goo blog サービス終了のお知らせ 

sumire日記

宝塚歌劇の観劇を中心とした、観劇日記です。

望海風斗コンサート「SPERO」:梅田劇術劇場

2021年08月10日 | 宝塚
4月に宝塚を卒業した、だいもん(望海風斗)の初コンサートに
行ってきました。

宝塚の歌も、ミュージカルも、J-POPも、いろいろ有りでしたが、
ゲストのラミンさんの歌も凄かったし、だいもんとのデュエットも良かった。
ミュージカルコーナーで、モーツァルト!の「星から降る金」を
歌ってくれて、あと何年かしたら、だいもんの男爵夫人が観れるのかしら??と
期待してしまいました。

歌が上手いっていうのは、いいですね。
観られて(聞けて)、本当に良かったです。



宝塚雪組「CITY HUNTER」「Fire fever!」:宝塚大劇場

2021年08月10日 | 宝塚
雪組、観てきました!
新体制、どんな感じかと思いましたが、咲ちやん(彩風咲奈)は、
満を持してって感じだし、アーサー(朝美絢)も立派な正二番手でした!
ここにそら(和希そら)が入るとどんな感じになるのやら、、
(先日、そらの宙→雪の組替の発表有り)
まだ組替えか退団あるのでしょうか?

シティーハンターは、原作のイメージに忠実にって感じで、
お芝居っていうより漫画を見てるようでした。
咲ちゃん、こういうの上手いよね。
ルパンの次元とか、るろ剣の斉藤とか、、

ショーは稲葉先生なので、雪組でここまで踊らすか!!っくらい、
生徒は踊りまくってました。

8月の観劇予定

2021年08月07日 | 宝塚
昨年からのコロナの影響で、
予定していた観劇も、中止になることもしばしば、、、
昨年8月は、「はいからさんが通る」の大劇場公演中で、
途中中止公演があり、観劇予定していたのに、
観れなかったことがあったな~っと。

現在も緊急事態宣言、蔓延防止、発令中。
どうか全部観られますように。

宝塚雪組「CITY HUNTER」「Fire fever!」:宝塚大劇場
望海風斗コンサート「SPERO」:梅田劇術劇場
宝塚花組「哀しみのコルドバ」「Cool Beast!!」:全国ツアー

ライブ配信では、
宝塚月組の東宝千秋楽を観劇予定です。


4月の観劇予定

2011年04月01日 | 宝塚
4月の観劇予定です。
贔屓の公演が始まりますので、予定より増えるかも??

4月4日(月)
星組「ノバ・ボサ・ノバ 前夜祭」:宝塚大劇場
4月17日(日)
星組「ノバ・ボサ・ノバ/めぐり会いは再び」:宝塚大劇場
春野寿美礼 2011 春のライブ 1st! at Billboard Live
4月29日(祝)
雪組「黒い瞳/ロック・オン!」:梅田芸術劇場メインホール

ノバの役替りは全部観たいと思ってます!

月組「バラの国の王子」(新人公演):宝塚大劇場

2011年03月29日 | 宝塚
月組新人公演「バラの国の王子」観てきました。

主役の野獣(王子)には、初主役の煌月 爽矢さん。
いままでの月組の新公を観ていて、次はこの子?って
思うような子じゃなかったので、決まった時は
正直びっくりしました。
でも、とくに実力に破綻もなく、丁寧に演じてらしたので
良かったと思います。もろ本役さんのコピーだったけど…。
野獣から王子への変身っぷりは本役さんよりカッコいいかな。
初主役が野獣って、本人的に(ファン的に)はどうなんでしょう?
ほとんど最後まで被り物で、衣装もあまり変化ないし…。
うん、初主役で90歳のおじいさんやった人のファンが
疑問に思うことではないかもしれませんが。

ベル役の愛風 ゆめさんは、歌も上手だし、声も可愛くて
良かったと思いましたが、お化粧がヘタなのか?
痩せすぎなのか?持ち味がベルのイメージとは違っていたかな?
もっと大人っぽい役の方が合いそうな感じでした。


王様役の紫門 ゆりやさんは、ずっと二、三番手の役が
続いているので、役に負けず安定して演じていると感じました。
今回は新人公演の長だったようで、そっちの方が大変だったかな?

