≪ ケアシノスリ ≫ ♂ 53-57㎝ ♀ 57-60.5㎝ トビよりやや小さい

二時間以上の時間をかけて到着したポイントでは、目的の ケアシノスリ はずっと田んぼで休憩中との事でした。
それでも、100m以上は離れたところにいるのを、どうにか見ることができました。
頑張って出かけても、その姿も見れなかったということはよくあることなので、まづは一安心しました (*^_^*)

その後30分ほどして、ようやく飛び立ってくれました。

青空バックに飛翔する姿は、悠然としたものでした。
たんぼにはトカゲとかがいるのでしょうか・・・?

この界隈では、このケアシノスリのほかに、普通のノスリやトビ、カラスなども飛んでいて、食べ物の争奪戦などもみられるようです。


ケアシノスリ の場合は、脚に羽毛が生えている事が一番の特徴ですが、写真ではそんな足を捉えることが出来なかったのが残念です。
また、ケアシノスリ の尾羽の先には黒い帯があります。
割と、普通のノスリとは区別はしやすいように思いました。

強風がひどく、土手で構えていると全身に力が入って大変だったと話をされているCMさんもいました。
ケアシノスリは暮れあたりから見られていたようで、撮影日は少しピークも過ぎたころと思われる1/12日の事だったので、5~60人くらいでした。

二時間以上の時間をかけて到着したポイントでは、目的の ケアシノスリ はずっと田んぼで休憩中との事でした。
それでも、100m以上は離れたところにいるのを、どうにか見ることができました。
頑張って出かけても、その姿も見れなかったということはよくあることなので、まづは一安心しました (*^_^*)

その後30分ほどして、ようやく飛び立ってくれました。

青空バックに飛翔する姿は、悠然としたものでした。
たんぼにはトカゲとかがいるのでしょうか・・・?

この界隈では、このケアシノスリのほかに、普通のノスリやトビ、カラスなども飛んでいて、食べ物の争奪戦などもみられるようです。


ケアシノスリ の場合は、脚に羽毛が生えている事が一番の特徴ですが、写真ではそんな足を捉えることが出来なかったのが残念です。
また、ケアシノスリ の尾羽の先には黒い帯があります。
割と、普通のノスリとは区別はしやすいように思いました。

強風がひどく、土手で構えていると全身に力が入って大変だったと話をされているCMさんもいました。
ケアシノスリは暮れあたりから見られていたようで、撮影日は少しピークも過ぎたころと思われる1/12日の事だったので、5~60人くらいでした。
ケアシノスリとは凄い!
自分はこの鳥の名前だけは知っておりますが、勿論撮ったことはありません。
ノスリ、当地方では別名馬糞鷹とも呼ばれるぐらいで何処にでも居ます。でもケアシノスリとなれば・・・
足は見られなくともバッチリ撮れた飛翔姿が見事ですよ。
尾羽の先には黒い帯、しっかりと覚えておきます。当地方にも来ないかなぁ~
目的を果たされて素晴らしいケアシノスリが青空にくっきりと!
実は私も12日を予定したのですが強風と聞いてその後のコミミが心配で延期したのでした。
特徴の羽毛の脚は飛び出しとかホバリングで見せてくれるようですが
なかなか思い通りにはいかないものですよね。
だんだん自信がついて遠征も軽々ですね。
日曜日に後を追っかけますね。(^^)出てくれるかな???
遠出された甲斐がありましたね。立派な個体ですね。
飛翔もバッチリ、特徴の尾羽の黒帯もしっかり撮られてて、カッコいいですね。
こちらにも昔来てくれたことがありました。
珍しいケアシノスリが見られて良かったですね。(^^)d
でも、あんまりいつでも観れたりすると、敬遠されるのは頷けられることですね。
あるポイントで、「ケアシに行ったりされましたか?」 と聞いたところ、「ノスリに似てるだけだから行かない」と言われたCMさんがいました。
それを聞いて少し迷っていましたが、他の人たちのブログ上の写真を見たりしているうちに、行きたい気持ちにもなって来たのでした。
行ってよかったと今では思っています。
帰りが遅くなりそうな気がしたものですから。
羽毛の足とかよくわからずに、とりあえず姿を撮ることだけに集中していました。
とても風の強い日で、「空っ風」とはこのことかと思いました。
地元の人たちが羨ましいです。
何回もその姿を見れることでしょうから。
日曜日、楽しみですね。
余り待つこともなく、飛んでくれたし、しかも頭上まで来たのでした。
遠くに雪をかぶった山が見えたので、地元の人に聞くとそれは「浅間山 !!」 ということでした。
一週間前の大雪もすっかりなくなっていて、道路の状況も良くなっていたのが幸いでした。
かつては、毎年のように来てくれたのですが・・・
青空を背景に飛翔する姿は最高!
ホバリングしてエサを探すシーンはなかったですか?
出掛けるたびにポイントを探すのですが・・・
立ち寄ってくれないかなぁ~(笑)
多いですが
先ずは尾っぽの黒帯を見ればイイってね!
しかし かなり近い所の飛翔のようで キレイ!
なんだかんだ言っても2度しか撮ってないもんねぇ~
毛足ノスリは・・・
2時間かけて行かれましたか(笑)
私共は数年前にひたちなか市に泊りがけで撮りに行ったことが有りますので、笑えませんが・・・・・
私共もここは伺っていたのですが、その頃は2,3百人と聞いていました。
もう撮っているので諦めました。
ここは昼間はケアシノスリ、夕方からはコミミズク狙いの方々が来るそうですが。これは如何でしたか。
最近はいろんな処で撮りたい鳥たちが出ているようですが、夫の体調を見ながらですので、矢張り暫くは林道中心になりますね。
korekoreさんのパワー応援しています。
ケアシノスリの飛翔は素晴らしいですね。
青空バックでの飛翔シーンが良いですね
暫く居着いてくれると良いですネ