goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

ホシゴイ

2011-04-20 | 日記
何かといろいろ用事が重なり、やっとできた時間を利用して出かけたのは、以前にもとりあげた 『 境川 』。
そこで珍しく、「ホシゴイ」がいたのです。

≪ ホシゴイ ≫






対岸を歩いていたら、集中してカメラに向き合っている人たちが4人ほど。
カワセミねらいかなと思ったけど、なにもないよりはと橋を渡って近づいてみたら、ホシゴイのお出ましだった。




久しぶりだったので、感激して撮りまくった。

でも、ちっとも動こうとせず、同じポーズになってしまった (^_^;)




↑  急に日が射してきて、まるで夕日を浴びたみたいなカラ―に。。。





オネムのようです 




≪ コサギ ≫


昨日は、とっても寒い日で北風も強く、コサギさんの冠羽も、胸の飾り羽もヒラヒラ。
3月上旬並みの気温でした。ブルル




花も少しアップ。

    ≪ 西洋シャクナゲ ≫
        

最初、シャクヤクかとおもったけれど、葉が違うのでネットで検索してみたところ、どうもシャクナゲの種類のよう・・・どうかな?



≪ タチツボスミレ ≫


スミレはいつも名前がわからず取りあげにくいのだけど、たまたま標識があって、よかった。



≪ 芝桜 ≫






芝桜で土手などが埋め尽くされると、春ーーぅ というかんじ。
この日は春爛漫の陽気でした。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロジとエトセトラ | トップ | カワガラス? ハッカチョウ? »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しいですね! (どさんこ)
2011-04-20 22:07:25
ホシゴイって言うんですか~
見た事ないです・・・
段々ずんぐりむっくりになって
可笑しいですね~

コサギはまるでレギンスをはいて
いる様ですね

最近は寒くなったり暖かくなったり
変な天気ですよね・・・

芝桜、北海道では定番ですけど金沢ではあんまり見かけないんだけど
そう思っているのは私だけなのかな~
返信する
ホシゴイは (Gamaoyabeeeen)
2011-04-21 00:35:20
お顔つきから想像するに、サギの仲間ですかな?
芝桜の鮮やかなマゼンタのじゅうたん!
芝桜はこの圧倒的なスケール感がいいですよねぇ。
返信する
おっ! (京も自由人)
2011-04-21 06:56:57
久し振りにホシゴイを・・・

我が川原にもいますが、最近は見ないですわ!
まぁ~オラがあんまし行かないもんなぁ~

ジッと動かず地味な子でっしゃろ

いよいよ花も咲き誇って春爛漫どすなぁ~
返信する
≪どさんこさん≫ (korekore)
2011-04-21 18:23:47
ホシゴイって、ゴイサギの子供です。
こちらに来て、ゴイサギにはまだ一度もお目にかかってません。
ホシゴイはこの後、すっかりまぶたも閉じていました。
そういえば、私も、金沢では芝桜見たことないような気がします。。。


返信する
≪親ビーーーン様≫ (korekore)
2011-04-21 18:39:15
お察しの通り。
「ホシゴイ」のコイに惑わされませんように。
成鳥になると、羽の白い斑点はなくなってしまいまい、そして名前も、
「ゴイサギ」にへんし~んです。

大絨毯を感じてもらえたでしょうか・・・?

返信する
≪ 京も自由人様 ≫ (korekore)
2011-04-21 18:41:52
ホシゴイは、ほんとに地味。
じっとして動かないから、眠たくなるのもわかるというものだワン。

これからは、ツツジの季節になりますね。
そして、アジサイと続いて行きます。
返信する
ホシゴイ (kogamo)
2011-04-21 20:23:48
ずんぐりして可愛い子ですね。
警戒心が強い鳥なのに、逃げなかったのですね。成長と全然違う姿で、別の鳥みたいに見えますね。
鷺を見せてもらって、金沢での、あの大きなサギのコロニーのことを思い出しました。そろそろ鷺の季節ですね(@^^)
昨日はこちらも寒い日でした。コサギさんも風に吹かれて、寒そうに見えます。餌が見つかっていればいですね。
芝桜が一面に咲くと見事ですね。ピンクの絨毯のようです。
シャクナゲの赤い色も、春爛漫ですね~
返信する
korekoreさん、こんばんは (polo181)
2011-04-21 21:34:36
ホシゴイもそうだけれど、ダイサギもアオサギも、お腹が一杯になると、まるで凍り付いたようにじっとしておりますね。
今は、夏鳥が入ってくる境目ですから、歩き回っていると、オオルリやコムクドリと遭遇するかもしれません。真夏になってしまうと深山に入るので、今がチャンスかもしれません。
私は、それを期待して、八王子の雑木林を歩いております。
返信する
≪kogamoさん≫ (korekore)
2011-04-22 08:00:37
ぜんぜん警戒してませんでしたねえー。
退屈しないのかと気になるくらいでした。
そして時々、川面に視線を走らせて、魚でも探す様子でしたが、
一度も口にすることはできなかったのです。

例のサギのコロニーに何種類ものサギがやってくる前に、散歩コースの田んぼの方に、
アマサギをアップしていたものでした。
こちらでは、アマサギ一回もみないままで終わりそうです。
花は、シャクナゲでよかった。 ホッ !
返信する
≪polo181様≫ (korekore)
2011-04-22 08:10:44
私も今オオルリ情報を求めているところです。
昨日出かけた野鳥の会も目的はそれでしたが、ダメでした。
ちょっと遠くの公園で入ったということでしたが、そこまでいくかどうか
思案中です。
金沢のあの、私の森がなつかしいです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事