≪ カワアイサ ≫ 58ー72㎝

この時は、2/22日撮影で、お天気に恵まれすぎて、逆光が致命傷でした。


春うららの感じが出てはいるのですが、あまりにも光をまともに受けていました。。。
つぎからのは、2/24日の曇り日の時の撮影です。

少しはこちら側近くに来てくれたのはよかったのですが・・・

オスのきれいな頭の緑色がはっきり出せませんでした…



パタパタが始まるかと思ったのですが、、、(;^ω^)

やはり、天気のいい日に集中すべきでしたね。
カワアイサの撮影に翻弄された、ここのところの一週間でした。。。

この時は、2/22日撮影で、お天気に恵まれすぎて、逆光が致命傷でした。


春うららの感じが出てはいるのですが、あまりにも光をまともに受けていました。。。
つぎからのは、2/24日の曇り日の時の撮影です。

少しはこちら側近くに来てくれたのはよかったのですが・・・

オスのきれいな頭の緑色がはっきり出せませんでした…



パタパタが始まるかと思ったのですが、、、(;^ω^)

やはり、天気のいい日に集中すべきでしたね。
カワアイサの撮影に翻弄された、ここのところの一週間でした。。。
何とも写真は奥が深いですね。
それも楽しみの一つでしょうね。
確かに光の具合により思った写真とは違う写真になりますよね。
逆光はどうしても色が出ないし、曇りの日は水面が光って、これまた本来の色が・・・
柔らかな日差しのなかの順光!
これが理想なのですが、なかなかそんな条件ばかりとはいきません。
それも、また鳥見の難しさ・・・それだけに撮れたときの喜びも大きいのだと思います。
折角狙いどおりの鳥が居るのに。
逆光とは辛かったですね。
特に水が写る環境では水の反射が応えます。
でも自然が相手では仕方がありませんね。
曇りの日には沢山のカワアイサも撮れて・・・
曇りでは水の色が綺麗に出ないし。
撮影環境、本当に難しいです。
間近で撮れたショットもあり、「先ず先ず」ではなかったでしょうか。
探しに行ったのですが、順光で撮るつもりなのに、その場所には
降りて行けませんでした・・・
うまくいかないものです (-_-;)
最初の天気の日に、順光側から撮りたかったです。
何度か出かけてみましたが、狙いのようにはうまくいかないものですね。。。
日々精進という気持ちになった、ここ数日間でした。
>柔らかな日差しのなかの順光!
まさしくそんな中で、撮ってみたいものです。
出会えても、対岸にいてその対岸までの距離があまりにも離れていたり・・・
天気が良すぎてテカテカになったり、曇天日できれいな色が
まったくでなかったり・・・
試行錯誤の日々でした。
取説を広げて研究してみた方がいいのかなぁ~と反省したり。。。
逆光だと、色が出にくいですよネ。
私も、なかなか頭のグリーンが出ないです
ぐるりと回って、順光側に行ってみたのですが、
ここあたりと思われる場所の周辺には背の高い葦が
生い茂っていて、まったく水面も見えず・・・(~_~;)
近場で撮りたいものです。