宙組トップスターのズンコさん(姿月あさと)の、突然の退団発表に、『TEMPEST』の感想も忘れてしまいそうになってしまっているのですが、少しでも覚えているうちに書いておきたいと思います。
主演のわたる君(湖月)はバウホール初主演(但し、青年館は主演経験有り)、演出の斎藤吉正先生も初演出ということだし、原作も全く知らないし…ということで、全く予想がつかず、白紙の状態で観劇してまいりました。
結果、お話の流れが少しわかりずらくて、一度ではわかりにくいな~っていうのが正直な所です。きっともう一度観れれば、よく理解できたかもしれない…。そんな思いの残る公演でした。でも、、まあ2人のバウデビューとしては成功かな?雰囲気的にも良かったです。全体的にちょっと地味な感じは残りましたけど…。
出演者に関しては、上級生はキチっと自分の役所を演じていたと思いますが、下級生に関しては、セリフがまだまだ…の方が多かったです。
主役ファーディナンドのわたる君は思ったより良かったです。歌もまあまあ(^^;;だったし、何より背が高いのが良かった(^^)(そんなん褒めたことになってない?)。陵あきのさん(ミランダ)や南城ひかりさん(アニタ)と軽いラブシーンが有るのですが、わたる君の背が高いので、普通だと「ほほ寄せ合う」ところが、「胸に顔を埋める…」感じなんですよね(^^)。普段明るい感じのわたる君を見なれているのですが、こういうニコリともしない役っているのも結構ハマリます。私は、大劇場で観るわたる君より、バウとかで観るわたる君(『ドリアン…』とか『嵐が丘』)の方が印象が良いのですが、これって問題有りでしょうか?
プロスペローのねったん(夢輝のあ)も、髪型がラフォン君のお友達(名前忘れた)だったのが、雪組時代を思い出させてくれました。ファーディナンドの父親アロンゾー(大峯麻友)に恨みを持っていたし、ファーディナンドの恋人のミランダにも思いを寄せていて、ミランダが嵐で遭難してファーディナンド引き裂かれと失明してしまった後、愛人としていた。なんかようわからん役やったけど…。歌・ダンスともにOKなんですが、あとは芝居にもうちょっと余裕が欲しいですね。でも、なんでねったんの弟がタラちゃん(祐輝薫)やねん!
エアリエルのヒナちゃん(朝比奈慶)が3番手扱いで妖精の役?というか、結局、全てをあやつっていたのはこのエアリエルだったのか?と思えるような役でしたが、場面的にも多いし、歌も多いし、儲け役ですね(^^)。3人の娘役さん(菊穂りな、杏里ミチル、織花なるみ)を従えて、狂言廻しの役割も務めています。濃い目のメイクや云い回しがちょっと怖かったけど…わざとそうしてるのかな?
その次がキャリーのあいり(華宮)って感じで、以前に比べると役つくりとかも上手くなったかな?って思うけど、セリフがまだまだですね。あと、右京ちゃん(貴羽)の警察署長は、見た目が私のタイプの渋さ(*^^*)だったのですが、こちらもセリフが…全然渋くないの…(^^;;。リュウちゃん(越乃)を見習ってくれ~!
すっし~(寿つかさ)とタキちゃん(出雲綾)がコメディ部門担当だったのですが、あのド派手なピンクのスーツを着こなせるのはすっしーしかいないでしょう!久し振りに歌も聞かせてもらったし、良かったです(^^)。タキちゃんも可愛かったけど、大学出たばっか…というのはちょっと無理があるでしょう…。
娘役に関しては、今回もしかしてバウ初主演?の陵あきのさん。目が見えない役だったのですが、こういう役をやらせたら、本当に上手いですよね。確かに地味かもしれないけど、こういう確実な役作りをしてくださる方は貴重だと思うので、大切に扱ってほしいです。
南城さんに関しては、こういう大きな役は初めてみたのですが、歌や演技は問題ないと思います。でも思ったよりスタイルが良くなかったのが残念でした。
男役、女役に係わらず、下級生はほとんど顔と名前が一致しない状態なので、これでまた組替なんてされたりしちゃあ、ますますわからなくなってしまいそうです。
全体的に、装置、衣装も良かったと思うし、ダンスの振付も良かったです。フィナーレの場面の男役のダンスはカンフーっぽい感じでカッコ良かったのですが、一列目のセンターがすっし~とタラちゃんなのは当然として、両脇があいりと月丘七央。大輝君(夢)も出ていたのに、やっぱりtapよりは扱いが悪いのでしょうか?
