといけませんね。

 

今日は、かなり前に行った宝ヶ池公園の写真です。

 

 

 

カメが並んで、日向ぼっこをしていました。

 

面白そうだったので、写真に撮りました。

 

 

 

 

カメを過ぎて歩いていくと、カモとアヒルがのんびりしていました。

  

 

池の周囲を一周すると、1.5キロあって、ランニングコースが設定されています。

 

昔は、子供たちと一緒にマラソン大会をしたことがありました。

 

その当時は、元気だったので、何週も回った記憶があります。

 

今では、歩いて一周するので精一杯です。

 

駐車場が閉鎖されていたので、遠くに止めて池まであるくのも遠くて、いい運動になりました。

 

 

 


ダンゴムシがいっぱい!

2021-06-05 | 私・家族・ご近所話

今日は、孫の顔を見たくて、長女の家に遊びに行きました。

たびたび訪れているのですが、少し間が空いていたもので、今日行ってみると、庭に色々な草花が植えてあって、結構良く繁っていたのに驚きました。






孫が元気に飛び出してきてくれて、私たちを迎えてくれました。

家に入ろうと思ったのもつかの間。

孫がダンゴムシを捕まえたいと言い出しました。

前から、虫が好きで、公園に行っても、よく虫を探して遊んだりしています。

結局、私は家には入らずに、延々とダンゴムシを探す探検隊となってしまいました。





こうした、草をめくると、したにはたくさんのダンゴムシが、、、。


ちょうど良い環境なのでしょう。




こういったところにも、いました。




孫は、怖がることもなく、上手につまんで集めていました。

虫かごの中は、あっという間に、ダンゴムシでいっぱいになりました。






たくさん集まったので、もうやめようというのですが、なかなかやめようとせず、延々とダンゴムシとり大会が続きました。

孫と遊ぶのにも、なかなか根気がいりますね。

しかし、こうやっておじいちゃんと、遊んでくれるのも今のうちかもしれません。

せいぜい、楽しませてもらおうと思っています。

















トリミングですっきり!

2021-06-04 | 私・家族・ご近所話

 

愛犬のトリミング一回8000円。。。

 

私の散発代金、1400円・・・。

 

すごいです。

 

愛犬のトリミングは、私の散髪代の5倍以上になります。 

 

トリミングは、いつもの動物病院の中にトリミングの部屋があるので、毎回そこでお願いすることになっています。

 

動物病院と一緒なので、ついでに体調のことも相談できるので、大変ありがたいです。

 

 

トリミングの前は、こんな感じです。

 

結構ぼさぼさになっています。

 

ミニチュアシュナウザーという犬種ですが、眉毛とまつげが長く伸びてくるので、目がどこにあるのか、わからない時もあります。

 

幸い、抜け毛はないので、伸び放題でも構わないのですが、大体1か月半くらいに一度、トリミングに行くことにしています。

 

毎回、行くときには、ぶるぶると震えて、怖がっています。

 

いつも行く病院なのに、何が怖いんでしょうか?

 

大体、3~4時間でトリミング完了。。。

 

迎えに行くと、ガラス越しに、じっとこちらを見て待っています。

 

 

 

抱っこすると、安心したように、舌を出しています。

 

いつもの、慣れた家とは違うので、緊張していたのでしょう。

 

家に帰ると、疲れてぐったりしています。

 

 

 

 

ソファーでのんびり、リラックス。。。

 

ぼさぼさだった毛が、さっぱりしました。。。

 

この子が家に来てから、我が家が明るくなりました。

 

誰かが家に帰ってくると、必ず玄関まで出迎えてくれます。

   

一生懸命に、吠えて出迎えてくれるので、家に帰るのが楽しみにさえ思えてきます。

 

そう思うと、トリミング代の8000円は、高くはないのでしょう・・・。

 

 

 

毎日の、散歩も家族のコミュニケーションの場になっています。