goo blog サービス終了のお知らせ 

 かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

中学生の部活指導はやめときます

2025-04-07 | 卓球

先日、知り合いから中学生の部活指導の仕事があるという話を聞きました。

中学校の先生方は、勉強の指導に加えて、放課後のクラブ指導もあって、大変忙しいと聞きます。

確かに、勉強を教えるだけでも大変なのに、放課後遅くまでクラブ活動をしていては、授業の準備や保護者の対応など、いやでも残業となってしまいます。

そんな中で、中学校の部活動を地域の活動に移行しようという動きがあることは知っていました。

卓球部の指導者を探していて、時給も1600円くらい出してくれるというのです。

最低賃金で働く私にとっては、なかなか魅力的なものでした。

知り合いの方はすでに応募して、今年から部活の指導者として働くことが決まったそうですが、まだ決まっていないところに声をかけていただきました。

とにかく詳しい話を聞いてみようと、担当者の方の話を聞くことになりました。

面接みたいなものですが、直接会いに行くわけではなく、オンラインのズームという機能を使って、スマホでお話ししました。

とある市の教育委員会から委託を受けて、土日のクラブ指導を行うというものですが、場所は子供たちが通っている中学校で、指導者は教育委員会から委託を受けた職員2名が担当するとのことでした。

時給もいいですし、好きな卓球を教えることができるというものなので、良い話かなと思ったのですが・・・。

指導をするのは、土曜日と日曜日のどちらかで、月に4~5回の出勤となります。

また、卓球台など、準備から片付けまでのすべてを監督し、練習内容の決定やケガなどの緊急時の対応などもすべて、指導員が行うとのことでした。

問題は、現在は平日はパートの勤務をしており、土曜日と日曜日は京都歩きや卓球の試合に出場しているので、今でもかなり忙しいということです。

月に1~2回なら、可能なのですが、毎週となると、やはり難しいかと思いました。

勤務する場所も、近所の地域ではなくて、少し離れた市の中学校ということなので、車でないといけない場所になっていました。

やりたい気持ちは山々ですが、ちょっと難しかな・・・。

試しにやってみて考えてもいいと思うのですが、中学生が相手ということもあって、あまり迷惑をかけてもいけないと思いました。

子供相手ということなので、やはり責任が大きいと感じます。

中学生ということで、多感な時期でもあり、もしもやるのならかなりのエネルギーを必要とすることでもあります。

よくよく考えたところ、やっぱり今の仕事が気楽でいいかな・・・。

というところに落ち着きました。

卓球は仕事ではなくて、あくまでも趣味として楽しむ方がいいような気がしてきました。。。

声をかけていただいた友人とお話を聞かせていただいた担当者の方には大変申し訳ありません。

ボランティアで、高齢者の方や初心者の方に少しずつアドバイスをする方が気が楽でいいですね。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jun19630301)
2025-04-08 05:31:03
うわあ、勉強になりましたあ!ケガの対応は大変ですよね。私は小学校教員ですが、中学の部活問題は大変だと改めて感じましたあ。。。好きなことは仕事にしない方が良いと若い時言われたのを思い出しました!
返信する
Unknown (香里太郎)
2025-04-08 08:55:21
おはようございます。私も元同業者です。でも中学は大変ですよね。好きなことは仕事にしないというのは名言ですね。ボランティアくらいがいいかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。