住友VISAカード会員の貸切公演だったので、わたる君の挨拶とか有るのかな?って思って期待していたんだけど、何もなくてちょっと残念でした。
う~ん、まとまりがなくてゴメンナサイm(__)m。
主演のわたる君(湖月)はバウホール初主演(但し、青年館は主演経験有り)、演出の斎藤吉正先生も初演出ということだし、原作も全く知らないし…ということで、全く予想がつかず、白紙の状態で観劇してまいりました。
結果、お話の流れが少しわかりずらくて、一度ではわかりにくいな~っていうのが正直な所です。きっともう一度観れれば、よく理解できたかもしれない…。そんな思いの残る公演でした。でも、、まあ2人のバウデビューとしては成功かな?雰囲気的にも良かったです。全体的にちょっと地味な感じは残りましたけど…。
出演者に関しては、上級生はキチっと自分の役所を演じていたと思いますが、下級生に関しては、セリフがまだまだ…の方が多かったです。
主役ファーディナンドのわたる君は思ったより良かったです。歌もまあまあ(^^;;だったし、何より背が高いのが良かった(^^)(そんなん褒めたことになってない?)。陵あきのさん(ミランダ)や南城ひかりさん(アニタ)と軽いラブシーンが有るのですが、わたる君の背が高いので、普通だと「ほほ寄せ合う」ところが、「胸に顔を埋める…」感じなんですよね(^^)。普段明るい感じのわたる君を見なれているのですが、こういうニコリともしない役っているのも結構ハマリます。私は、大劇場で観るわたる君より、バウとかで観るわたる君(『ドリアン…』とか『嵐が丘』)の方が印象が良いのですが、これって問題有りでしょうか?
プロスペローのねったん(夢輝のあ)も、髪型がラフォン君のお友達(名前忘れた)だったのが、雪組時代を思い出させてくれました。ファーディナンドの父親アロンゾー(大峯麻友)に恨みを持っていたし、ファーディナンドの恋人のミランダにも思いを寄せていて、ミランダが嵐で遭難してファーディナンド引き裂かれと失明してしまった後、愛人としていた。なんかようわからん役やったけど…。歌・ダンスともにOKなんですが、あとは芝居にもうちょっと余裕が欲しいですね。でも、なんでねったんの弟がタラちゃん(祐輝薫)やねん!
エアリエルのヒナちゃん(朝比奈慶)が3番手扱いで妖精の役?というか、結局、全てをあやつっていたのはこのエアリエルだったのか?と思えるような役でしたが、場面的にも多いし、歌も多いし、儲け役ですね(^^)。3人の娘役さん(菊穂りな、杏里ミチル、織花なるみ)を従えて、狂言廻しの役割も務めています。濃い目のメイクや云い回しがちょっと怖かったけど…わざとそうしてるのかな?
その次がキャリーのあいり(華宮)って感じで、以前に比べると役つくりとかも上手くなったかな?って思うけど、セリフがまだまだですね。あと、右京ちゃん(貴羽)の警察署長は、見た目が私のタイプの渋さ(*^^*)だったのですが、こちらもセリフが…全然渋くないの…(^^;;。リュウちゃん(越乃)を見習ってくれ~!
すっし~(寿つかさ)とタキちゃん(出雲綾)がコメディ部門担当だったのですが、あのド派手なピンクのスーツを着こなせるのはすっしーしかいないでしょう!久し振りに歌も聞かせてもらったし、良かったです(^^)。タキちゃんも可愛かったけど、大学出たばっか…というのはちょっと無理があるでしょう…。
娘役に関しては、今回もしかしてバウ初主演?の陵あきのさん。目が見えない役だったのですが、こういう役をやらせたら、本当に上手いですよね。確かに地味かもしれないけど、こういう確実な役作りをしてくださる方は貴重だと思うので、大切に扱ってほしいです。
南城さんに関しては、こういう大きな役は初めてみたのですが、歌や演技は問題ないと思います。でも思ったよりスタイルが良くなかったのが残念でした。
男役、女役に係わらず、下級生はほとんど顔と名前が一致しない状態なので、これでまた組替なんてされたりしちゃあ、ますますわからなくなってしまいそうです。
全体的に、装置、衣装も良かったと思うし、ダンスの振付も良かったです。フィナーレの場面の男役のダンスはカンフーっぽい感じでカッコ良かったのですが、一列目のセンターがすっし~とタラちゃんなのは当然として、両脇があいりと月丘七央。大輝君(夢)も出ていたのに、やっぱりtapよりは扱いが悪いのでしょうか?
住友VISAカード会員の貸切公演だったので、わたる君の挨拶とか有るのかな?って思って期待していたんだけど、何もなくてちょっと残念でした。
う~ん、まとまりがなくてゴメンナサイm(__)m。