家臣(虎)役は 珠城 りょうさん。ここの所、
月組の新人公演を見続けているのは、彼女を観る為!と言っても
過言ではありません。今回は幕開きセンターの登場で、
真ん中に立っていて、違和感の無い華と、体格がいいですね。
歌をもうすこし頑張ってほしいな~と思いますが、
落ち着いた演技で良かったです。

商人 役の輝月 ゆうまさんが、まだ研2さんと聞いて、
本当にビックリなんですが、お髭も似合ってたし、
体つきも立派な男役さんだし、包容力のある演技で良かったです。


ベルの二人の姉、長女役の鳳月 杏さん、次女役の晴音アキさんは
本公演のお姉さん達同様、いいコンビで面白かったです。
特に鳳月さんは男役さんですが、女役でも普通にキレイな娘役さん
に見えてたので良かったです。

宙組「ヴァレンチノ」:シアター・ドラマシティ

2011年03月12日 | 宝塚
シアタードラマシティで「ヴァレンチノ」を観てきました。
この作品は再々演になるわけですが、私は再演を1度観ています。
その時の公演のビデオも持っていましたので、
流れてくる音楽、セリフもよく覚えていました。

ゆうひさん、再演作品が多いですが、ゆうひさんは何を演じても
カッコいいゆうひさんで…、でも、ゆうひさんオールバックは
あまり似合わないのな?なんて思いましたよ。

ジューンの野々すみ花ちゃん、何を演じても上手い人ですが、
こういう大人っぽい役の方がより上手いと思います。

ナターシャの七海ひろきさん、想像していたよりずっと綺麗で
女らしいナターシャで良かったですね。
再演の高嶺ふぶきさんのナターシャが凄く良かったので、
受け入れられるかどうか?と思っていたのですが、
本当に良かったです。

春風美弥さんのジョージも良かったですね。

月組「バラの国の王子/ONE」:宝塚大劇場

2011年03月12日 | 宝塚
月組公演「バラの国の王子/ONE」を観てきました。
どちらも、観ただけで演出の先生が誰だかわかるような…
そんな作品でしたので、私的には結構楽しめました。

お芝居はバーモン夫人作の「美女と野獣」を原作としているので
ディズニー(四季)の「美女と野獣」と一緒かと思っていたのですが、
たぶん、こちらの方が原作に近いのかな?
王子がどうして野獣になったのか?など、細かく描かれていて、
よくわかりました。

このお話で私がツボったのは、ディズニーと違う部分でもある、
ベルの二人の姉、憧花ゆりのさん、星条海斗さんです。
この二人の姉、最強ですね!怖いです!!
特に星条さん、お芝居で女役は初めてかな?
まるで動くフランス人形のような容姿で、あの怖さ(笑)

木村先生らしい演出で、組子のほとんどが動く背景と化してますが、
今回退団の、研ルイスさん、桐生園加さんは見せ場もあり
活躍していて良かったです。

ショーもオーソドックスな感じですが、それぞれの場面が
よく出来ていて、最後の大階段の黒燕尾のダンスは、
ザ・宝塚って感じでした。
フィナーレの歌が全部「宝塚賛歌?」見たいになってたのは
ちょっと興醒めでしたが…。

中詰めのお衣装は懐かしかったですね。
「マンハッタン不夜城」のフィナーレ、「Let's Jazz」の中詰めでも
使われていました。確かどちらも草野先生の作品です。

フィナーレのデュエットダンスがとっても素敵でした。

4年ぶりに…観劇予定

2011年03月01日 | 宝塚
日記の更新、ちょうど4年間してなかったんですね。
先日、「アンナ・カレーニナ」の観劇日記を探すのに
久しぶりに日記を読み返したのを機に、書いてみます。

