再度、ソウシチョウを 2024-08-31 | 日記 ≪ ソウシチョウ ≫ 15㎝ 撮影は、8/6日。 日本では1980年代から、飼い鳥が野生化したと考えられているようです。 ひと時の暑さに耐えきれなかったようで、水場に登場してくれました。 大うちわを広げてくれました かわいいマスコットのようなソウシチョウでした。 « ムクドリとヒヨドリ、幼鳥 | トップ | 今年のツツドリ »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (大山鹿) 2024-08-31 19:19:18 ソウシチョウも水場に現れるのですか!余程、暑かったのでしょうね。真逆、水浴びまでは仕無かったですよね。そんなのが撮れたらスクープものですよ。 返信する ≪ 大山鹿 様 ≫ (korekore) 2024-09-01 06:25:05 ソウシチョウの水浴びは、過去に一度アップしていました (;^ω^)blog.goo.ne.jp/korekore-ta506/e/34d993df7ec42fab4a3e468123ecc968あまりいい絵ではありませんでしたが・・・スクープとは言えないかも。 返信する ソウシチョウ (鳥魅童心) 2024-09-01 06:55:21 いつ見ても綺麗な鳥ですよね。水場に現れた写真は一時の涼を感じます。暑い日が続きますから鳥たちも気持ちが良いことでしょう。枝止まりのシーンもいいですね。こんなに愛想がいいの?って思ってしまいます。数回ですがこちらに現れた個体と大違いです(笑) 返信する ≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore) 2024-09-01 07:02:51 ここに放流されている水は、さぞや美味しいのでしょう。多種類の小鳥さんたちの憩いの場となっているようです。直ぐ近くから、待機して待っているCḾさんたちにとっても、大きな木が日かげとなるし、風通しもいいので、夏場のポイントとしては最高です。 返信する ソウシチョウ (S15) 2024-09-01 07:47:57 綺麗な鳥さんもう何年も会えていません水場に来てくれて涼しげなシーンですね 返信する Unknown (c,walker) 2024-09-01 09:26:40 ソウシチョウ、何時見ても美しく可愛い小鳥です。増えているとの話も聞きますが当地ではそれ程でもありません。でも居れば必ずレンズを向けます。そちらには好い水場があるようで、暑い日差しを避けられる木陰があって・・・これで鳥が多ければ何も言うことがありませんね。当地の公園の水場、先日見てきましたが鳥影はゼロ。未だこれからと言ったところです。 返信する ≪ S15 さん ≫ (korekore) 2024-09-01 10:49:49 撮影した頃は、毎日のように35度以上の気温が続いていたので、鳥さんものどが渇きすぎていたのでしょう。お昼頃に、やっと登場してくれました。そのうち、会えるチャンスが来るといいですね。 返信する ≪ Ⅽ, walker 様 ≫ (korekore) 2024-09-01 10:54:14 私も最近、暑い中を散策するのは、大変なので、いくつかの水場を覗いて、鳥さんが来るのを待ち続けています。最近は少し、風もひと時より涼しさを感じるようになってきたので、そろそろ鳥さんも変化が見えてくるかなぁ~と期待していますが・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
余程、暑かったのでしょうね。
真逆、水浴びまでは仕無かったですよね。
そんなのが撮れたらスクープものですよ。
blog.goo.ne.jp/korekore-ta506/e/34d993df7ec42fab4a3e468123ecc968
あまりいい絵ではありませんでしたが・・・
スクープとは言えないかも。
水場に現れた写真は一時の涼を感じます。
暑い日が続きますから鳥たちも気持ちが良いことでしょう。
枝止まりのシーンもいいですね。
こんなに愛想がいいの?って思ってしまいます。
数回ですがこちらに現れた個体と大違いです(笑)
多種類の小鳥さんたちの憩いの場となっているようです。
直ぐ近くから、待機して待っているCḾさんたちにとっても、
大きな木が日かげとなるし、風通しもいいので、夏場のポイントとしては
最高です。
もう何年も会えていません
水場に来てくれて
涼しげなシーンですね
増えているとの話も聞きますが当地ではそれ程でもありません。
でも居れば必ずレンズを向けます。
そちらには好い水場があるようで、暑い日差しを避けられる木陰があって・・・これで鳥が多ければ何も言うことがありませんね。
当地の公園の水場、先日見てきましたが鳥影はゼロ。
未だこれからと言ったところです。
鳥さんものどが渇きすぎていたのでしょう。
お昼頃に、やっと登場してくれました。
そのうち、会えるチャンスが来るといいですね。
覗いて、鳥さんが来るのを待ち続けています。
最近は少し、風もひと時より涼しさを感じるようになってきたので、
そろそろ鳥さんも変化が見えてくるかなぁ~と期待していますが・・・