≪ ソウシチョウ ≫ 15㎝

今年はどうかなぁ~と、ずっと気になっていました。
2年前は集団でいるソウシチョウをあちこちで見かけたものでした。
あの夢をもう一度と期待していたのです。

茂みの下のすこ~しの隙間から、顔をのぞかせていました。

こちらは茂みから出て来て、根っこに落ち着き囀りも聞かせてくれました。




この場所以外でも、二ヶ所でソウシチョウの話題を聞きましたが、いずれもポイントがわからず見逃していましたが、今回やっとお顔を見ることができ、ラッキーな日となりました
ただ、まだ定着していないようです。

今年はどうかなぁ~と、ずっと気になっていました。
2年前は集団でいるソウシチョウをあちこちで見かけたものでした。
あの夢をもう一度と期待していたのです。

茂みの下のすこ~しの隙間から、顔をのぞかせていました。

こちらは茂みから出て来て、根っこに落ち着き囀りも聞かせてくれました。




この場所以外でも、二ヶ所でソウシチョウの話題を聞きましたが、いずれもポイントがわからず見逃していましたが、今回やっとお顔を見ることができ、ラッキーな日となりました

ただ、まだ定着していないようです。
でも、あんまり嫌わないでください。
早速、探鳥にお出かけのようですね。
しばらくオタクで過ごされたのだから、フラストレーションがたまりっぱなしでしょう。
大目に見てあげてください
ウグイスの好物等を食べてしまうことから、生態系を壊してしまうと思っていましたよ。
こんなにかわいい鳥が嫌われ者になってしまっているのは、かわいそうな気もしますが。。。
昨年はあまり会えなかったように思いますが、
今年は早々にゲットしましたね、
彼、やっと元に戻りました!うるさいです(笑)。
余計に悪いかなと思って書かせていただきます。このソウシチョウほどの悪者はいません。
爆発的に数を増やしています。それは、繁殖期に、貴重な日本固有種であるコマドリや
ウグイスの卵を割って食べるからです。片っ端から食べてしまいます。それによって、
コマドリが年々その数を減らしております。野鳥の会では、頭を抱えているばかりで、
具体的な対策を立てることが出来ないのですよ。ではありますが、ソウシチョウも生き物。
色が可愛いし、低地では珍しいのでしょうがないとは思います。
よく覚えていてくださいましたね。
今年はベニマシコを登場させた年賀状にしてますよ。
マガンの数にはビックリです。
朝日や夕日のバックも素敵です。
昨年はこの子のお話聞かれませんでしたよね。
私も散々撮った可愛い子でした。
綺麗な鳥ですね。korekoreさん、年賀状にした年もありましたよね。
相変わらずマガンの更新を続けています。
日本古来のウグイスなどは、ソウシチョウの影響を強く受けているかもしれませんね。
どうにか今季も会えて、よかったですよ。
今のところ見られる県は限られているかもしれませんが、
だんだん広がっていくものと思われます。
何でも上手にゲット出来てる 悠遊自適様 にしては、おかしいですね。
芸術的作品を待ってますよ。
ソウシチョウも繁殖力が強いと言うし、ガビチョウ並みに見られるようになるかもね。
たぶん今年はたくさん見られることと思います。
期待して待ちましょう
おいら的には 好きな子です
なにしろ可愛いよね
どれもきれいに撮られて、額縁に飾って見たくなりますね。
5枚目の枝止まりのシーンは、作り物のようでカッコいいですネ。
きれいな鳥さんに、私も一度はお目にかかりたいものです…
こっちも時々見掛けるけど 素早くなかなか撮れない・・・
やはり、会えると嬉しいですネ
近場に来てくれないかなァ。
昨年はホントに見かけなかったですね。
こんな綺麗なソウシチョウ今年は逢えるのかな?