まずは、3月の観劇予定から…

3月6日(日)
花組「愛のプレリュード/ル・パラディ」:宝塚大劇場

3月12日(土)
月組「バラの国の王子/ONE」:宝塚大劇場

宙組「ヴァレンチノ」:シアター・ドラマシティ

3月29日(土)
月組「バラの国の王子」(新人公演):宝塚大劇場


1,2月と観劇続きだったので、ぼちぼちマイペースに戻ります。

3月の観劇予定

2007年03月01日 | 宝塚
3月も、まだまだ花組観劇は続きます(^^;;

3月4日(日)
花組「明智小五郎の事件簿/TUXEDO JAZZ」:宝塚大劇場

3月4日(日)
雪組「ノンノンシュガー!!」:宝塚バウホール

3月16日(金)
花組「明智小五郎の事件簿/TUXEDO JAZZ」:宝塚大劇場

3月19日(月)
花組「明智小五郎の事件簿/TUXEDO JAZZ」:宝塚大劇場(千秋楽)

3月24日(土)
星組「さくら/シークレット・ハンター」:宝塚大劇場

3月24日(土)
宙組「A/L」:梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ



花組「明智小五郎の事件簿-黒蜥蜴」(新人公演):宝塚大劇場

2007年02月27日 | 宝塚
花組新公を観てきました(^^)
それぞれの生徒が、役をよく掴んでいて、全体的にレベルの高い、新公だったと思いました。
1回きりの公演ということで、演技も演出もデフォルメされていて、本公演よりも脚本の意図が上手く伝わってきたような気もします(^^;;

主演の明智小五郎役の朝夏まなとさん。
背が高くスラっとしてるので、スーツがとっても良くお似合い(^^)
主演も2回目ということで、落ち着いた演技だったし、セリフも聞きやすく、良かったと思いますが、歌はまだまだですね。今回の明智の歌は、男役とは思えないくらい高音域の歌なので、なかなか難しかったと思うし、声もちゃんと出てないとこもあったけど、堂々とした歌いっぷりには関心いたしました。

黒蜥蜴は野々すみ花ちゃん。新公初主役でした。
本公演でも早苗という大きな役を、堂々とこなしている彼女ですから、この黒蜥蜴という大人の女の役をどう演じるのか、とても楽しみでした。
最初のクラブの場面は、ちょっと上がってしまっていた印象でしたが、続くホテルの場面からは堂々と女賊黒蜥蜴を演じていました。演技的には、とっても上手だったと思いますが、メイクやドレスの着こなしなど、もう少し大人の女の妖しい色気を感じさせることが出来たなら…と思いました。
そして、叶わなかったことだけど…、季帆ちゃんの黒蜥蜴が観てみたかったです。

天宮役の扇めぐむくん、早苗役の華耀きらりちゃん。
二人のプロポーズの場面がとっても良くて、いつもなら唐突に思えるこの歌ですが、とっても気持ちが伝わってきました。
めぐむくんの歌、温かくてとっても良かったです(^^)。きらりちゃんはとっても可愛いかった!

月組から組替で、花組新公には初参加の白鳥かすがくん。
月組の新公もずっと観てきてるので、波越警部は、かすがくんにぴったりの役だと楽しみにしてました。
今回は無難な感じだったかな、確かに平凡な役だけど、それをそのままに演じてしまうと、あまり目立たないのよね。

近頃の花組新公の楽しみは、花組新公の裏トップコンビとも言える、日向燦くんと、初姫さあやさん。「ファントム」のカルロッタ、ショレ夫妻が記憶に新しいですが、今回も出て来るだけでも客席を楽しませてくれるという存在感。岩瀬役の日向、お重役の初姫は、このまま本公演で演じてもらっても全然OKです(^^)

そして、最後になりましたが、夕霧らいくんね。
今回は支配人役で、髪をスッキリとオールバックにまとめた姿が、またまたケロさんに似てる~(*^^*)。
ホテルメンバーの中心として、上手く出来ていたと思います。
上野の通行人の役では「虹ナタ」を思い出してしまいましたわ(^^;;