≪ イソシギ ≫ 19-21㎝

今までも何度かイソシギの飛翔とか撮れていたことはありますが、それらすべてを没にしてもいいような出来の映像が撮れました

別にイソシギを狙っていたわけではないのですが、右奥からピュ~ッと言う声がして飛んできたのでした。
最初はカワセミかと思いましたが・・・



羽の内側はこんな様子だったのですね。


右に左にと、何度か飛んでくれて何の収穫もなかったこの日の唯一のお土産となりました。

今までも何度かイソシギの飛翔とか撮れていたことはありますが、それらすべてを没にしてもいいような出来の映像が撮れました


別にイソシギを狙っていたわけではないのですが、右奥からピュ~ッと言う声がして飛んできたのでした。
最初はカワセミかと思いましたが・・・



羽の内側はこんな様子だったのですね。


右に左にと、何度か飛んでくれて何の収穫もなかったこの日の唯一のお土産となりました。
こちらの川でもカワセミを待ってると 時々啼きつつ
飛んで来て「おっ 来た!」(カワセミが・・・)と
慌てる場合がありますな
近くで撮れれば別ですが、な~んだァ!と
飛翔シ-ンが撮れてよかったですネ
石に戻る所など、カワセミの動きにとてもよく似ていますね。(^.^)
私は、尾羽を開いた模様が大好きです。
翼の白い線もカッコいいですね!
いろいろな飛翔シーンが撮れて良かったですね♪
翼の上面、下面綺麗に撮れていて流石です
こんな日が有ると、やめられませんよね。。。。
こちらの公園でも至近距離で遊んでくれました。
細い声で、ほんとにカワセミかと思いますね。
ゆっくりしてくれたので、何枚も落ち着いて撮ることが出来ました。
この日は、なにも撮れない日だったので、いさんでシャッターを押しました。
割ときっちり撮れてよかったです。
何かお食事などを口にしたところが撮れればもっとよかったのですが・・・
数度、飛んでくれたので撮影練習になりました。
今日も出かけたかったのですが、生憎の雨模様となりましたね。
会いたいものです。
今日の雨模様には、折角の出かけたいモードに水を差されましたね。