goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

アオバズク 巣立ち

2020-07-22 | 日記
≪ 巣立ち前のアオバズクのヒナ ≫


別の場所からの帰り道、その後どんなかなぁ~と思い、この神社に立ち寄ったところ、ジャスト・ミート ヽ(^o^)丿 でした。




少しだけでしたが、顔をのぞかせてくれていたのでした。
撮影は、7/20


≪ ヒナ 二羽並び ≫ 


その日 (7/20) はすごくサービスの良い一日だったようです。
私は夕方の1時間弱しか過ごせなかったので、あくる日張り切って早朝から出かけました。
ところが思い通りにはいかないもので、7/21日は寂しい結果でした (◞‸◟)
しかも、バッテリーが途中でなくなり、予備のものも残量不足。
最悪の日となりました。




そして、この二羽並びの映像は、懲りずに出掛けた今日 (7/22) の戦利品です ヽ(^o^)丿

 
≪ ヒナのエンゼルポーズ ≫


ヒナのエンゼルポーズが撮れればいいなぁ~と思っていたのですが、どうにか一枚だけゲット !!




これは、足を踏み外しての偶然のポーズのよう。。。 (~_~;)


≪ ヒナ二羽と母親 ≫


右端にいるのが母親で、左二羽はヒナ。



 
父親も少し離れた場所から、見守り続けていました。
近いうちに、このファミリーは何処か見えにくい場所に移動していくのでしょうか・・・?

最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一斉に・・・ (悠遊自適)
2020-07-22 18:45:01
西も東も巣立ったようで・・・
アオバズクの飛翔もんは撮りたいが なかなかそんなに
調子良くはいかんねぇ~

フクロウ類ではコミミズクだけやね 飛翔が撮りやすいのんは・・・

まぁ~エンゼルポーズで我慢がまん
返信する
ご無沙汰です。 (加藤岸男)
2020-07-22 23:37:29
ご無沙汰しています。いらしていたのですね。気づかず残念でした。この仁社の近くに住んでいるので散歩コースです。昨夜巣立ちして今日は大勢の撮影者でしたね。私はすぐ退散しましたが、粘るとこんな場面に出会えたのですね。お疲れ様でした。
返信する
巣立ち (kogamo)
2020-07-23 05:26:59
巣から顔をのぞかせているアオバズクのヒナ、良い所が撮れましたね。
2羽並びやエンゼルポーズなど、可愛らしい様子を見せてくれて良かったですね。
やはりこまめに通われると良い写真が撮れますね。
アオバズクが営巣する神社がこちらにもあるとよいのですが、うらやましいです。
愛情いっぱいの親子の様子に癒されますね。
返信する
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2020-07-23 06:01:52
ほとんど親は、じっと見守る状態が続いていました。
一度だけ、私がまだ現地には到着していない段階で、ヒナ近くにシジュウカラがやって来て、
それを上から見ていた親が追い払うという動きはあったようです。
でも、そんなチャンスに対応出来た人がいたかどうか。。。?
夜のうちに観察できる人であれば、飛翔も可能かと。。。(~o~)
返信する
≪ 加藤 岸男 様 ≫  (korekore)
2020-07-23 06:07:42
お早うございます。
ほんとにお久しぶりです。
この近くにお住まいでしたか。
飛来してきたころから、数回訪ねてるのですが、いつもご近所の方たちの参拝風景を見ていました。
信心深い人たちに囲まれての、この神社アリですね。
アオバズクファミリーも、落ち着いて過ごせそうで何よりです。
返信する
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2020-07-23 06:23:32
昨日耳にした話ですが、アオバズクは自分で巣を掘ったりしないそうです。
それで昔からある大木のムロを巣として利用するのだとか。。。
大木があるのは、神社とかが多いので、アオバズクも安心して過ごせるようですね。
図鑑によると、日本ではほぼ全国に分布すると書いてありますが、
そちらでは見れませんか?
返信する
Unknown (country walker)
2020-07-23 08:20:41
今回も三度目の正直?
二羽並んだところや、親子揃ったところまで・・・と、大収穫でしたね。
バッテリーはお愛嬌で、やっぱり鳥運は好調持続と見ました。
アオバズク、今年は一度も見ておりません。
返信する
アオバズク (鳥魅童心)
2020-07-23 09:10:10
無事巣立ったようで良かったです。
モフモフの産毛と表情がたまらないですね。
雛は2羽だったのですか?
親鳥との3羽のシーン・・・優しく見守る親鳥が印象的です。
巣の近くにいるのは巣立ちの日だけ?
すぐに、枝や葉でぐちゃぐちゃのところに入ってしまいますよね。
こちらの天下の名園でも巣立ったようです・・・今年は4羽だったみたいです。
返信する
アオバズクの巣立ち (ポッコ)
2020-07-23 14:21:21
いつもはごゆっくりのご出勤、いざと言う時こそ早朝のご出勤で素晴らしい巣立ちシーンを見逃さず楽しまれましたね。
出遅れた私は1シーンだけに終わりました。
その後夕方近くに行った鳥友さんはヒナの並びも、ひょうきんヒナも撮れたそうです。
巣立ち前の巣の中のヒナもバッチリ拍手です。
返信する
アオバズク (S15)
2020-07-23 15:09:59
巣立ちヒナに会えたんですね

枝止まりも撮れて
ラッキーでしたネ

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。