≪ トラフズク ≫ TL 35-37cm

この 「 トラフズク 」 の情報も、 「ミコアイサ」 と同じく、紅さんのブログで知った。
皇居に行く前に、この現場にも立寄ったというわけ。
紅さん、事後承諾で申し訳ありません m(__)m

多摩川の土手に着いたら、河川敷に数人がスタンバイ。
わぁーい、まだ居てくれてるんだーと、嬉しくなり、土手をかけ下りた
ところが、全員、上の状態でおネンネでした。

待つこと数十分。
なんか下の方がうるさいなぁーと思ったのか、5羽のうちの1羽だけが片目だけ開けて様子をうかがってくれました。

バッチリお目ざめのよう。
よかった
寝ているところだけしか撮れないでは、帰るに帰れない。

左顔から。
寝込みを襲われて、ご機嫌斜めの様だ。

でもやはり、夜行性のフクロウさんだから、昼間は寝ている時間帯。
両目は開いていても、どことなく力が入っていない感じ。
どうも、おじゃましました。
そしてこのあと、次の目的地 『 皇居 』 へ向かったのでした。
関東にもいろいろなトリさんがいることが分かり、うれしい。ますますのめり込みそうな予感。
ただし、こんな情報をどうやって手に入れることができるかどうかが、これからの課題かな。
≪ 金のなる木の花 ≫

駅に向かう商店街の美容院の前にあった。
こんなに大きな金のなる木は見たこともない。
今の季節、花が咲くようで、びっしり。
我が家にある 「 金のなる木 」 は先日急激な寒さで霜にあたり、枯れる寸前になってしまった。金欠病だけはご勘弁を ・・・

この 「 トラフズク 」 の情報も、 「ミコアイサ」 と同じく、紅さんのブログで知った。
皇居に行く前に、この現場にも立寄ったというわけ。
紅さん、事後承諾で申し訳ありません m(__)m

多摩川の土手に着いたら、河川敷に数人がスタンバイ。
わぁーい、まだ居てくれてるんだーと、嬉しくなり、土手をかけ下りた

ところが、全員、上の状態でおネンネでした。

待つこと数十分。
なんか下の方がうるさいなぁーと思ったのか、5羽のうちの1羽だけが片目だけ開けて様子をうかがってくれました。

バッチリお目ざめのよう。
よかった

寝ているところだけしか撮れないでは、帰るに帰れない。

左顔から。
寝込みを襲われて、ご機嫌斜めの様だ。

でもやはり、夜行性のフクロウさんだから、昼間は寝ている時間帯。
両目は開いていても、どことなく力が入っていない感じ。
どうも、おじゃましました。
そしてこのあと、次の目的地 『 皇居 』 へ向かったのでした。
関東にもいろいろなトリさんがいることが分かり、うれしい。ますますのめり込みそうな予感。
ただし、こんな情報をどうやって手に入れることができるかどうかが、これからの課題かな。
≪ 金のなる木の花 ≫

駅に向かう商店街の美容院の前にあった。
こんなに大きな金のなる木は見たこともない。
今の季節、花が咲くようで、びっしり。
我が家にある 「 金のなる木 」 は先日急激な寒さで霜にあたり、枯れる寸前になってしまった。金欠病だけはご勘弁を ・・・

こういう種類は、森の奥深くにしか居ないとものと思っていましたが、
意外や意外、河川敷の大きな柳の木をねぐらにしていました。
そこは、地元の人たちのウォーキングコースになっているようで、
結構、人の行き来はあるのですが、安眠妨害にはなっていないようでした。
お天気に恵まれていることもあるからでしょう。
日本のあちこち、いろいろと問題発生中ですが、今ところ、関東だけは免れています。
でも、いつ大地震が起こるかも・・・
でも、多摩川と言っても範囲が広いですからねぇ。
Y新聞で、紹介されていたみたいですから、そっちから調べてみてはどうでしょう。。。
紅さんのおかげです。
その元は 「 kogamoさん 」 との出会いからでした。
目的のところにちゃんと目的のものがいるので、探鳥の時間がないだけ楽でした。
「 金のなる木 」 は夜だけ家の中に入れて回復に努めています。死活問題ですからぁー ・・・
多摩川あたりの情報は、こちらのローカル版では紹介されないようで、
知りませんでした。
ほんとにありがとうございました。
獰猛のようで、可愛らしいトラちゃんでした。
ちなみに我が夫、虎ファンなのです。カンケイナイカ!
フムーー。
この間ウソを使って名刺を作ってみたけど、それにメルアドも追加すればいいのかな?
あとは、私の美貌ーーッで、ヨロシクネ、なんちゃって
フクロウと同じ種類なんですね~korekoreさんの文章がまた面白いですね~~笑いながら見せてもらっています。
頑張っていますね
トラフズクですか~
本当に眠たそうな眼差しです・・・
結構大きいですよね
ピントピッタリです
確かに情報収集がポイントになりますね
自分で探すにはそちらはあまりにも広すぎます・・・
紅さん~、私にも観察ポイントを教えてください。
korekoreさん増々パワーアップで凄~い!です。
こんなに明るい所にトラフズクがいるのが不思議な気がしますが、餌になるネズミが居るのかも知れませんね。
3枚目の写真は、片目を開けてウインクしている見たい(^_-)
木に寄りかかって横向きのポーズが可愛らしいですね。耳も可愛いです。会えて良かったですね。
金のなる木、うちも枯らしそうになったけど、家へに入れると回復しました。たった一つ蕾を付けています。貧乏がバレたかな(笑)
居てくれて良かった、良かった~*^0^*/
お目めパッチリも撮れて言うこと無しですね。
ミコアイサもトラフズクもお役に立ててエカッタ~!
得ダネ情報、又無いかしらね~。
アンテナ張って待ってるんですけど・・・。
お昼寝をしてます。
しかし、しっかりお目目パチクリしてくれて
良かったですなぁ~!
情報集めは色気ですぜあねご!
”珍しいのが出たらメールくらはい!”って
大衆的メルアドを渡すってな事でいかが?